高文珠の子どもたち 9月3日(火)
2024年9月3日 11時17分 本格的に2学期がスタートしました。2校時の様子を紹介します。
夏休みの振り返りをしたり、新しい係を決めたり・・・、少しずつ学校生活が戻ってきています。
まだまだ暑い日が続きますが、健康に気を付けて生活しましょう。
本格的に2学期がスタートしました。2校時の様子を紹介します。
夏休みの振り返りをしたり、新しい係を決めたり・・・、少しずつ学校生活が戻ってきています。
まだまだ暑い日が続きますが、健康に気を付けて生活しましょう。
長いようで短かった夏休みも終わり、学校にも子どもたちの声が戻ってきました。
どの子も笑顔で登校し、教室で楽しそうに夏休みの思い出を話していました。
2学期から仲間入りしたお友達の紹介をし、2学期の始業式がオンラインで行われました。
校長先生からの夏休みの話や2学期の目標を聞きました。
各学年の代表児童が夏休みの思い出や2学期に頑張ることを発表しました。
代表児童は、それぞれが楽しかった思い出やこれからのめあてを堂々と発表しました。
その後、夏休みに行われた水泳記録会の表彰式を行いました。
笑顔を見たり話を聞いたりすると、みんな、夏休みに充実した日々を過ごせたのではないかと思います。
2学期も楽しい学校生活が送れるように頑張っていきます。ご理解ご協力、よろしくお願いします。
今日は全校登校日です。
朝一番、久しぶりに会ったお友達と楽しそうに話をしていました。
その後、子どもたちは図書を借りたり、来週予定されている行事の打合せをしたり・・・、それぞれの学年で過ごしています。
残り少ない夏休み、健康に気を付けて生活してくださいね。
本日をもって、本年度のプール開放が終了しました。
毎日暑い日が続く今年の夏、子どもたちにとっては大喜びの五日間だったと思います。たくさんの子どもたちが参加していました。そして、楽しそうに泳いでいる子どもたちの姿が印象的でした。
この間、炎天下の中プール監視をして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
さて、明日から8月です。夏休みはまだまだ続きますが、健康に気を付けて家庭生活を送ってほしいと思っています。
本日はプール開放前、図書の貸し出しの時間でした。
夏休み期間中、たくさんの本に出合ってもらいたいと思います。
連日暑い日が続きます。
さて、夏休みのプール開放が本日から始まりました。
この日を「待ってた」とばかり、たくさんの子どもたちが泳ぎに来ています。みんな楽しそうです。
運営してくださる保護者の皆様、ありがとうございます。
本日、川之江図書館で行われた『小学生読書大使事業』に児童が参加しました。
これは、図書館や読書に興味を持ってもらおうと、毎年夏休みに市内の図書館が行っている事業です。
図書館内の案内や貸出業務の体験を通して、普段とは違った角度から、図書館に親しんでいました
朝から晴天です。本日は市水泳記録会の日です。
本校からは6名が参加しました。この日のために6月から練習を積んできました。
参加児童みんな、自分の力を出し切ることができたように感じます。
これからも水泳を楽しみましょう。
ピカピカの一年生の入学から始まった1学期も終わり、終業式を迎えました。
1学期には、高文珠山登山や運動会、各学年でいろいろな行事や活動が行われました。
終業式では、学校長の式辞のあと、子どもたちが1学期を振り返ってと夏休みに頑張りたいことを元気に発表しました。
水泳で泳げるようになったこと、計算ができるようになったこと、音読が上手になったことなど、代表児童が発表しました。
終業式の後には、生徒指導から夏休みに安全に健康に過ごせるように話をしました。
その後、7月23日に行われる水泳記録会の壮行会が行われました。
代表児童は、出る種目と意気込みを発表しました。
代表児童から応援のメッセージを校長先生から激励の言葉をいただき、選手たちも代表として頑張ってくるという思いを強くしました。
明日から夏休みです。子どもたちの声が聞こえなくなる学校は寂しくなりますが、家庭でたくさん思い出を作ってきてくれることを願っています。交通事故や病気、けがに気を付け、みんなが楽しい思い出を胸に、2学期笑顔で登校してきてほしいと思います。
今朝は先週に引き続き、8月のお誕生日集会を行いました。
今回も校長室と各教室を結んでの、オンライン開催です。
みんな堂々とスピーチをしています。じゃんけん大会も盛り上がりました。
新チャンピオン、おめでとう。