ALTと一緒に給食
2018年10月4日 12時50分月に2度来校してくださるALTとは、外国語活動はもちろんのこと、給食でも交流していただいています。給食中は、積極的にコミュニケーションをとるチャンスです。身振り手振りで、自分のことを伝えたり、触れたばかりの英語を用いて相手のことを聞いたりできる良い機会です。積極的にチャレンジしてみましょう。今日は、4松で給食交流を行いました。
月に2度来校してくださるALTとは、外国語活動はもちろんのこと、給食でも交流していただいています。給食中は、積極的にコミュニケーションをとるチャンスです。身振り手振りで、自分のことを伝えたり、触れたばかりの英語を用いて相手のことを聞いたりできる良い機会です。積極的にチャレンジしてみましょう。今日は、4松で給食交流を行いました。
自然の家の活動、思わぬ大雨警報継続に出鼻をくじかれましたが、3日間天候に恵まれ、充実した活動ができました。2日目の午後のメインは、飯ごう炊飯でした。初めての経験でしたが、みんな上手にご飯が炊けました。夜は、キャンプファイヤーを行いました。スタンツを楽しんだ後、マイムマイムを踊り、盛り上がりました。最後にシャボン玉を飛ばしました。風がなかったためキャンプファイヤーの熱気にシャボン玉が高く舞い上がりとても幻想的な場面が見られました。
3日目は、思い出新聞づくりをした後、奉仕作業、退家式を行いました。続いて脇製茶園を見学させていただきました。茶摘み体験、お茶の試飲、飴の試食等をさせていただきました。子どもたちは、家庭から離れた3日間でいろいろとたくましくなったものと思います。土産話をしっかりと聞いてあげてください。お出迎えもありがとうございました。
2日目、朝はめっきりと冷え込みました。寒さに負けず、朝のつどい。そして朝食、後片付けと……子どもたちは元気に2日目の活動を始めました。活動の合間には、自由時間も……。子どもたちは思い思いに活動を楽しんでいました。午前からお昼にかけてのメインの活動は、竹細工とそうめん流し。そうめん流しで使用する器と橋を、鋸やなた、小刀など、慣れぬ道具を駆使して、オリジナルの器やお箸を作りました。子どもはすごいです。すぐに上達してきます。出来上がった器と箸で流しそうめんに舌鼓を打っていました。少し多めに用意してくれたそうめんがあっという間になくなりました。危うく教職員の分まで食べられそうな勢いでした。午後からは、飯ごう炊飯とキャンプファイヤーを予定しています。
大雨警報が長引いてしまったため、半日遅れのスタートとなりました。日中のお忙しい時間にお見送りしてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。今日は、オリエンテーリングと肝だめしを行いました。みんな元気に楽しく過ごしています。
市内陸上記録会まであと10日余りとなりました。選手発表も終わり、選手のみの放課後の練習が始まりました。
各種目ごとに、担当の先生のアドバイスに耳を傾けながら、練習に取り組んでいます。卒業生も毎日、何人か訪れて練習の様子を懐かしむように見学したり、一緒に練習したりしてくれています。
けがに気を付けて練習し、本番に向けて頑張ってほしいと思います!FIGHT!!
運動会の繰り替え休み明けの今日、昼休みに全校にこにこ班遊びがありました。
同じ縦割り班の友達と、何をして遊ぶかを相談してから一緒に遊びました。
ドッジボールやドッジビー、おにごっご、ふえおに等、お兄さん、お姉さん、下級生の友達と楽しく昼休みを過ごしていました。
お家の方々、地域の方々も大活躍でした
【長寿万歳】 たくさんの地域の方が1・2年生との玉入れ競技に参加してくださり、運動会を盛り上げてくださいました(^_^)
【じゃんけんじゃけん】中学年の競技です。PTA会長さん・P保体部長さん・校長先生とじゃんけんをし、その勝敗によって走る距離が変わります。さて、次は誰があげるかな??
【PTA綱引き】男女対抗で行います。のはずなのに、いつの間にか混合チームが結成され?楽しく対戦していました(^_^)
【PTAリレー】保体部、人権・同和教育部、健全育成部、広報部、研修部 各部代表の皆さんによるリレーですちょっとしたハプニングがありましたが、とっても盛り上がりました
ありがとうございました!お疲れ様でした!
金生第二小学校運動会 ~午後の部~
楽しく笑顔で競い合っている高文珠の子ども達です
9月23日 金生第二小学校秋季大運動会が行われました。
開会式では、校長先生から
「今日まで一生懸命練習してきた成果を発揮して、スローガンの通り最高の思い出に残る運動会にしましょう」
と、お話がありました。
子ども達は、競技に演技に一生懸命!!その一生懸命頑張る姿に、元気と感動をもらいました
保護者の方や地域の皆様、
会場準備や子ども達の応援、片付け等、そして競技にも積極的に参加していただき本当にありがとうございました
金生第二小学校の保護者の方々のパワーは素晴らしい
金生第二小学校の子ども達、お家の方々・地域の皆様のパワーがMAXな運動会
最高の思い出となりましたね(^_^)
【午前の部】
9月22日土曜日 朝から雨模様で運動場にもあちらこちらに大きな水たまりが・・・
準備ができるかどうか心配されましたが、午前中に水たまりの水を吸い取ったり、土を入れたりして、午後からの5・6年生の準備開始には運動場のコンディションもなんとか間に合いました。
高学年の児童は、椅子や机を運び出したり、テントの支柱を移動したり、石拾いをしたりと、大活躍
14時からのテントの準備にもたくさんの保護者の方が来てくださり、みるみるうちにテントが立ち上がっていきました。おかげさまで、本日の運動会準備は無事終わりました。ご協力くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました