救命救急講習会延期のお知らせ

2018年7月6日 17時14分

 本日の救命救急講習会は、警報が継続しているため20日(金)に延期します。

 開始時刻は19:00です。講習のために必要な準備物の貸与及び講師の確保ができないため、参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。子どもたちの安全・安心のため、どうぞご理解くださいますようお願いいたします。

校区内の危険箇所には近づかないようにしましょう!

2018年7月6日 13時43分

大雨が続く校区の様子を、今朝撮影してきました。これらの場所は危険ですので、絶対に近づかないようにご指導ください。

 古城の山田井川支流

 早苗出池(下)満水です。

 早苗出池(上)満水です。

 山際の出水(土砂くずれに注意)

 脇の山の山田井川

 

  脇の山の山田井川

 平木の山田井川

 平木の山田井川

救命救急講習について

2018年7月6日 13時24分

本日6日に予定しておりました救命救急講習会は、17時に警報が解除されなければ延期といたします。

講習のために必要な準備物の貸与及び講師の確保ができないため、実施日は20日(金)となります。ご理解ください。よろしくお願いいたします。

 

明日7月6日金曜日の給食について

2018年7月5日 15時50分

明日の給食はありません

①警報発表がない場合

・・・お知らせした時間割通り、平常授業行います。お弁当を持たせてください。

②警報発表後、午前8時までに解除された場合

・・・お弁当を持って午前9時までに登校します。午後も授業を行います。

③午前8時の時点で警報が継続している場合

・・・臨時休業です。

 お弁当の準備等、お世話になります。よろしくお願いいたします

地区懇談会

2018年7月4日 20時46分

 7月4日(水)警報発令のため延期になっていた地区別懇談会を実施しました。

 はじめに、PTA会長石川さんよりご挨拶いただき、全体会を始めました。夏休みの生活やプール当番、PTA美化作業について各担当から説明をおこないました。

 続いて、人権・同和教育研修を行いました。DVD「そんなの気にしない」を視聴した後、地区ごとに分かれて話し合いました。それぞれの教室ではDVDを視聴した感想や、ご自身の体験や思い、子育てをしている上で大切にしたいこと等、熱心に話し合われていました。

 警報が発表され臨時休業になった慌ただしい中、お集まりいただきありがとうございました。救命救急講習会参加やプール当番、美化作業等、子どもたちのために様々な活動にご協力くださり大変有り難く思っております。子どもたちが元気に有意義な夏休みを過ごすことができますよう、お家の方でも話し合ってください。よろしくお願いいたします。

 

アサガオ・ミニトマト避難中

2018年7月3日 18時40分

 台風の接近に備えて、1年生のアサガオと2年生のミニトマトを、それぞれ図工室と生活科室へ避難させています。アサガオは、ようやく花を付け始めたところ、ミニトマトは、実が色づき始めたところです。これで台風が来ても大丈夫です。安心してくださいね。

北中生 職場体験学習

2018年7月2日 15時59分

 今日から5日間、川之江北中から中学生が職場体験学習に来ています。朝、校門で挨拶指導を行った後、職員朝会で、一人一人が挨拶をしました。朝の会から終わりの会まで、それぞれが割り当てられた学級で、授業中は、子どもたちの学習を支援したり、休み時間や給食の時間には、子どもたちと交流を深めたりしました。それぞれに、将来は教職に就きたいという願いをもって、母校に帰ってきてくれたことを本当にうれしく思います。子どもたちとよい思い出をつくるとともに、将来に向けてのよりよい学びの場となることを大いに期待しています。

7月になりました!

2018年7月2日 13時21分

 7月になりました。今朝は台風の影響か、少し風が強く山沿いではにわか雨が降りました。蒸し暑い朝でしたが、美しい虹が登校途中の子どもたちの目を楽しませてくれました。また、今日、シルバー人材センターの方々に依頼し、校庭の松の剪定をしていただきました。随分さっぱりとして、これで夏が乗り越えられそうです。また、明日未明には、ワールドカップロシア大会で、日本がベルギーと対戦します。そのロシア大会にちなんで、給食は、ボルシチや鮭のバター焼き、ポテトサラダというメニューでした。子どもたちは、おいしそうに食べていました。暑い7月となりそうですが、体調管理には、万全を期してくださいますようお願いします。

高文珠会議~運動会にむけて

2018年6月29日 15時13分

 今日の高文珠会議は秋季大運動会のスローガンについて話し合いました。

 各クラスから提案されたスローガンを各委員会・各クラスの代表の人たちで検討し、考えました。

話合いの結果、平成30年度運動会スローガンは

金二パワーMAX!

楽しく笑顔で競い合い 

最高の思い出に残る運動会

に決定しました

金二小の子どもたちみんなのパワー笑顔思い出がいっぱいの楽しい運動会になるよう頑張りましょう

 

暑さに負けずがんばろう!

2018年6月28日 15時58分

 最高気温が30度を超える蒸し暑い中、金二小の子どもたちは元気に学習活動に取り組んでいます。

1年生 生活科「なつだ あそぼう」の学習で虫採りに行きました。

2年生 生活科「町たんけん」で分かったことを紹介する方法をグループで話し合っていました。

どんな方法でどんな内容を発表してくれるか楽しみです。

3年生・4年生 ハンナ先生と一緒に外国語活動をがんばっていました。

英語の歌を歌ったり、アルファベットを見つけたりしていました。

5年生・6年生 1学期最後の委員会活動でした。高文珠会議で話し合うことや全校の皆へのお願いを確認したり、7月の活動の準備をしたりしていました。