第1学期の終業式がありました。4月に始業式・入学式をして今年度がスタートして、約3か月半が過ぎました。1学期、子どもたちは様々な行事等を通して、大きく成長しました。終業式でも姿勢を正し、お話をしっかり聞く姿に感心しました。児童代表の3名は、1学期に頑張ったこと、夏休みに頑張りたいことを大きな声で発表しました。

7月22日に行われる水泳記録会の壮行会も行いました。金生第二小学校を代表して8名が選手として参加します。練習の成果を発揮して頑張ってきてください。

各教室では、夏休みの生活や学習について先生からのお話を聞いています。


6年生は、8月20日に行われる「四国中央市いじめSTOP愛顔の子ども会議」に代表の児童が発表する内容を話し合っていました。一人一人が金二小のいいところやみんなが仲良くなるために工夫したいことを考えてグループで話合っていました。6年生の感心したところは、発表する人の方をみんなが向いて聞いているところです。さすが6年生ですね。

明日から、楽しい夏休みです。夏休み中も挨拶をしっかりして元気よく過ごしてください。9月1日に会えるのを楽しみにしています。
2年生が、町たんけんで見つけた「ひみつ」の発表会をしました。
生きがい研修センター・レモンハウス

かわのえテニスセンター・オートショップ金生

緑ヶ丘認定こども園・高科車輛

緑ヶ丘認定こども園・むさし商店

発表の後は、質問をしたり、感想を伝えたりして、学びを深めました。

探検にご協力いただいた、各施設やお店の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
5時間目の授業をのぞいてみました。午後からも子どもたちは、頑張っています。
1年生は、音楽です。「やまびこさん」を歌っていました。

2年生は、算数のまとめのテストしています。いよいよ1学期も終わりですね。

3年生は、クロムブックを使って10分間集中テストをしていました。

4年生は、人権ポスターを描いています。

5年生の算数は、学びあい学習をしています。

6年生は、体育館でお楽しみドッジボールです。先生も一緒に楽しんでいます。

1学期もあと2日となりました。子どもたちが元気よく学校に来て、終業式を迎えることができたらと思います。
草引き隊の皆さんが、昨日大雨のためできなかった草引きを今日は火曜日ですが引いてくださいました。


草がいっぱいで緑になっていた中庭が、きれいになりました。

草引き隊の皆さん、ありがとうございました。
3時間目は、5・6年生が薦田さんを講師にお迎えして、水泳教室をしました。クロールの手のかき方、体の浮かせ方などアドバイスしていただきました。短い時間でしたが、泳ぎ方が変わります。薦田さん、ありがとうございました。

最後は、自由時間で、鬼ごっこをしたり、水を掛け合ったり、泳いだりして、プールでの時間を楽しみました。

今日の給食は、「減量ご飯、カレーうどん、ちくわの三色揚げ、ボイル野菜、牛乳」です。

1年生に教室へ行くと「カレーうどん、大好き!」という声が聞こえました。どこの教室へ行っても、「カレーうどん、増やせる人?」と先生が聞くと、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。いっぱい食べてくださいね。


なかよし委員会の皆さんが、にこにこ班(縦割り班)のお友達と仲良くなろう!と、班対抗ドッジボールを計画してくれました。なかよし委員会のメンバーが交代でルール説明などの進行役や審判を務めてくれました。
7月7日


7月10日


7月11日


低学年は2回まで当たっても大丈夫!などルールも工夫してくれていました。高学年は、低学年にやさしく、同じ学年には、思いっきり投げている姿もよかったです。また、1年生と手をつないで一緒に逃げてくれている上級生もいました。当たっても泣かずに次へとボールを追いかける姿も素敵でした。
なかよし委員会の皆さん、楽しいドッジボールを計画してくれて、ありがとうございました。
金生第一小学校と金生第二小学校の5年生が、金生町少年消防クラブの結団式と着衣水泳をしました。
今年度は、金生第一小学校で行いました。
始めに結団式をしました。

次は、着衣水泳です。服を着たまま、今日はプールに入ります。

四国中央市消防署の方が命を守るために大切なことを教えてくださいました。
服のままプールに入ると、ちょっと動きにくいことも分かりました。

浮き方も教えていただきました。

ペットボトルを使うと浮きやすいことも体験しました。

最後は、みんなで渦を作りました。

消防署の皆様、今日はいろいろ教えていただきありがとうございました。命を大切に活動していきたいと思います。金生公民館の皆様、子どもたちに貴重な体験の場を作っていただき、ありがとうございました。
7月生まれのお友達のお祝いをしました。
自己紹介といいところを発表しました。

恒例のじゃんけん大会です。なかなか勝負が決まりませんでしたが、今月は1年生が優勝しました。

最後は、記念撮影!
7月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

今日の給食は、七夕献立です。(麦わかめご飯、七夕汁、おひたし、とうもろこしの天ぷら、新宮チャゼリーナ、牛乳)

七夕の行事食として、天の川をイメージした「そうめん」を七夕汁に入れました。また、デザートは、新宮のお茶をつかったゼリー「新茶チャゼリーナ」です。お茶の風味を生かしたおいしいゼリーです。


今週は、職場体験で4名の川之江北中学校2年生が、「先生になりたい!」という希望を持って、子どもたちと活動しました。今日が、最終日で、中学生も、小学生も名残惜しそうでした。




未来の先生たち、楽しい5日間を過ごしたようですね。これから、いろいろなことを勉強したり、体験したりして、教職員の仲間として、戻ってくることを楽しみにしています。夢に向かって、頑張れ!