高文珠の子どもたち 12月10日(火)

2024年12月10日 12時27分

  寒い日が続いています。2校時の様子です。

CIMG2672  CIMG2676  CIMG2682

CIMG2680  CIMG2677  CIMG2679

  学期末が近付いてきました。あわただしくなりやすい時期ですが、どの学年も落ち着いて生活しています。

薬物乱用防止教室(6年生)

2024年12月9日 18時03分

  5校時、四国中央警察署の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

  タバコやお酒、シンナーの害について、健康面や法律面など多方面から分かりやすく教えていただきました。  

 また、万が一、薬物のさそいを受けたときの断り方なども教えていただきました。

CIMG2660  CIMG2661  CIMG2662

CIMG2663  CIMG2664  CIMG2670

  子どもたちの目から、学びの真剣さを感じることができました。

第二回PTA資源回収

2024年12月8日 10時10分

 12月8日第二回PTA資源回収がありました。

 冬の寒さ厳しく、足元が滑りやすい中、たくさんの保護者の方のご協力で資源回収が行われました。

 IMG_1503 IMG_1505 

 地区幹事の方や役員の方がそれそれの地域の新聞や雑誌、段ボールを車いっぱいになるくらい大量に集めてきていただき、たくさんの資源を回収することができました。

 IMG_1504 IMG_1508

 運動場では、お手伝いに来た子どもたちも協力し、手分けしながら分別していきました。

 この回収された資源は、買い取っていただき、収益は子どもたちに還元していきたいと思います。

 ご協力ありがとうございました。

国際平和ポスター・コンテスト表彰式

2024年12月6日 16時21分

  本日、川之江ライオンズクラブの方が来校され、国際平和ポスター・コンテストで優秀賞に選ばれた6年生児童への表彰が行われました。

CIMG2648  CIMG2652  

CIMG2654

併せて、川之江・新宮地域の小学生の作品が載った来年度のカレンダーも頂きました。

後日、全校児童に配布します。

もみすりをしました

2024年12月5日 14時00分

 12月4日に5年生がもみすり体験をしました。

 CIMG1308 CIMG1605 CIMG1632

 CIMG1861 CIMG2373

 自分たちが種もみから育て、田植え、収穫、乾燥したお米を金二小サポーターの方のご指導でもみすりしました。

 IMG_1497(小) IMG_1474(小)

 機械にもみ殻が付いたお米を入れ、機械の中でもみ殻とお米が分けられます。

  IMG_1479(小) IMG_1486(小) 2 

 出てきたお米も選別機によって大きさが小さいものと大きいものと分けていきます。

 IMG_1489(小) IMG_8530

 分けられたお米をみんなで袋に詰めていきました。

 自分たちが作ったお米がきれいにもみ殻が取れて行く様子を見て、米作りの大変さと充実感を感じていました。次回は、このできあがったお米を精米し、実際に味わってみたいと思います。

 ご協力いただいた金二小サポーターのみなさん、ありがとうございました。

校内マラソン大会がありました

2024年12月4日 18時06分

 12月4日に校内マラソン大会がありました。

 開会式がありました。

 RIMG1651 IMG_0012

 代表児童が頑張りたいことを発表し、説明を聞いていよいよ出発準備です。

 1年生は初めてのマラソン大会で少し緊張気味でしたが、スタートの合図で勢いよく飛び出していきました。

 RIMG1658 RIMG1663 RIMG1678

 RIMG1681 RIMG1687 RIMG1691 

 沿道からのたくさんの保護者や地域の方の応援の中、どの児童も少しでも上位に入ろうと一生懸命取り組んでいました。2学年で走るため、下の学年の児童は一つ上のお兄さん・お姉さんに負けじと頑張っていました。

 RIMG1669 IMG_0042

 PTA役員の方や保護者のおかげで無事校内マラソン大会を終えることができました。ご協力ありがとうございました。

県学力診断調査(5年生)と理科の時間(3年生)

2024年12月3日 12時43分

  5年生が昨日と本日の二日間、県学力診断調査に取り組んでいます。本日は算数、英語です。

CIMG2627  CIMG2628  CIMG2629

  また、理科室では3年生がゴムのはたらきについて学んでいました。ゴムの力で走る車を作っているようです。

CIMG2630  CIMG2631  CIMG2632

  どの子の表情からも真剣に取り組んでいる様子を感じることができました。

マラソン大会の試走(低・中学年)

2024年12月2日 12時45分

  明後日12月4日(水)は校内マラソン大会です。

  午前中、低学年(1、2年生)と中学年(3、4年生)がコースの試走を行いました。

 2校時 低学年(1、2年生)

CIMG2601  CIMG2608  CIMG2611

  3校時 中学年(3、4年生)

CIMG2616  CIMG2617  CIMG2620

  体調を整えて、本番に臨みましょう。

親善音楽会(6年生)

2024年11月29日 15時16分

  本日6年生が、しこちゅ~ホールで行われた市内小学校親善音楽会(午前の部)に参加しました。

 まず、本校児童2名が「児童代表のあいさつ」を行い、音楽会に向けての自分の思いを述べました。

IMG_2135  IMG_2136  IMG_2138

  本校の出番は3番目でした。演奏曲はもちろん、校内音楽会で披露した「メダリオン コールズ、彼こそが海賊」です。

IMG_2154  IMG_2157  IMG_2158

IMG_2150  IMG_2163  IMG_2146

  大きな舞台でも堂々とした、すばらしい演奏でした。

  その後のスナップ写真です。

IMG_2174  IMG_2175  IMG_2176

IMG_2177  IMG_2178

  みんな思い出に残る音楽会になったようです。

「愛顔のハート、学び体験」(5年生)

2024年11月28日 09時47分

健康課題である「高血圧」の予防には、子どもの頃からの意識付けが重要です。

そこで昨日の5校時、保健所と保健センターの方に来校していただき、5年生の児童と保護者を対象に、高血圧予防対策「愛顔のハート、学び体験」を実施しました。

CIMG2587  CIMG2586

参加した子どもたちは二つのプログラム(〇心臓と血圧のことを知ろう、〇減塩のことを知ろう)を交互に体験し、高血圧とその予防のための生活習慣について、理解を深めていました

CIMG2590  CIMG2592

CIMG2598  CIMG2597