お正月献立
2025年1月9日 12時41分 3学期に入り、給食が始まりました。
今日の献立は、お正月献立(赤飯、七草雑煮、紅白ゆずなます、松風焼)です。
それぞれの学年、おいしくいただいていました。
今年もおいしい給食をいっぱい食べよう。
3学期に入り、給食が始まりました。
今日の献立は、お正月献立(赤飯、七草雑煮、紅白ゆずなます、松風焼)です。
それぞれの学年、おいしくいただいていました。
今年もおいしい給食をいっぱい食べよう。
3学期の始業式を行いました。
校長先生と新年のあいさつをした後、校長先生からお話を聞きました。
大谷翔平選手の目標達成シートを例に挙げ、夢の実現のために取り組むことの大切さを話されました。
その後、各学年の代表が冬休みの思い出や3学期頑張りたいことを発表しました。
冬休み静かだった校舎に子どもたちの声が戻ってきました。各教室ではみんなが笑顔で楽しい冬休みの思い出を友達と話していました。もう少し休みたかった児童や新年に向け頑張りたい気持ちを持っている児童など様々ですが、充実した冬休みが過ごせたことだと思います。
今年度も残り3か月と短いですが、次の学年に向けて、しっかり力をつけていきたいと思います。
来年度は創立150周年になります。学校生活もPTA活動も充実した1年になりますよう、本年もよろしくお願いします。
令和6年度第2学期終業式が行われました。
校長先生から2学期を振り返ってのお話をしていただきました。
次に、各学年の代表者が2学期の思い出や冬休み頑張りたいことをしっかりと発表しました。
終業式後に生徒指導の先生から冬休みに気を付けることを話していただきました。
最後に、2学期いろいろな作品応募や競技で頑張った児童へ表彰を行いました。
いよいよ冬休みです。2学期の頑張りをしっかりお家で話をしたり、ゆっくりと過ごしたり、遠くの親せきと会ったりするなど、楽しい思い出を作って元気に3学期に会いたいと思います。
事故・けが等ないようにご家庭でのお子さんの見守りよろしくお願いします。
終業式の前日です。
今日は各学年、趣向を凝らして(運動場で、教室で)、お楽しみ会を行っていました。
みんな笑顔です。明日はいよいよ終業式です。
2学期最後の月曜日、本日も寒い朝になりました。
2校時の運動場では、1年生が寒さに負けずになわとびをしていました。
その向こうでは、金二小サポーターの方が、運動場の草を引いてくださっていました。
寒い中、ありがとうございます。
本日は午後から個人懇談二日目のため、今から集団下校です。
来週25日(水)は、いよいよ2学期終業式です。週末、体調管理をしっかり行って、来週元気に登校しましょう。
強い寒気の影響で寒い朝になりました。子どもたちの登校の様子です。
2学期も残りわずかになりました。健康に気を付けて、締めくくりをしっかりと行っていきましょう。
また、本日と明日の二日間、個人懇談が予定されています。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
「山田井大好き」。今、3年生が総合的な学習の時間に学習しているテーマです。
そこで本日、地域の昔を知ろうということで、切山地区にある真鍋家を訪れました。
真鍋家は、4百年以上前の民家の姿がそのまま残っている、国の重要文化財にも指定されている建物です。
かやぶき屋根の建物の中でいろりを囲みながら、当主の真鍋さんに建物のことはもちろん、切山の地理や歴史についても教えていただきました。
子どもたちは、「ふるさと山田井」を感じることができた時間になりました。
12月17日(火)に全校遊びで綱引きをしました。
全校児童が運動場に集まり、赤白に分かれて対戦しました。
低学年の部・中学年の部・高学年の部でそれぞれが対戦した後、全校で対戦しました。
みんな真剣に対戦し、勝ったチームは歓喜の声を上げていました。
全校での綱引きは初めてでしたが、楽しい思い出ができました。
放課後、緑の少年団活動発表大会の撮影のために、松山市から緑の少年団愛媛県連盟と撮影クルーの方々が来校されました。
実は、この大会は8月に松山市で行われる予定だったのですが、警報発令に伴い延期となり、今回ビデオ審査になった経緯があります。
参加児童は楽しみにしていた分、緊張しながらも本校の活動内容をしっかりと発表できました。
そして、なにより貴重な経験になったと思います。