5/16 第2回高文珠会議

2025年5月16日 14時45分

今月のテーマは、「スポーツの挑戦し、体力向上に努めよう。」です。環境・体育委員会から提案がありました。

DSC03203

そして、今日、話し合うことは、環境・体育員会が企画している「逃走中」のミッションです。3~6年生が混じってグループに分かれて話し合いました。

DSC03207 DSC03208

DSC03209 DSC03210

グループごとにホワイトボードに書いて発表しました。いろいろなミッションが提案されました。

DSC03219 DSC03220

DSC03224 DSC03227

たくさん出たミッションの中から、環境・体育委員会の皆さんが相談して、「逃走中」を全校でしたいと思います。楽しみですね。

DSC03229

5/14 運動会予行練習

2025年5月14日 17時27分

先週雨のため、途中までになった運動会予行練習の続きをしました。

4~6年生の係の仕事を確認しながら、競技を進めました。役割分担はしていましたが、実際に活動するのは初めてだったので、係の子どもたちは自分の仕事の確認を一生懸命していました。係の練習は、1回だけです。

放送係は、競技の紹介やかけっこの実況の練習。審判は、かけっこの時、ゴールテープを持ったり、順位カードを渡したりします。演技係は、「よーい、どん」のピストルをうったり、団体競技の勝ち負けを示します。準備係は、競技の準備や片付けで、道具を持って走ります。記録係は、点数の計算をします。救護係は、けがをした子がいればお世話をします。そして、児童係は、1~3年生の応援のリーダーです。旗を振り、大きな声で応援します。

DSC03071 DSC03081 DSC03083

DSC03085 DSC03110 DSC03093

かけっこは、1年生だけ走りました。

DSC03059 DSC03062

とんで、はねて、じゃんけんポン♪では、じゃんけんをして、三つのコースに分かれます。あいこは、5回ジャンプして、ゴールを目指します。

DSC03087 DSC03072

1~3年生のダンス「かわいいだけじゃだめですか?」とてもかわいいですよ。今日は、4~6年生に見てもらいました。

 DSC03120 DSC03121 DSC03127

DSC03129 DSC03148

見ている4~6年生も自然と体が動きます。こちらもかわいいですよ。

DSC03143

次は、4~6年生の「みんなでダンス!!」旗の「パシッ」という音がかっこよくみんな決まっています。1年生から「かっこいい!」という声が聞こえていました。

DSC03162 DSC03164 DSC03165

DSC03167 DSC03181 DSC03182

無事に予行練習を終えました。晴天の下、みんな頑張りました。

日曜日は、お天気が心配ですが、子どもたちの演技を楽しみにしていてください。

5/11 第40回金生町歩け歩け大会

2025年5月12日 13時47分

金生公民館から森と湖畔の公園まで歩く「金生町歩け歩け大会」が開催されました。

9時には、金生公民館にたくさんの参加者が集まりました。

DSC03004

まず、金生第二小学校を目指してスタートします。

DSC03008

金生第二小学校で休憩をして、森と湖畔の公園を目指します。

DSC03009 DSC03011

到着すると、参加賞のパンなどをいただきました。早速、パンを食べる人や子どもたちは遊具で遊びました。

DSC03018 DSC03022

ビンゴゲームや〇✕クイズをして、楽しみ、町民の親睦も深まりました。

DSC03026 DSC03029 DSC03032

金生公民館から森と湖畔の公園まで約4kmをみんなで歩き、普段、自動車で通ると発見できないようなものを見つけたり、自動車では入れない自然豊かな道に入ったりし、貴重な体験ができました。運営をしていただいた公民館関係者の皆様、ありがとうございました。

5/9 運動会予行練習

2025年5月9日 12時33分

DSC02985

今日は、運動会の予行練習をする予定でしたが、1時間目の終わりには雨が降り出し、1・2年生と3・4年生の団体種目だけしました。準備係は、競技の道具を出したり、片づけたり、演技係は、列の先頭に立って誘導したり、「よーい、ドン!」の合図をします。放送係は、入場している間に競技の紹介をします。4・5・6年生の係の児童は、自分の仕事を確かめながら練習しました。

1・2年生のチェッコリ玉入れは、今日は赤組が勝ちました。

DSC02988 DSC02989

3・4年生の大玉クラッシュ!も、赤組が勝ちました。

DSC03000 DSC03003

勝っても負けても、一生懸命演技する子どもたちの姿は素敵です。運動会の日は、赤、白、どちらが勝つのか楽しみですね。

予行練習の続きは、来週14日(水)にすることになりました。

5/8 運動会練習(1・2年、5・6年)、書写支援(4年)

2025年5月8日 17時00分

1・2年生が「チェッコリ玉入れ」の練習をしました。踊りも楽しく踊っています。玉入れタイムは、一生懸命玉を投げます。

DSC02964 DSC02967

DSC02971 DSC02972

5・6年生は、「つないで 運んで」の練習です。みんなで協力して、大玉を運びます。

DSC02976 DSC02977

DSC02979 DSC02980

明日は、お天気が心配ですが、予行練習です。運動会まで、限られた練習期間ですが、子どもたちは、一生懸命頑張っています。

今日は、4年生の書写の時間に地域の書写支援の皆さんが来てくださいました。ありがとうございます。1年間、よろしくお願いいたします。

書写① 書写②

5/7 昼休み

2025年5月7日 13時47分

連休を終え、子どもたちが元気に登校してきました。

午前中は、運動会の全校練習もありました。昼休みには、外で元気に遊ぶ子どもたちがいっぱいです。

DSC02906 DSC02907 DSC02915

遊具などを使って運動場の周りで遊ぶ子もいます。

DSC02909 DSC02919 DSC02918

サッカーや遊具遊びでは、学年が混じって遊んでいる姿もあります。全校がつながっていったらと思います。

5/1 高文珠山登山

2025年5月2日 20時00分

金二小恒例の高文珠山登山が今年も行われました。全校で、高文珠山に登り、緑の少年団の結団式と1年生を迎える会をします。

運動場に集合して、元気よく出発します。1年生は、5・6年生と一緒に出発です。

DSC02801 DSC02825 DSC02828

CIMG2437 IMG_0008

山道に入ります。子どもたちは、元気に登っていきます。みんなで声掛けあって、助け合って登ります。

IMG_0030 DSC02833 DSC02836

頂上に着くと、先についている5年生がお出迎えしてくれます。

DSC02843 CIMG2444 CIMG2454

環境・体育委員会の進行で、緑の少年団の結団式をします。

DSC02847 IMG_0046

1年生を迎える会では、1年生が一人一人、自分の名前と好きなものを発表しました。

DSC02857 

2年生からペンダントのプレゼントをもらいました。

DSC02870

式の後は、全校でブランコや木登りなどをして遊びました。

DSC02872 DSC02885 CIMG1354

みんなで楽しく遊んだ後は、下山します。急な坂では、座って少しずつおります。

CIMG1364 CIMG1374 DSC02887

ちょっと疲れたようですが、みんな学校につきました。学校に着いたら、給食の時間でした。おなかペコペコでおいしい給食を食べました。

高学年は、1年生を気遣いながら登山をし、金二小のリーダーとして成長を見せました。そして、高文珠山の自然を満喫した活動でした。

4/30 見守り隊対面式

2025年4月30日 19時34分

いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっている地域の皆さんと対面式をしました。今日は、5名の見守り隊の方が参加してくださいました。

DSC02788 DSC02794

児童代表の6年生がお礼の気持ちを伝えました。

DSC02795

全校で、お礼の気持ちを込めて、元気よく校歌を歌いました。

DSC02798

見守り隊の皆さん、いつもありがとうございます。皆さんの日々の活動のおかげで、子どもたちが安全に安心して登校できています。これからも、よろしくお願いします。

4/27 参観日、PTA総会、学級懇談

2025年4月27日 16時54分

今年度初めての参観日が開催されました。子どもたちは、おうちの人が来てくれているので、張り切っています。

1年生は、ことば遊びです。

11 (2) IMG_0069

2年生は、算数「ひょうとグラフ」の学習です。

22 DSC02735

月組、星組の学習です。一人一人のペースで学習しています。

DSC02751 IMG_0053

3年生は、物語の続きのお話を考えて発表しました。

32 31

4年生は、折れ線グラフの学習です。

42 41

5年生は、漢字の成り立ちです。辞書やクロムブックで調べます。

52 51

6年生は、平和学習です。みんな、平和の大切さを感じています。

62 (2) 61 62

PTA総会では、新しいPTA役員さんが決まりました。1年間、よろしくお願いします。

DSC02766 DSC02771

学級懇談にもたくさんの方が参加してくださいました。

DSC02774 DSC02776

DSC02779 DSC02781

5年生は自然の家、6年生は修学旅行の説明会もありました。

DSC02783 DSC02786

本日は、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。お子さんの学校での様子はいかがでしたか。お子さんの頑張りを、おうちでもほめてあげてください。

これから1年間、学校の教育活動、PTA活動へのご協力、よろしくおねがいいたします。

4/25 全校練習

2025年4月25日 18時18分

運動会の全校練習が始まりました。子どもたちは、赤白に分かれて並びます。静かに集合しています。

DSC02688

まず、入場行進から練習します。全校一斉に前進します。

DSC02693 DSC02722 DSC02723

次に、開会式の練習です。6年生の代表の人が、選手宣誓をします。

DSC02697

ラジオ体操の隊形に開く練習と元の隊形に戻る練習もしました。1年生も一生懸命隊形を作ります。

DSC02701 DSC02708

最後は、退場の練習です。1・2・3年生は、回れ右をして、行進します。4・5・6年生は、退場門に向かって赤組から行進します。

DSC02712 DSC02718

初めての全校練習でしたが、みんな、きびきび動き、行進も元気よくできました。これから、5月18日の運動会を目指して、練習します。学年の競技やダンスの練習も始まっています。疲れると思いますので、おうちでは睡眠をしっかりとってください。また、熱中症予防のため水分も普段より多めに準備していただけたらと思います。

おうちでも応援の声掛けをお願いします。よろしくお願いいたします。