プール清掃しました!
2018年5月21日 18時39分今日、5・6年生は、プール清掃を行いました。絶好の天気に恵まれ、少し水に濡れても気持ちいいくらいのコンディションでした。5・6年生は、それぞれに分担された場所の清掃に一生懸命取り組み、汚れていた底や側面もだんだんときれいになり、輝くような白いプールになりました。プールは、これから一日天日干しした後、水をはり、6月4日か5日頃のプール開きを予定しています。5・6年生のみなさんご苦労様でした。
今日、5・6年生は、プール清掃を行いました。絶好の天気に恵まれ、少し水に濡れても気持ちいいくらいのコンディションでした。5・6年生は、それぞれに分担された場所の清掃に一生懸命取り組み、汚れていた底や側面もだんだんときれいになり、輝くような白いプールになりました。プールは、これから一日天日干しした後、水をはり、6月4日か5日頃のプール開きを予定しています。5・6年生のみなさんご苦労様でした。
5月20日 日曜日 PTA研修部の皆さんと各地区幹事の皆さんが中心となって、資源回収を実施しました。
早朝から、山田井少年野球チームのメンバーや保護者の方、地域の方々等、大勢の方々のご協力もあり、多くの新聞・雑誌・段ボールを回収することができました。
同時に、PTA健全育成部の皆さんも校区内を回り、危険箇所の点検とストップマークの確認をしてくださいました。
本校の子どもたちの充実した学習活動や、安全・安心な環境のためにご尽力いただき、ありがとうございました。
5月17日 今年度初めてのクラブ活動が行われました。どのクラブでも、クラブ長と副クラブ長を決めた後、1年間の計画を立てました。クラブによっては、早速活動しているところもありました。学年の枠を越えて、同じクラブの友達と楽しく協力し合って活動できていました。
○ スポーツ・あそび
いろいろなスポーツを楽しもう!昔の遊びや自分たちで考えた遊びもやってみよう。
○ 手づくり
身のまわりをかざったり、生活に生かしたりするものを作ってみよう。おいしいものも作ってみよう。
○ パソコン
パソコンのそうさをおぼえて、パソコン名人をめざしてみよう。
○ 茶道
日本の伝統文化に親しもう。
○ 読書・イラスト
自分の好きな本を読んだり、イラストをかいたりしてみよう。
○ 音楽クラブ
いろいろな楽器を演奏して、音楽に親しもう。
本日5月の読み聞かせがありました。毎月子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしており、どの子も眼差しが真剣です。毎月子どもたちの興味にあった本を用意してくださり、読んでくださいます。この読み聞かせで、日常の読書に関心を高めてくれる子どもが増えることを願っています。
5月13日(日) 金生第一小学校で「金生町ふれあいフェスティバル」が行われました。
今年は悪天候が予想されたため、体育館でビンゴゲーム、じゃんけん大会、抽選会が行われました。金生第二小学校からも大勢の子どもたちとお家の方々が参加し、参加者は総勢600名以上と大盛況でした。
開会式では来賓の方々の挨拶の後、金生第二小学校PTA会長・石川慎一郎さんが開会宣言を行いました。また、大会役員として健全育成部長・藤田さんはじめ健全育成部員の皆さんが参加してくださり、準備や片付け等を担当してくださいました。
○ ビンゴゲーム
リーチになった人から立っていきました。景品のパンをGETしてうれしそうですね(^_^)
○ じゃんけん大会
○ 抽選会
景品はトイレットペーパー、てぬぐい、図書カード、鉢植えの花、洗剤、お米、商品券などがあり、こちらも大盛り上がりでした。
フェスティバルを運営してくださった金生公民館の皆様と関係機関の方々のおかげで、子どもたちは地域のみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!!(^_^)v
○ バス車中にて
○ 解散式
○ 鷲羽山ハイランド
○ 昼食
おかげさまで、6年生34名全員無事、修学旅行から帰ってまいりました。
子どもたちは、疲れているにもかかわらず最後までしっかりした態度で解散式に臨むことができていました。その表情から、充実した2日間の様子が伝わってくるようでした。
また、保護者の皆様には、事前の準備から当日の送迎までいろいろな面で子どもたちを支えて頂き、大変感謝しております。お世話になりました。ありがとうございました。
旅行の様子については、適宜HPに掲載していく予定です。
○ 平和公園 原爆資料館見学
5月10日木曜日 修学旅行 2日目です。朝、全員元気にホテルを出発しました。