高文珠の子どもたち 11月18日(月)
2024年11月18日 10時10分 今週が始まりました。2校時の様子です。
図工室で稲刈りをした稲を乾燥させています。
また、体育館では5年生が音楽会練習をしていました。さあ、今週はいよいよ校内音楽会です。
今週が始まりました。2校時の様子です。
図工室で稲刈りをした稲を乾燥させています。
また、体育館では5年生が音楽会練習をしていました。さあ、今週はいよいよ校内音楽会です。
11月14日にお誕生日集会を行い、11月生まれの児童のお祝いをしました。
誕生月の児童が誕生日と得意なことや宝物などを、お友達がその子のいいところを全校児童の前で発表しました。
発表の後は、恒例のじゃんけん大会です。前回に引き続き今回も3年生の児童が優勝し、トロフィーを手にして喜んでいました。
快く空の晴れ渡った小春日でした。生活科の学習で、校区内の探検に出かけました。
子どもたちは3グループに分かれて出発。
「緑ヶ丘認定こども園」グループの様子です。
「TABIEベーカリー」グループの様子です。
「高科車両、むさし商店、レモンハウス」グループの様子です。
普段生活している地域ですが、たくさんの新しい発見がありました。
この後、各グループごとに資料にまとめ、他のグループのお友達に紹介する予定です。
本日子どもたちが安全に探検できるようご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
5校時、国語科の研究授業がありました。
単元は「ちいちゃんのかげおくり」です。子どもたちは緊張しながらも集中して、授業に臨んでいました。
本校は、一人一鉢運動に取り組んでいます。全校児童が初夏と秋の年2回、花の植え替えをして、花いっぱいの学校をめざしています。
今日は5校時に、1年生がビオラを植えました。
大切に育てていきます。
11月8日(金)の下校時に全校児童で、地域に住んでいる一人暮らしのお年寄りの方に花鉢のプレゼントを届けに行きました。この行事は、本校に伝統的に続く活動です。
今年も多くの方と交流することができました。
11月11日(月)に四国中央市の陸上記録会で上位入賞した児童が県陸上記録会に参加しました。
県陸上記録会では、愛媛県のそれぞれの地域の代表になった児童が競い合います。とてもハイレベルで、たくさんの刺激を受けながら参加しました。
ニンジニアスタジアムの素晴らしい環境の中、一生懸命走っていました。
11月11日(月)に行われる県陸上記録会に参加する児童の応援をするために壮行会が行われました。
壮行会では、四国中央市を代表して参加する児童が「一緒に練習してくれた仲間の気持ちを忘れず、ベストを尽くせるように頑張ってきます。」と決意の言葉を述べました。
在校生からも「四国中央市の代表としてベストを尽くして頑張ってください。四国中央市から応援しています。」と応援の言葉がありました。
自己ベストが出せるように「がんばってください」と全校で応援のメッセージを伝えていました。
県陸上記録会では、ニンジニアスタジアムという素晴らしい競技場で行われます。
自己ベストを出せるようにみんなの思いを胸に、頑張れ!
〇 11月5日(火)に行われた合同練習会の様子です。
大王製紙から市へ、防災対策、災害備蓄及び市職員、教職員向けとしてエリエールマスクの寄贈がありました。
感染拡大を防ぐために教職員が活用したり、備蓄用とさせていただいたりするなど、有効に活用させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
えひめICT学習支援システム「EILS:エイリス」を活用したタイピングコンテストにチャレンジしました。
3年生から6年生までの児童が、タイピング技能(ローマ字入力)の定着状況を図り、情報活用能力の基盤としてのタイピングの速さと正確さを競い合います。
どの児童も少しでも速く正確に打とうと真剣に挑戦していました。
今後必要になってくるタイピング技術の向上のために、練習にも取り組んでいきたいと思います。
今月のめあては「心を整え、スポーツに挑戦し、体力向上にはげもう」です。
そこで、体育委員会から提案があり、全校鬼ごっこをしようということになりました。
今から当日が楽しみですね。