全校で玉入れ鬼ごっこをしました。

2025年3月11日 13時58分

 なかよし委員会の活動で全校遊びをしました。今回は、「玉入れ鬼ごっこ」。初めて行う新しい遊びに、全校児童が興味津々に集まってきました。

 IMG_0038 IMG_0040 IMG_0043

 ルールを聞いて、スタート!

 全校児童が赤白に分かれて、かごを持った児童を追いかけ、かごに玉を入れていきます。

 IMG_0046 IMG_0072 IMG_0070

 全校入り乱れ、相手チームのカゴめがけて玉を入れます。大勢に取り囲まれ逃げるに逃げれずたくさん玉を入れられたり、上手に身をかわし、かごに玉を入れられるのを防いだり。

 初めての遊びでしたが、なかよし委員会が協力して運営し、楽しい昼休みを過ごすことができました。

 卒業まで、8日。6年生にとって残り少ない小学校生活の楽しい思い出の1ページになったのではないかと思います。

卒業式練習と金二小サポーター

2025年3月10日 14時33分

  卒業式が近付いてきました。

 2校時、体育館では在校生練習(4,5年生)を行っていました。

CIMG3228  CIMG3229

  ちょうどその頃、体育館の外では、金二小サポーターの方が、校庭の草引きをされていました。卒業式がきれいな環境で行うことができることに感謝です。ありがとうございます。

CIMG3233  CIMG3234

  午後からは6年生が入場の練習やよびかけ練習をしていました。

CIMG3237  CIMG3239  CIMG3240

  週末には6年生と在校生が一緒に練習をする予定です。

読み聞かせ

2025年3月7日 08時34分

  昨日の朝の時間に、本年度最終の読み聞かせがありました。

CIMG3217  CIMG3219  CIMG3227

  各学年、集中して聞いていました。

CIMG3224  CIMG3221  CIMG3223

  読み聞かせボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。

情報モラル教室がありました(3/5)

2025年3月6日 09時02分

 3月5日に4,5,6年生を対象に情報モラル教室を行いました。

 愛媛県警察本部から2名の講師に来ていただき、インターネットに潜む危険やスマホの使い方、守るべききまりなど、クイズや再現ビデオを通じて教えていただきました。

 IMG_2171 IMG_2185 IMG_2225

 身近で起こりうるグループトークの中の会話場面を通して学習もしました。「なんで来くるん?」のメッセージで「なぜ来たの?」や「どうやって来たの?」などとらえ方が複数ある場合、傷つけるつもりがなくても傷つけてしまうこともある。発言1つも気を付けて相手を思いやることが大切さだとしっかり学びました。

 IMG_2232 IMG_2239 IMG_2248

 最後には、ルール作りやフィルタリングの設定の大切さを教えていただきました。

 まだ、今後、起こりうるトラブルを避けるために、引き続き学校でも指導をしていきたいと思います。ご家庭でもルール作りや見守り・見届けをよろしくお願いします。

表彰朝会がありました。

2025年3月5日 08時42分

 朝会で表彰をしました。

 俳句や絵画、書写やスポーツなど、いろいろな分野で活躍した子どもたちへの表彰を行いました。

 IMG_0001 IMG_0003 IMG_0014

 表彰の後、昨日届いたばかりの150周年記念横断幕の披露をすると子どもたちから大きな歓声が上がりました。横断幕は、冬休みに子どもたちから募集し、全校児童と教職員で決定し、完成しました。

 IMG_0022 IMG_0027 

 来年度の創立150周年に向けていろいろな活動で掲げながら使用していきたいと思います。校舎の壁面に掲示する予定ですので、お近くにお立ち寄りの際は、子どもたちが作った横断幕をぜひご覧ください。

地区児童会

2025年3月4日 10時11分

  金二タイムの時間に、地区児童会が開かれました。

  今回はこれまでのまとめと、来年度に向けて準備の会です。

CIMG3203  CIMG3204  CIMG3205

CIMG3207  CIMG3208  CIMG3211

CIMG3213  CIMG3214

  5年生が中心にリーダーとなる新役員や、来年度の登校班などを決めていました。

図書委員会の「読み聞かせ」

2025年3月3日 09時16分

今朝、図書委員会が企画・運営する「読み聞かせ」がありました。

これは朝の時間、図書委員会の児童が各教室(1年生から4年生まで)を訪問して、自分たちが選んだ絵本を読み聞かせするイベントです。今朝は1、2年生の教室でした。

CIMG3195  CIMG3202  CIMG3201

CIMG3197  CIMG3200  CIMG3199

1、2年生は集中してお話を聞いていました。

6年生を送る会がありました。

2025年2月28日 16時49分

 6年生を送る会がありました。

 来年度最高学年になる5年生が司会を務め、各学年がいろいろな出し物で6年生をお祝いしました。

 IMG_0044 IMG_0056 IMG_0063

 5年生の出し物では、猛獣狩りを行い、6年生を交えてグループを作りながら、異学年での交流を楽しみました猛獣狩りの最後には、1年間過ごしてきた「にこにこ班」になり、クイズ大会をしました。

 IMG_0073 IMG_0081 IMG_0085

 クイズでは、「6年生に聞いてみましたクイズ」、「先生の対決クイズ」、「先生に聞いてみたクイズ」をしました。

 「6年生に聞いてみましたクイズ」では、6年生にまつわる内容をクイズにし、にこにこ班で考えました。6年生についてたくさんの思い出を振り返りながら、クイズに正解して歓声をあげていました。  

 「先生の対決クイズ」では、じゃんけん対決、腕相撲対決、押し相撲対決を先生が行い、その勝者を予想しました。みんなが予想する先生を一生懸命応援し、とても盛り上がりました。

 「先生に聞いてみたクイズ」では、先生に質問し、どんな答えを出すか予想しました。先生の答えを予想しながら、みんなで協力して答えを考えました。

 IMG_0095 IMG_0099 IMG_0103

 クイズの後は、みんなで作ったメッセージカード渡し、1年間のにこにこ班での思い出を振り返りました。

 IMG_0107 IMG_0108

 5年生の出し物の最後は、「5年生の主張」。5年生が「6年生に聞きたいことがあります。」と6年生に伝えると、某テレビ番組のように6年生「なーにー」の返しがあり、そして、5年生が「ぼくたち5年生は金二小を引っ張っていいですか?」と聞くと、6年生が「いいよ」と大きな声と拍手を返し、来年に向け、素晴らしい6年生の思いのバトンを引き継いでいました。

 IMG_0113 IMG_0118 IMG_0120

 5年生の後は、音楽クラブの演奏でした。6年生は、音楽クラブで演奏する最後の曲を噛みしめながら演奏していました。

 IMG_0127 IMG_0131 IMG_0145

 1年生の出し物では、6年生にお世話になったことを劇にして、感謝の気持ちを発表しました。最後の歌では、気持ちのこもった素晴らしい歌を披露し、感謝の気持ちを込めたメダルを渡しました。6年生は、かわいい1年生の出し物にたくさんの笑顔が出ていました。

 IMG_0149 IMG_0166 IMG_0183

 2年生の出し物では、名前を使った「あいうえお作文」を発表しました。6年生の名前を使ってその子の特徴を上手に作文にしていました。作文発表の後は、手作りのメッセージ入りのバッチのプレゼント。照れながらも一人一人メッセージを読みながら微笑んでいました。

 IMG_0192 IMG_0191 IMG_0199

 3年生の出し物では、ダンスと思い出のプレゼントをしました。「イカゲーム2」の踊りを披露し、踊りの合間で思い出を伝えました。「イカゲーム」の音楽は子どもたちになじみがあり、ほかの学年も音楽に合わせて踊っていました。出し物の後は、みんなの手作りのミサンガのプレゼントをしました。

 IMG_0206 IMG_02122 IMG_0215

 4年生の出し物では、6年生との対決をしました。「大声対決」「ブロックつみ対決」「絵描き対決」をしました。

 「大声対決」では、さすがの6年生。大きな声で圧倒しました。

 「ブロックつみ対決」では、最後の最後にどちらも倒れてしまい、2段だけ残った4年生の勝利。

 「絵描き対決」では、金二小のキャラクター「たかもん」を描きました。6年間一緒に過ごした思い出の「たかもん」。僅差で6年生の勝利で終わりました。勝負の途中は、4年生の上手な実況中継をはさみながら、学校全体を楽しませました。最後に、学校の花を使った押し花コースターをプレゼントしました。

 IMG_0231 IMG_0238 IMG_0243

 お返しの6年生の出し物では、歌のプレゼント。6年間の思い出を振り返りながら感謝の気持ちを美しい歌にして在校生に送りました。感極まって涙する6年生。6年生との思い出を思い出しながら涙する在校生。とても素晴らしい子どもたちの関係に、感動させてもらいました。

 IMG_0256 IMG_0260 IMG_0258

 退場では、みんなの涙の中、在校生のアーチをくぐり退場していきました。

 どの学年も工夫を凝らし、とても感動的な6年生を送る会を行うことができました。

 残り15日。小学校生活の思い出をたくさん作っていってほしいと思います。

 

本日の給食

2025年2月27日 12時53分

  本日の給食は、本校6年生がたてた献立でした。

CIMG3185  CIMG3190 

  メニューはコッペパン、牛乳、ふゆやさいシチューに、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、そしてデザートはキウイフルーツ。

CIMG3184  CIMG3193  CIMG3188

CIMG3186  CIMG3192  CIMG3189

  子どもたちは、校内放送で紹介された内容に、普段通りおいしくいただくとともに、今日は特別身近に感じながら、食べていたようです。

感謝の会(6年生)

2025年2月26日 16時23分

  昨日6年生がこれまでお世話になった先生方を招待して、感謝の会を開きました。

CIMG3166  CIMG3167  CIMG3168

CIMG3169  CIMG3170  CIMG3171

  各グループに分かれてフルーツポンチを作って、先生方と歓談しました。

CIMG3173  CIMG3175

CIMG3176  CIMG3177