7/11 金生町少年消防クラブ(5年生)

2025年7月11日 17時59分

金生第一小学校と金生第二小学校の5年生が、金生町少年消防クラブの結団式と着衣水泳をしました。

今年度は、金生第一小学校で行いました。

始めに結団式をしました。

DSC05297 DSC05298

次は、着衣水泳です。服を着たまま、今日はプールに入ります。

DSC05301

四国中央市消防署の方が命を守るために大切なことを教えてくださいました。

服のままプールに入ると、ちょっと動きにくいことも分かりました。

DSC05308 DSC05313

浮き方も教えていただきました。

DSC05326 DSC05338

ペットボトルを使うと浮きやすいことも体験しました。

DSC05365 DSC05371

最後は、みんなで渦を作りました。

DSC05383 DSC05392

消防署の皆様、今日はいろいろ教えていただきありがとうございました。命を大切に活動していきたいと思います。金生公民館の皆様、子どもたちに貴重な体験の場を作っていただき、ありがとうございました。

7/9 お誕生日集会

2025年7月9日 12時00分

7月生まれのお友達のお祝いをしました。

自己紹介といいところを発表しました。

DSC05220 DSC05221

恒例のじゃんけん大会です。なかなか勝負が決まりませんでしたが、今月は1年生が優勝しました。

DSC05226 DSC05231

最後は、記念撮影!

7月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

DSC05233

7/7 給食(七夕献立)

2025年7月7日 17時57分

今日の給食は、七夕献立です。(麦わかめご飯、七夕汁、おひたし、とうもろこしの天ぷら、新宮チャゼリーナ、牛乳)

DSC05171

七夕の行事食として、天の川をイメージした「そうめん」を七夕汁に入れました。また、デザートは、新宮のお茶をつかったゼリー「新茶チャゼリーナ」です。お茶の風味を生かしたおいしいゼリーです。

DSC05173 DSC05176 DSC05196

DSC05189 DSC05183 DSC05184

7/4 職場体験

2025年7月4日 18時51分

今週は、職場体験で4名の川之江北中学校2年生が、「先生になりたい!」という希望を持って、子どもたちと活動しました。今日が、最終日で、中学生も、小学生も名残惜しそうでした。

DSC05156 DSC05158

DSC05159 DSC05160

DSC05163 DSC05164

DSC05166 DSC05169

未来の先生たち、楽しい5日間を過ごしたようですね。これから、いろいろなことを勉強したり、体験したりして、教職員の仲間として、戻ってくることを楽しみにしています。夢に向かって、頑張れ!

7/3 読み聞かせ、水泳教室、調理実習

2025年7月3日 18時24分

今日は、朝は、読み聞かせから始まりました。今回も地域の皆さんが、各学級でいろいろな本を読んでくださいました。読み聞かせの皆さん、ありがとうございました。

DSC05114 DSC05111 DSC05120

3・4年生は、講師を迎えて水泳教室をしていただきました。4年生の中には、放課後の水泳特別練習で、初めて25m泳ぐことができた子もいます。薦田さん、ありがとうございました。

DSC05130 DSC05138 DSC05141

職場体験に来ている中学生に支援してもらって、5年生は調理実習をしました。ほうれん草を上手に茹でました。

IMG_5496 DSC06801 IMG_5500

職場体験の中学生の皆さんは、小学校での学習が後1日になりました。明日もよろしくお願いします。

6/30 町たんけん(2年生)

2025年7月1日 12時00分

2年生が楽しみにしていた町たんけんをして、、町の秘密をいっぱい見つけてきました。

生きがい研修センター

CIMG2688 CIMG2680

かわのえテニスセンター

CIMG3441 CIMG3447

緑ヶ丘認定こども園

CIMG9983 CIMG9987

高科車輛

DSC00224 DSC00227

むさし商店

CIMG9997 CIMG9995

レモンハウス

CIMG2693 CIMG2697

オートショップ金生

CIMG3454 CIMG3459

子どもたちの町たんけんにご協力いただいたお店や各施設の皆様、ありがとうございました。探検で見つけた秘密をまとめて、発表できるように、これから学習を進めてまいります。

また、一緒に探検をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。おかげで、子どもたちが安全に探検することができました。

6/29 市PTA連合会親善球技大会

2025年6月30日 16時37分

5月に校内球技大会を開催し、参加してくださった保護者の皆さんの中から、市PTA連合会親善球技大会に参加する選手を募ったところ、男女とも出場することができました。皆さん、ご協力ありがとうございました。

DSC05040 DSC05077

男女ともリーグ戦で3試合行いました。名プレーがたくさんあり、常に笑顔いっぱいの試合になりました。

DSC05047 DSC05051 

DSC05053 DSC05060

DSC05082 DSC05083 DSC05096

応援団も頑張りました。

DSC05090 DSC05104

この日までの練習等もありがとうございました。笑顔いっぱいの金二小チームでした。

6/27 学校保健委員会・救急救命講習会

2025年6月28日 16時30分

授業参観の後は、学校保健委員会でした。4~6年生児童と保護者の皆さん、1~3年生も一部保護者の方と参加しました。

セラピストの岩村様をお迎えして、「心や身体が疲れた時のお守り」をいただきました。

DSC04918

まず、両手をこすって元気玉を作って、体の様々な部分を両手で押さえます。温かくて、ふわっとした気持ちになります。

DSC04923 DSC04928

次は、元気玉をお隣の人の背中にそっとあてます。みんなに笑顔が広がります。

DSC04932 DSC04937

DSC04938 DSC04939

先生に元気玉を送ります。背中は、ほっこり温かくなります。

DSC04943

姿勢が体の健康につながっていることも教えていただきました。そして、正しい姿勢の作り方、呼吸法も教えていただきました。

DSC04966

筋肉や関節のストレッチをして、体と心を柔らかくします。

DSC04970 DSC04974

DSC04976 DSC04978

ハンドセラピーを教えていただきました。気持ちよくて、手が軽くなります。

DSC04993 DSC04998 DSC05000

最後は、「翼をください」の歌に合わせて、セルフ呼吸セラピーです。

DSC05011 DSC05012

たくさんの保護者の方にご参加いただき、子どもたちとスキンシップをとっていただきながら、心も体も癒された時間を持てたと思います。保護者の皆さん、ありがとうございました。

笑顔いっぱいの時間を作っていただき、岩村様、ありがとうございました。

心がしんどくなったら、今日のお話を思い出して、元気玉を作って、自分にも優しさとぬくもりをあげてくださいね。元気玉のパワーが足りないときは、周りの人からももらってくださいね。

今年も夏休み中に保護者の皆さんにより、子どもたちのためにプールを開放していただきます。代表の方が救急救命講習会に参加してくださいました。

最初に消防署の方のお話を聞き、実演を見せていただきました。

DSC05021

グループに分かれて、心肺蘇生とAEDの使い方を実際にしました。

DSC05024 DSC05028

DSC05032 DSC05036

参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。今年の夏休みもプール開放をお願いいたします。

消防署の皆様、丁寧なご指導ありがとうございました。

6/27 保健参観日

2025年6月27日 19時15分

今年度2回目の参観日は、保健参観日です。各学年で保健に関する内容の授業を公開しました。

1年生は、「歯の王様を守ろう」ということで、歯磨きについて学習しました。

1-1 1-2

2年生は、「食べ物パワーを知ろう!」とバランスよく食べることを学習しました。

2-1 2-2

3年生は、「健康的な生活」をするためには、どうしたらいいか考えました。

3-1 3-2

4年生は、「健康に良いおやつの取り方」を考えました。

4-1 4-2

5年生は、「心の健康」について学習しました。

5-1 5-2

6年生は、「病気の予防」について考えました。

6-1 6-2

6/26 図画工作科の授業(6年生)

2025年6月26日 15時21分

毎年、6年生が描いている「平和ポスター」について、土居中学校 合田校長先生に特別授業をしていただきました。始めに見せていただいた様々な作品に、子どもたちからは感動の声が聴こえていました。

DSC04784 DSC04787

「平和」から連想するものを発表しました。出てきたものをどう構成していくかを教えていただき、ポスターを描き始めました。

DSC04790 DSC04794 DSC04795

DSC04799 DSC04807

途中、アドバイスもいただきながら、子どもたちは一生懸命「平和」について考えながら描きました。「平和ポスター」が出来上がるのを楽しみにしています。合田校長先生、子どもたちのためにありがとうございました。

また、今日は、川滝小学校の6年生のお友達二人も一緒に学習しました。

図画工作と音楽を一緒に学習しました。

「翼をください」を低音と高音に分かれて二部合唱をしました。

DSC04823 DSC04822

リズムづくりをして、お友達が作ったリズムをみんなで一緒に歌ってみました。

DSC04827 DSC04829 DSC04836

一緒に学習したり、金二タイムには一緒に遊んだりして交流しました。