6年生は今、体育の授業でティーボールの学習に取り組んでいます。
ティーボールとは、ベースボール型のゲームで、1チーム8~9人で、守備側と攻撃側に分かれて対戦するものです。攻撃側のチームは止まったボールを打ち、守備側は隊形を工夫して、できるだけ進塁させないように守ります。道具は、安全面を考慮し、ノーパンクボールとプラスチックバットを使用しています。また、得点は進塁した数の合計となり、審判もセルフジャッジで行います。
子どもたちは、作戦ボードを使ってチームの友達と相談しながら守備位置を決めたり、学習カードをもとにボールの打ち方や投げ方、捕り方などを練習したりしています。
今日は、初めて試合形式の練習6年生の子どもたちは、声を掛け合いながら守ったり、ボールを力一杯打って一生懸命走ったり、友達に声援を送ったりと、とてもいきいきと活動していました
「楽しそう!!」
見ていた私たちも、子どもたちと一緒にゲームに参加したくなりました。今度は一緒にやってみたいなあ












金生第二小学校の2階玄関で、きれいな菊の花が咲き始めました。この花は、校長先生が昨年度栽培していた菊を6月に挿し木して育てたものです。
つい先日までは小さなつぼみでしたが、次第にきれいな花を咲かせはじめ、私たちの心を癒してくれています


これから咲きそうなつぼみがまだまだたくさんあって楽しみです
本日11月1日は、全国一斉にJアラートによる緊急地震速報が流されました。この機を生かして本校でも、緊急地震速報に合わせて、身を守る訓練を実施しました。校内隅々まで、試験放送がよく聞こえました。1・2年生の教室でも、放送に合わせて全員が静かに机の下に身体をかくして身を守る姿勢を取っていました。かなりの確率で発生が予想されている南海トラフ巨大地震に備えて、今後も適時訓練を行いたいと思います。


今日は10月31日
ハロウィンです。昔、イギリスなどのヨーロッパで秋の収穫をお祝いしたり、悪い霊を追い払ったりするために行われていたそうです。今では子どもたちがおばけや魔女などの仮装をして近所の家を回り、お菓子をもらうお祭りになりました。昔も今も変わらないのは、ハロウィンの日の夜にかぼちゃをくりぬいて作ったジャック・オー・ランタンを飾ることです。ジャック・オー・ランタンを作るためにくりぬいたかぼちゃの中身を使った料理もよく作られているそうです。
今日はハロウィンランチ
ひじきサラダ 豆乳クリームスパゲティ ハロウィンマフィン
調理員さんが給食室のオーブンで焼いてくださったかぼちゃ入りのマフィンとてもおいしかったです

10月29日月曜日 今日は全校のみんなでにこにこ森の散策に行きました。
秋の森の様子や自然に親しみながら、にこにこ班の友達と森と湖畔の公園まで一緒に歩きました。歩きながら同じ班のみんなと協力して、事前に指定されていた葉や木の実(紅葉、いちょう、栗、どんぐりなど)をみつけて、見つけたものをカードにチェックしました。
森と湖畔の公園に到着したら班ごとに記念撮影をしました。出発したときは少しくもっていましたが、秋のすずしくなった空気を感じながら楽しくにこにこ班での交流を深めることができました。







