5/25 PTA校内球技大会

2025年5月25日 13時19分

たくさんの保護者の皆様にご参加をいただき、校内球技大会を開催することができました。各PTA専門部からチームを出し、5チームが参加し、親睦を深めました。

DSC03676 DSC03677 DSC03689

DSC03698 DSC03705 DSC03709

DSC03711 DSC03715  

DSC03745 DSC03723

みんな、楽しくゲームをしました。終始、笑い声が聞こえ、和気あいあいとした雰囲気の中で進みました。決勝には、研修部と広報部が残りました。

DSC03750 DSC03752 DSC03777

決勝戦は、接戦になりました。最後は、研修部が優勝しました。研修部のみなさん、おめでとうございます。

DSC03793 DSC03803

名プレーがたくさんあり、笑顔いっぱいの思い出に残る校内球技大会となりました。ご参加いただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。そして、今日は、おうちの人に協力して、おうちでお留守番をしてくれた小学生のみなさん、ありがとうございました。

DSC03813

5/19~23 PTA校内球技大会練習

2025年5月24日 12時30分

5月25日のPTA校内球技大会に向けて、今週は、毎晩、3チームずつ集まって練習をしました。体育館からは、和気あいあいとした楽しい声が聞こえていました。昼間、お仕事等で疲れているところお集まりいただき、ありがとうございます。

DSC03451 DSC03452 DSC03456

DSC03459 DSC03466 DSC03469

DSC03483 DSC03488

いよいよ明日25日は、大会です。PTA専門部別の5チームが戦います。どんな名プレーが飛び出すか、楽しみです。明日は、8時20分から開会式をして、競技を開始いたします。選手のみなさん、よろしくお願いいたします。

5/22 ワークショップ(5・6年生)

2025年5月23日 09時16分

6月6日に舞台芸術等総合支援事業として、ミュージカル「ピノキオ」を本校体育館で上演していただきます。それに先駆けて、今日は、劇団ドリームカンパニーのメンバーの方が子どもたちが実際に劇の中で一緒に踊るところや台詞を言うところを5・6年生が練習しました。

DSC03525 DSC03548 DSC03550

DSC03636 DSC03637

また、当日は、金二小を代表して5名のお友達が衣装を着けてステージに立ちます。

DSC03547 DSC03608

劇団ドリームカンパニーのみなさん、6月6日楽しみにしています。

DSC03517

5/22 読み聞かせ

2025年5月22日 19時37分

今年度第1回目の読み聞かせがありました。たくさんの地域の方、保護者に皆さんに各学級に入って本を読んでいただきました。子どもたちと本の出会いは大切です。読み聞かせの皆さんが、子どもたちのことを想像しながら、本を選んでくださっています。様々な分野の本があり、子どもたちの読書の幅を広げていただいています。ありがとうございます。

DSC03489 DSC03493 DSC03490

DSC03496 DSC03498 DSC03499

DSC03501 DSC03504 DSC03509

5/18 150周年記念 春季運動会(その③)

2025年5月20日 12時25分

プログラム11番 大玉クラッシュ(3・4年生)

両チームとも上手になり、なかなか勝負がつかず、取り直しのグループもありました。みんなで力を合わせて頑張りました。

CIMG9953 DSC03397 DSC03398

プログラム12番 PTA地区別対抗リレー

玉入れと同じように、上組、中組、下組に分かれて2チームずつ出場しました。小学生低学年がスタートし、中学年、高学年、中学生、保護者とバトンをつなぎます。

DSC03401 DSC03411 №2 (2291)

プログラム13番 みんなでダンス!!(4・5・6年生)

いよいよ最後の種目になりました。今年は、旗を持ってかっこよく踊ります。

CIMG9955 IMG_5408 IMG_5417

IMG_5421 DSC03433 DSC03438

閉会式

今年度は、白組304点、赤組321点で赤組が優勝しました。

CIMG2560 CIMG2563

児童代表からは、「全員が全力で演技をして、たくさんの笑顔あふれる運動会になりました。」という言葉がありました。本当にみんなが全力で頑張りました。校歌も大きな声で歌いました。

CIMG9967 IMG_5453

子どもたちは、4月の末からの練習の成果を発揮し、一人一人が成長することのできる運動会でした。また、保護者の皆様、地域の皆様のご協力により、子どもたちにとって思い出に残るすばらしい運動会になりました。ありがとうございました。

なお、今年度「150周年記念事業」の一つとして、校旗を新しくさせていただきました。ありがとうございます。毎日、掲揚しておりますので、ぜひご覧ください。

DSC03445

4/18 150周年記念 春季運動会(その②)

2025年5月19日 12時00分

運動会の続きを紹介します。

プログラム8番 みなさん よろしくね!

来年度、金生第二小学校に入学する予定のお友達が参加します。5年生と手をつないで入場です。5年生の皆さんが持っているプレゼントをもらいに走ります。5年生も来年度の新入児童も笑顔になりました。

DSC03370 №2 (1701)

プログラム9番 チェッコリ玉入れ(1・2年生)

1・2年生が、かわいく踊ったり、玉入れをしたりします。赤組も白組も頑張りました。

CIMG2527 DSC03371

CIMG2529 CIMG9947

プログラム10番 PTAどきどき玉入れ

上組、中組、下組の三つのチームに分かれて玉入れをしました。大人の力はすごい!100個を超えて入れるチームがありました。

DSC03380 DSC03382 DSC03383

玉入れの後は、保護者の皆さん、地域の皆さんと一緒に全体写真を撮りました。150周年の記念に残る1枚となりました。

№2 (1836)

玉入れへの参加、全体写真へのご協力、ありがとうございました。

運動会の紹介は、まだ続きます。お楽しみに!

5/18 150周年記念 春季運動会(その①)

2025年5月18日 16時49分

子どもたちの願いが通じ、晴天の下で、「150周年記念 春季運動会」が盛大に開催されました。

01 02

児童代表の力強い選手宣誓がありました。

03

プログラム1番 ラジオ体操

6年生の指揮のもと、全校で準備運動のラジオ体操です。

04 05 06

プログラム2番 かけっこ(1・2・3年生)

みんな、全力で走ります。

CIMG2489 DSC03282

DSC03290 DSC03295

プログラム3番 ちょっとお借りします(4・5・6年生)

カードに書かれているものや人を会場の中から借りてきます。玉入れの玉やコーン、大玉もあります。小学生、中学生、金二小の卒業生、地域の方、PTA会長、先生など、何が当たるかドキドキです。

014 024

035 045

056 066

プログラム4番 つないで 運んで(5・6年生)

みんなで協力して、大玉を運びます。

DSC03339 DSC03341 DSC03343

プログラム5番 とんで、はねて、じゃんけんポン♪ (1・2・3年生)

「グー」「チョキ」「パー」のカードを拾い、?ボックスまで走ります。「じゃんけんポン!」勝ち、負け、あいこでコースが分かれます。?ボックスから何が出るか、勝つか負けるか、あいこか、さあ、勝負!

002 011

013 023

プログラム6番 徒競走(4・5・6年生)

最後まで全力で頑張りました。

CIMG2511 DSC03363 DSC03355

プログラム7番 かわいいだけじゃだめですか?~金二小150周年ver.~ (1・2・3年生)

「かわいいだけでいいですよ!」と言いたくなる、かわいいダンスです。

CIMG2513 CIMG2523 CIMG9937

CIMG9938 CIMG9941 CIMG9943

今朝は、早くから保護者の皆様が準備を手伝ってくださり、予定通りの時刻に始めることができました。心より、感謝申し上げます。

今日は、プログラム7番までを紹介しました。保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちへのご声援ありがとうございました。子どもたちも、張り切って演技をしていました。後半は、保護者の皆様、地域の皆様もご参加いただいた競技も紹介いたします。お楽しみに!

5/17 明日は運動会!

2025年5月17日 12時29分

明日は、いよいよ運動会です。しかし、昨夜から午前中まで降った雨のため、まだ運動場には水たまりがあったり、土が柔らかかったりするので、午後からの準備は中止しました。予定していただいていた皆様、申し訳ありません。

DSC03264 DSC03265

6年生にとっては、小学校最後の運動会です。6年生の教室に行くと、子どもたちが作ったテルテル坊主がありました。

DSC03270 DSC03267

明日の天気は、今のところ「晴れ」です。子どもたちの気持ちが通じて、明日、快晴の下、運動会ができることを願っています。

明日運動会を実施するときは、ご都合のつく方は、朝7時よりテント設営等の準備をいたしますので、ご協力をお願いいたします。

5/16 第2回高文珠会議

2025年5月16日 14時45分

今月のテーマは、「スポーツに挑戦し、体力向上に努めよう。」です。環境・体育委員会から提案がありました。

DSC03203

そして、今日、話し合うことは、環境・体育員会が企画している「逃走中」のミッションです。3~6年生が混じってグループに分かれて話し合いました。

DSC03207 DSC03208

DSC03209 DSC03210

グループごとにホワイトボードに書いて発表しました。いろいろなミッションが提案されました。

DSC03219 DSC03220

DSC03224 DSC03227

たくさん出たミッションの中から、環境・体育委員会の皆さんが相談して、「逃走中」を全校でしたいと思います。楽しみですね。

DSC03229

5/14 運動会予行練習

2025年5月14日 17時27分

先週雨のため、途中までになった運動会予行練習の続きをしました。

4~6年生の係の仕事を確認しながら、競技を進めました。役割分担はしていましたが、実際に活動するのは初めてだったので、係の子どもたちは自分の仕事の確認を一生懸命していました。係の練習は、1回だけです。

放送係は、競技の紹介やかけっこの実況の練習。審判は、かけっこの時、ゴールテープを持ったり、順位カードを渡したりします。演技係は、「よーい、どん」のピストルをうったり、団体競技の勝ち負けを示します。準備係は、競技の準備や片付けで、道具を持って走ります。記録係は、点数の計算をします。救護係は、けがをした子がいればお世話をします。そして、児童係は、1~3年生の応援のリーダーです。旗を振り、大きな声で応援します。

DSC03071 DSC03081 DSC03083

DSC03085 DSC03110 DSC03093

かけっこは、1年生だけ走りました。

DSC03059 DSC03062

とんで、はねて、じゃんけんポン♪では、じゃんけんをして、三つのコースに分かれます。あいこは、5回ジャンプして、ゴールを目指します。

DSC03087 DSC03072

1~3年生のダンス「かわいいだけじゃだめですか?」とてもかわいいですよ。今日は、4~6年生に見てもらいました。

 DSC03120 DSC03121 DSC03127

DSC03129 DSC03148

見ている4~6年生も自然と体が動きます。こちらもかわいいですよ。

DSC03143

次は、4~6年生の「みんなでダンス!!」旗の「パシッ」という音がかっこよくみんな決まっています。1年生から「かっこいい!」という声が聞こえていました。

DSC03162 DSC03164 DSC03165

DSC03167 DSC03181 DSC03182

無事に予行練習を終えました。晴天の下、みんな頑張りました。

日曜日は、お天気が心配ですが、子どもたちの演技を楽しみにしていてください。