9/18 読み聞かせ

2025年9月18日 17時30分

2学期初めての読み聞かせがありました。保護者や地域の皆さんが、今日も子どもたちのために本を選んで読んでくださいました。聴く子どもたちも笑顔です。

DSC06073 DSC06076 DSC06079

DSC06082 DSC06085 DSC06086

楽しい本の読み聞かせ、ありがとうございました。来月も楽しみにしています。

9/16 5時間目の授業

2025年9月16日 15時14分

5時間目、1・2・4年生は、図画工作科の学習をしています。

DSC06055 DSC06057

DSC06060 DSC06064

3・6年生は、算数です。自分のペースで、練習問題に取り組んでいます。

DSC06063 DSC06068

5年生は、音楽です。音楽会の曲に取り組んでいます。

DSC06070

三日間のお休みを終わり、子どもたちは元気に登校し、楽しく学んでいます。教えあったり、一人で頑張ったり、自分の学ぶスタイルで学びを進めています。

9/11 今日の昼休み

2025年9月11日 17時24分

今朝は、雨が降りました。運動場には、水たまりができていましたが、昼休みには、運動場の水たまりもなくなり、久しぶりに運動場で遊びました。サッカーをしたり、遊具で遊んだり、みんな楽しみました。

DSC06013 DSC06015 DSC06018

DSC06020 DSC06022

バックネットの裏では、虫取りをしている子もいました。コオロギがいたようです。

DSC06025

2学期になっても暑い日が続き、毎日のように熱中症アラートが発表され、外遊びがなかなかできませんでした。これから、少しずつ気温が下がると、子どもたちも外遊びができるようになると思います。また、虫取りを楽しむ子どもも増えています。3年生の教室では、バッタを飼っています。はっぱを入れて子どもたちがお世話しています。優しい心が育つ活動ですね。

9/9 陸上運動練習

2025年9月9日 19時56分

昨日から、4~6年生の希望者による放課後の陸上運動練習が始まっています。

ウォーミングアップは、体育館で行います。

運動場では、はじめに100m走を全員計測しました。一人ずつ、100mを力一杯走ります。

DSC05989 DSC05993

そのあとは、種目別に記録を取りました。

4年生は、ソフトボール投げ

DSC05998 DSC06011

5年生は、走り幅跳び

DSC06002 DSC06003

6年生は、走り高跳び

DSC06004 DSC06009

初めての種目にも、一生懸命取り組みました。9月30日の記録会に向けて、練習を頑張ります。

熱中症予防をしながら、子どもたちの力を伸ばしていきたいと思います。みんな、頑張れ!

9/5 今日の給食

2025年9月5日 19時07分

2学期が始まり、子どもたちは毎日給食をモリモリ食べています。

今日の給食は、豚肉とレバーのみそだれかけ、ボイル野菜、けんちん汁、ごはん、牛乳です。

DSC05967

どの学級も、学校での友達との給食は、会話が弾み楽しそうです。

DSC05969 DSC05972 DSC05975

DSC05978 DSC05982

DSC05985 DSC05988

調理員の皆さん、2学期もおいしい給食をよろしくお願いします。

9/3 体育の授業(5・6年生)

2025年9月3日 19時54分

5・6年生の体育科では、川之江北中学校 永尾校長先生をお迎えして、陸上運動を教えていただきました。準備運動に鬼ごっこやゲームを取り入れて、子どもたちが楽しく授業に取り組みました。クラウチングスタートを教えていただき、足や手の位置を確認しながら、練習しました。また、自分の力を考えて、自分でスタートラインを選び、ゴールまでを3秒で走りました。自分で考えることの大切さ、人と同じでなくていいことなどたくさんのことを学びました。

【5年生の様子】

DSC05890 DSC05897 DSC05898

DSC05903 DSC05904 DSC05907

【6年生の様子】

DSC05921 DSC05926 DSC05937

DSC05939 DSC05951 DSC05966

子どもたちは、これから始まる陸上運動練習に今日教えていただいたことを生かしていこう!と思っています。永尾校長先生、ありがとうございました。

また、6年生には、永尾校長先生から「来年、待っているよ!」といううれしい言葉をかけていただき、中学生に向けての期待も膨らみました。

9/1 第2学期 始業式

2025年9月2日 20時27分

子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

第2学期の始業式です。姿勢を正して、整列します。児童代表は、1年生、3年生、6年生が年生です。

DSC05790 DSC05793

校歌を元気よく歌います。

DSC05801 DSC05803

5年生が1学期に学校給食米を守るために作ったかかしをつくりました。その感謝状をいただきました。

DSC05808 DSC05810

始業式の後は、大掃除です。みんなで力を合わせて、教室や廊下などをきれいにしました。

DSC05813 DSC05819 DSC05822

DSC05842 DSC05849

学級活動では、夏休みの思い出を発表したり、図書の本を返したり、2学期の係や当番を決めたり、席替えをしたりしていました。

DSC05851 DSC05852 DSC05862

DSC05868 DSC05871 DSC05879

集団下校は、運動場の少ししかない陰に並びました。まだまだ暑い日が続きそうです。

DSC05884

「2学期も頑張ろう!」とキラキラした目をした子どもたち。教職員も一丸となって、子どもたちと一緒に活動していきます。2学期も保護者、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

8/22 全校登校日

2025年8月22日 09時41分

今日は、全校登校日です。久しぶりに子どもたちの元気な声が学校の中に響いています。

夏休みもあと10日ほどになりました。新学期に向けて、心と体の準備をしてくださいね。

DSC05767 DSC05769 DSC05773

DSC05788 DSC05781 DSC05783

DSC05779 DSC05784 DSC05774

8/13 ピントの学校紹介

2025年8月13日 09時00分

7月に6年生が取材を受けた学校紹介が、今日の愛媛新聞に掲載されています。

IMG_2480

7/28 6年生保護者歴史学習会

2025年7月29日 13時18分

毎年、行っている6年生保護者を対象とした歴史学習会です。金生第二小学校の人権・同和教育の取組と6年生が社会科で学習する歴史学習について保護者の皆さんと一緒に学習しました。

DSC05608 DSC05611 DSC05613

DSC05616 DSC05620 DSC05622

昼の部、夜の部ともに、グループの話合いでは、活発に自分の思いをお話していただきました。ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

「みんなが幸せになるために」これからも、家庭と学校が連携して子どもたちを育てていきたいと思います。