2年生は、斉唱「キラキラ キラキラ」と合奏「ラ・カンパネラ」を発表します。
歌を歌っている2年生の子どもたちの表情は、本当にキラキラしていました。合奏は、難しいリズムの曲を頑張って仕上げてきています。あと2日!本番までもう少しです










3年生は、斉唱「チャレンジ!」と合奏「ファミリー・パーティ」を発表します。どちらも元気いっぱいの3年生にぴったりの曲です




11月25日(日)金生町ふるさとまつりに児童会児童4名が参加しました。
「大好き!たかもん!」と題し、金生第二小学校のマスコットキャラクターの「たかもん」とたかもんのテーマソングを紹介しました。地域の皆さんにも、高文珠山の妖精である「たかもん」に親しんでいただけるよい機会となりました。
「たかもん」は金生第二小学校の児童玄関で、毎朝みんなを迎えてくれています。「たかもん」に会いたい方は、ぜひ本校までいらしてください





また、ふるさとまつりでは公民館を利用しているサークルの方々の発表や作品展示、似顔絵コーナー、的当てゲーム、バザーなど、様々な催しが行われていました。本校児童の人権標語も展示されていました。最後の抽選会まで大盛況で、参加していたみなさんの笑顔がまぶしい1日でした






1年生が、生活科「みんなであそぼう」の学習で、いろいろなおもちゃを作りました。作ったおもちゃで友達と楽しく遊ぶうちに、
「いろいろな人に、つくったおもちゃで楽しく遊んでほしい!」
というアイディアが出ました。そこで、こまやさん、けん玉やさん、まと入れやさん、さかなつりやさん、マラカス・たいこやさんの5つのお店を開き、いろいろな人を招待しました。
お店を訪ねてみると、どのお店のおもちゃも工夫して作られておりびっくりしました遊びの約束やルールもきちんと決められ、大勢の人がいても楽しく遊ぶことができました。招待されていた上級生からも、
「いろんな工夫をしていてとても楽しかった!」
「釣った魚の裏に魚の名前が書かれていてびっくりした!」
と、1年生へ感想を伝えていました。1年生の子どもたちも
「たくさんの人が来てくれて、いそがしかったけどうれしかった!」
と、とっても満足した様子でした(^_^)
1年生のみなさん、楽しい時間をありがとう


















5年生は合唱「時計を止めて」と合奏「Paradais Has No Border」を演奏します。
体育館での練習もいよいよ仕上げの時期にさしかかってきました。本番まであと1週間よりよい演奏を聞いていただけるよう頑張っています












11月12日に始まったにこにこ給食
配膳は自分の学年の教室で行った後、各々ランチルームに集まります。今日は、先週行われた3班・4班と、今日行われた7班・8班の様子を紹介します。
3班・4班






7班・8班





