今日は、東予教育事務所、市教育委員会の皆さまに子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
ICTを活用した授業を展開したり具体物を使った操作活動をしたりするなど、デジタルとアナログのよいところを取り入れながら授業を行いました。
グループ活動やペア学習などをしながら、話合いや相談をしながら、みんな意欲的に学習していました。
話合いの場面や発表場面など、自主的に取り組み活発に意見交換する金二小の子どもたちの素晴らしい姿がたくさん見られました。
今後も、教職員が一丸となり、高文珠の子を育てていきたいと思います。
理科の時間の様子です。
端末を活用して、子どもたちが植物の観察をして気が付いたことを友達に紹介しています。
友達の考えがよく分かる瞬間です。
4・5・6年生と保護者を対象に人権・同和教育講演会がありました。
講師に田中あけみ先生をお呼びし、「だいじにしたいこと」をテーマにお話をしていただきました。
見たこと、読んだことのある絵本を通して「自分らしく生きればいい。」「その人らしく大事に生きていく。」など、今の自分を大切にしながら自分らしく今後生活していてほしいとお話をしていただきました。
子どもたちもお話を通して様々な感じ方を知り、共感しながら「だいじにしたいこと」について考えることができました。
昨日の6校時は委員会活動の時間でした。
本校には、六つの委員会(環境、図書、体育、なかよし、給食・保健、放送)があります。
学校生活がより楽しく、より充実したものになるように、 それぞれの子どもたちがアイデアを出しながら活動しています。
学校給食のめあてを知り、食事の大切さについて共に考えていただくために、毎年1年生保護者に来校していただき、給食試食会を行っています。
保護者と一緒に給食を食べている1年生の笑顔が印象的でした。
先日、手話教室を行い、4年生が参加しました。
指文字や手話を教えたいただき、自己紹介をしました。
聞きたいこと、疑問に思ったことをインタビューしました。
最後には手話あてゲームを行い、楽しい交流会になりました。
PTA資源回収が行われました。
地域の方のご協力でたくさんの新聞や雑誌、段ボールが集まりました。
PTA研修部や保護者の方やお手伝いの子どもたち、山田井中央フレンズの子どもたち、関係者の方々等に協力していただき、運んできていただいた資源を分別しながら集めました。
子どもたちの頑張りもあり、スムーズに回収作業も進みました。
回収に回っていただいた担当の皆様、ありがとうございました。PTA研修部の方々、山田井中央フレンズの皆さん、お手伝いしていただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。
資源回収で集められた資源の収益については、学校の方で子どもたちに還元させていただきます。ご協力ありがとうございました。
次回は、12月8日の予定です。よろしくお願いします。
資源回収と同時進行で、教員によるプールの垣根の剪定作業も行いました。もうすぐ水泳が始まるプールも飛び出していた余計な枝も切られ、安全に気持ちよく水泳の授業が行えそうです。