7/16 5時間目の授業

2025年7月16日 17時00分

5時間目の授業をのぞいてみました。午後からも子どもたちは、頑張っています。

1年生は、音楽です。「やまびこさん」を歌っていました。

DSC05504

2年生は、算数のまとめのテストしています。いよいよ1学期も終わりですね。

DSC05510

3年生は、クロムブックを使って10分間集中テストをしていました。

DSC05493

4年生は、人権ポスターを描いています。

DSC05490

5年生の算数は、学びあい学習をしています。

DSC05488

6年生は、体育館でお楽しみドッジボールです。先生も一緒に楽しんでいます。

DSC05472

1学期もあと2日となりました。子どもたちが元気よく学校に来て、終業式を迎えることができたらと思います。

7/15 草引き隊、水泳教室(5・6年生)

2025年7月15日 19時40分

草引き隊の皆さんが、昨日大雨のためできなかった草引きを今日は火曜日ですが引いてくださいました。

DSC05442 DSC05443

DSC05447 DSC05450

草がいっぱいで緑になっていた中庭が、きれいになりました。

DSC05471

草引き隊の皆さん、ありがとうございました。

3時間目は、5・6年生が薦田さんを講師にお迎えして、水泳教室をしました。クロールの手のかき方、体の浮かせ方などアドバイスしていただきました。短い時間でしたが、泳ぎ方が変わります。薦田さん、ありがとうございました。

DSC05456 DSC05462

最後は、自由時間で、鬼ごっこをしたり、水を掛け合ったり、泳いだりして、プールでの時間を楽しみました。

DSC05468 DSC05469

7/14 今日の給食

2025年7月14日 18時00分

今日の給食は、「減量ご飯、カレーうどん、ちくわの三色揚げ、ボイル野菜、牛乳」です。

DSC05420

1年生に教室へ行くと「カレーうどん、大好き!」という声が聞こえました。どこの教室へ行っても、「カレーうどん、増やせる人?」と先生が聞くと、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。いっぱい食べてくださいね。

DSC05422 DSC05424 DSC05435

DSC05433 DSC05430 DSC05426

7/7、10、11 にこにこ班対抗ドッジボール

2025年7月12日 18時00分

なかよし委員会の皆さんが、にこにこ班(縦割り班)のお友達と仲良くなろう!と、班対抗ドッジボールを計画してくれました。なかよし委員会のメンバーが交代でルール説明などの進行役や審判を務めてくれました。

7月7日

DSC05197 DSC05203

DSC05204 DSC05211

7月10日

DSC05267 DSC05270

DSC05273 DSC05288

7月11日

DSC05395 DSC05407

DSC05412 DSC05413

低学年は2回まで当たっても大丈夫!などルールも工夫してくれていました。高学年は、低学年にやさしく、同じ学年には、思いっきり投げている姿もよかったです。また、1年生と手をつないで一緒に逃げてくれている上級生もいました。当たっても泣かずに次へとボールを追いかける姿も素敵でした。

なかよし委員会の皆さん、楽しいドッジボールを計画してくれて、ありがとうございました。

7/11 金生町少年消防クラブ(5年生)

2025年7月11日 17時59分

金生第一小学校と金生第二小学校の5年生が、金生町少年消防クラブの結団式と着衣水泳をしました。

今年度は、金生第一小学校で行いました。

始めに結団式をしました。

DSC05297 DSC05298

次は、着衣水泳です。服を着たまま、今日はプールに入ります。

DSC05301

四国中央市消防署の方が命を守るために大切なことを教えてくださいました。

服のままプールに入ると、ちょっと動きにくいことも分かりました。

DSC05308 DSC05313

浮き方も教えていただきました。

DSC05326 DSC05338

ペットボトルを使うと浮きやすいことも体験しました。

DSC05365 DSC05371

最後は、みんなで渦を作りました。

DSC05383 DSC05392

消防署の皆様、今日はいろいろ教えていただきありがとうございました。命を大切に活動していきたいと思います。金生公民館の皆様、子どもたちに貴重な体験の場を作っていただき、ありがとうございました。

7/9 お誕生日集会

2025年7月9日 12時00分

7月生まれのお友達のお祝いをしました。

自己紹介といいところを発表しました。

DSC05220 DSC05221

恒例のじゃんけん大会です。なかなか勝負が決まりませんでしたが、今月は1年生が優勝しました。

DSC05226 DSC05231

最後は、記念撮影!

7月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

DSC05233

7/7 給食(七夕献立)

2025年7月7日 17時57分

今日の給食は、七夕献立です。(麦わかめご飯、七夕汁、おひたし、とうもろこしの天ぷら、新宮チャゼリーナ、牛乳)

DSC05171

七夕の行事食として、天の川をイメージした「そうめん」を七夕汁に入れました。また、デザートは、新宮のお茶をつかったゼリー「新茶チャゼリーナ」です。お茶の風味を生かしたおいしいゼリーです。

DSC05173 DSC05176 DSC05196

DSC05189 DSC05183 DSC05184

7/4 職場体験

2025年7月4日 18時51分

今週は、職場体験で4名の川之江北中学校2年生が、「先生になりたい!」という希望を持って、子どもたちと活動しました。今日が、最終日で、中学生も、小学生も名残惜しそうでした。

DSC05156 DSC05158

DSC05159 DSC05160

DSC05163 DSC05164

DSC05166 DSC05169

未来の先生たち、楽しい5日間を過ごしたようですね。これから、いろいろなことを勉強したり、体験したりして、教職員の仲間として、戻ってくることを楽しみにしています。夢に向かって、頑張れ!

7/3 読み聞かせ、水泳教室、調理実習

2025年7月3日 18時24分

今日は、朝は、読み聞かせから始まりました。今回も地域の皆さんが、各学級でいろいろな本を読んでくださいました。読み聞かせの皆さん、ありがとうございました。

DSC05114 DSC05111 DSC05120

3・4年生は、講師を迎えて水泳教室をしていただきました。4年生の中には、放課後の水泳特別練習で、初めて25m泳ぐことができた子もいます。薦田さん、ありがとうございました。

DSC05130 DSC05138 DSC05141

職場体験に来ている中学生に支援してもらって、5年生は調理実習をしました。ほうれん草を上手に茹でました。

IMG_5496 DSC06801 IMG_5500

職場体験の中学生の皆さんは、小学校での学習が後1日になりました。明日もよろしくお願いします。

6/30 町たんけん(2年生)

2025年7月1日 12時00分

2年生が楽しみにしていた町たんけんをして、、町の秘密をいっぱい見つけてきました。

生きがい研修センター

CIMG2688 CIMG2680

かわのえテニスセンター

CIMG3441 CIMG3447

緑ヶ丘認定こども園

CIMG9983 CIMG9987

高科車輛

DSC00224 DSC00227

むさし商店

CIMG9997 CIMG9995

レモンハウス

CIMG2693 CIMG2697

オートショップ金生

CIMG3454 CIMG3459

子どもたちの町たんけんにご協力いただいたお店や各施設の皆様、ありがとうございました。探検で見つけた秘密をまとめて、発表できるように、これから学習を進めてまいります。

また、一緒に探検をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。おかげで、子どもたちが安全に探検することができました。