6年生保護者歴史学習会

2018年7月27日 08時56分

 7月26日 6年生保護者歴史学習会を行いました。

 この会は、6年生が社会科や道徳で学習する内容を保護者の皆さんに正しく理解し受け止めていただくことで、保護者の方と学校と子ども達が一体となって差別解消に向けた取組を進めていくことをねらいとしています。

 人権・同和教育主任から小学校における人権・同和教育についての説明を行った後、6年担任から子ども達が学習する内容について説明を行いました。  説明後のグループ協議では、日頃の悩みや疑問等について活発に話し合われていました。

 

7月24日 水泳記録会~とってもよく頑張りました!

2018年7月24日 14時51分

 四国中央市川之江地域小学校水泳記録会が南小学校で行われました。本校からは38名の児童が参加し、自己ベストの更新めざし各種目に出場しました。

 競技に臨む姿勢はもちろん、応援する態度もとても素晴らしかったですアナウンスをきちんと最後まで聞いたり、友達に大きな声援を送ったり、他校の健闘を称えたりするなど、金生第二小学校の代表としての自覚がしっかりと感じられました。

 

 

 記録会の結果、

 県標準記録突破は6名 11種目

 市標準記録突破は10名 15種目という立派な成績でした。

 個人記録については、全校登校日に担任より知らせる予定ですが、早く知りたい児童は職員室まで来るよう伝えています。

 

 今日まで子ども達を励まし、支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました

救命救急講習会~子ども達の命と安全を守るために

2018年7月24日 13時53分

 7月20日 大雨のため延期になっていたPTA救命救急講習会を実施しました。日程変更になったにもかかわらず、28名の参加がありました。

 胸骨圧迫の実習を一人ひとり行った後、AEDの使用方法についても練習しました。四国中央消防東分署から来てくださった3名の講師の方に積極的に質問したり、進んで通報役等を引き受けたりし、参加した皆さんはとても熱心に取り組んでいました。

 

 金生第二小学校の今年度のプール開放は7月23日(月)から8月3日(金)まで(土日除く)の10日間です。

 子ども達の安全確保のため、当番の方が6名そろわなければその日のプール開放は中止になります。金二小の子ども達が安心してプールを楽しむことができますよう、よろしくお願いいたします。

初めての通知表~「高文珠の子」

2018年7月22日 10時51分

 1学期終業式後、各教室では担任の先生から通知表「高文珠の子」が渡されました。

 1年生にとっては初めての通知表

 先生からうれしそうに通知表を受け取る子、先生の話を真剣に聞きながら頷いている子、自分の席で通知表を開いてじっと見ている子・・・

他の学年でも、同じように先生と話をしながら一人ひとり通知表を受け取っていました。

 

 終業式に配布したプリントにもありましたように、今年度より通知表の形式が変わり、観点の評価の言葉や評価する時期・回数に変更があります。子どもたちのよさや成長をいろいろな観点から見つめ、さらに伸ばしていくという姿勢は変わりません。どうぞ、お家でもお子さんをしっかりほめてください。そして、今後の課題について話し合い、励ましの言葉をかけてください。

 保護者の皆様や地域の方々に子ども達の生活や学習活動を支え見守っていただき、1学期を終えることができました。本当にありがとうございました。

 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

水泳記録会壮行会~目指せ!自己ベスト!

2018年7月22日 10時24分

 終業式終了後、水泳記録会壮行会が行われました。

 6月終わりから練習を重ねてきた38名の皆さんが、本校代表として7月24日の水泳記録会に参加します。

選手代表の

練習の成果を発揮して自己ベストが出せるようがんばってきます!」

という力強い言葉に全校のみんなが拍手を送っていました。

校長先生からも温かい励ましの言葉をいただきました。

選手の皆さん、がんばってくださいね

 

 

表彰伝達~おめでとうございます!

2018年7月20日 15時12分

終業式後、表彰伝達が行われました!

 

明るく住みよい社会づくり推進標語 【優秀賞

 

第13回四国中央市バスケットボール協会杯(ミニバスの部) 【優勝

第51回愛媛県スポーツ少年大会ミニバスケットボール競技女子D組第1位

おめでとうございました

1学期終業式

2018年7月20日 10時58分

 今日は終業式。暑さに備え、扇風機を4台運び入れた体育館で行いました。

 まず式を始める前に、7月初めの大雨で亡くなられた方達のご冥福をお祈りして黙祷を捧げました。

 

 校長先生からは1学期を振り返り、夏休みに向けて次のようなお話がありました。

○ 夏休みにはいろいろなことにチャレンジしましょう!

~頑張ること・努力することは自分の将来の大切な宝物を持つことにつながりますよ

○ 大切なたった一つの命を自分で守りましょう!

~先生やお家の人の言われることをよく聞いて安全・安心な夏休みを

○ 計画的に学習したり、規則正しい生活をしたりしましょう!

~しずかちゃん・わかめちゃん・まるちゃんのおねえちゃんのように・・

 

児童代表の言葉

~1学期頑張ったこと・夏休み頑張りたいことを学年代表の皆さんがしっかりと発表しました。

9月3日 元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています(^_^)

1学期のしめくくり!

2018年7月19日 14時31分

 終業式を翌日に控えた今日・・・1学期の締めくくりに取り組んでいました。

 

算数のおさらいをがんばっていました。はやく終わった人はプリントにも挑戦できていました

 

大きく伸びたひまわりの観察カードを書いていました。

書き終わった人は漢字の復習です。夏休みの間しっかり覚えましょうね

 

今年度最後の水泳の授業泳力検定をしていました。

25メートル泳げたね!おめでとう練習の成果が発揮できたね

 

テーマは「さわやかな夏」

いま流行のハーバリウム制作に取り組んでいました。初めてとは思えない出来上がりです

暑い中、読み聞かせありがとうございました(^_^)

2018年7月18日 08時34分

先日の臨時休業のため中止になっていた読み聞かせをしていただきました。

今日読んでくださった本は

1年生「おへそのあな」「おばけのもり」「じいちゃんバナナ ばあちゃんバナナ」

2年生「うみキリン」「なにからできているでしょーか?」

3年生「ペッタン」「けんちゃんともぐりん」

4年生「なしからうまれたふなっしー」「わにわにのおでかけ」

5年生「30000このすいか」「おにぎりのひみつ」

6年生「おしりのねっこ」「おばけかぞくのいちにち」

素敵な本との出会いをありがとうございました

2学期も楽しみにしています

将来の夢の実現に向けて~先輩の来校

2018年7月17日 15時49分

  金生第二小学校の卒業生で現在高校3年生の中村知敏千さんが、来校しました。

「教師になりたい!」という夢を実現させるために、高校での午前中授業を終えた後の時間を利用して授業の様子を見学しました。

 授業の様子を参観し、教師の指示の出し方や子どもたちの動きなど、気が付いたことを熱心に記録していました。

 子どもたちが一生懸命素直に頑張る様子に感動し、今日の参観を通して、教師になるという思いをさらに強くしたようでした。

 またいつでも、金二小に遊びに来てください。

 そして、いつか先生として金二小に来てくださいね。