チャレンジテスト
2024年10月23日 12時22分 3校時、3、4、6年生がチャレンジテストを行いました。
これは、これまでの学習の成果を確認するテストで、CBT(コンピューターでのテスト)でおこなわれます。
テストの結果をこれからの指導に役立てていきます。
3校時、3、4、6年生がチャレンジテストを行いました。
これは、これまでの学習の成果を確認するテストで、CBT(コンピューターでのテスト)でおこなわれます。
テストの結果をこれからの指導に役立てていきます。
10月18日(金)社会科見学に、フジ川之江店を訪れました。
3グループに分かれて、普段入ることのできないバックヤードの見学をしたり、店員さんに質問したりと、有意義な時間を過ごしました。
フジ川之江店の皆様、ありがとうございました。
人権・同和教育参観日がありました。
多くの保護者が参加する中、子どもたちは熱心に人権について考えていました。
1年生は、道徳「こころのはっぱ」の学習をもとに今後の生活の中で自分も友達も幸せになる方法を考えました。
2年生は、道徳「ぼく」の学習から普段あまり向き合うことのない『自分』について考えました。
3年生は、道徳「ぼくのなみだ」の学習をもとに、相手の立場に立って、正しいと思うことを行動に移していくことの大切さを考えました。
4年生は、「えがおの金二小にするために」という自分たちが行う人権劇を通して居心地の良い学級、学校を築くために自分にできることは何か考えました。
5年生は、道徳「心のレシーブ」の学習を通して、みんなが楽しく、明るい学校生活を送ることができるように、友達同士の相互の信頼関係を築き、協力して学び合うことについて考えました。
6年生は、道徳「人の世に熱あれ、人間に光あれ」の学習を通して、今までの自分を西光万吉の生き方とを重ねて見つめ直し、これからの自分にとって「いい生き方」について考えました。
それぞれの学年の発達段階に応じて、人権・同和教育について考えを深めていました。
その後の学級懇談でも、各学年のテーマに沿って人権について考えることができました。
参観していただいた保護者・関係機関の皆さま、ご参観ありがとうございました。
5年生が地域の方に教わりながら育ててきた稲が実りました。
今日は稲刈りです。地域の方や農業振興課の方に指導していただきながら実施しました。
例年に比べて暑い日になりましたが、保護者の方も参加してくださり、みんなで和気あいあい楽しく取り組むことができました。
次は脱穀です。
図書委員会が計画をしたイベントです。
図書室に隠された5冊の本を捜すゲームです。
今日から3日間の昼休みに、低学年の部、中学年の部、高学年の部が行われます。
さあ、初日の今日は低学年(1,2年生)が登場です。
制限時間の中、みんなで協力して見つけました。
見つけた後は、図書委員会の児童から、その5冊の本の紹介がありました。
本との出合いはいろいろです。その後、参加した児童は昼休み一杯、見つけた本に触れていました。
明日は3,4年生の部が行われます。
秋祭り明けの本日、1校時の様子です。
どの学年も集中して授業に臨んでいます。今週も頑張りましょう。
4年生は、総合的な学習の時間に「共に学ぶ」をテーマに学習しています。昨日は3,4校時、盲導犬とふれ合い、学びを深めました。
6校時はクラブの時間でした。どのクラブも、集中して取り組んでいますね。
昨日、酪農家や四国乳業、愛媛県酪農業協同組合連合会の方々を招いて、1,2年生が食育教室を行いました。
前半は、酪農家の方から牛を育てる仕事内容を聞いたり、連合会の方からDVD(牛乳が作られる様子)を見せてもらったりしました。
毎日飲んでいる牛乳について、これまで以上に関心を持ったようでした。
10月のお誕生日集会がありました。
10月生まれの児童の名前や特技など発表した後、じゃんけん大会をしました。
じゃんけん大会では、最後の二人になり、何度も勝負がつかず、じゃんけんの掛け声に合わせて、みんなも盛り上がっていました。
成長していく子どもたちの様子を見て、みんなうれしい気持ちでいっぱいになりました。
3校時、3、4年生の授業の様子です。
3年生は理科です。ヒマワリの種を数えていました。たくさん取れましたね。
4年生は社会科です。端末を活用して、愛媛県の伝統行事について調べていました。