ダンス練習、頑張ってます!part2~高学年「よさこいソーラン」
2018年9月11日 17時15分今日は高学年のダンス練習の様子を紹介します。
運動場で隊形や移動の仕方を確認して、ダンス練習が始まりました。
「どっこいしょ!」「ソーラン!」
大きなかけ声とともに、鳴子を打ち鳴らしながら力強く踊っています。
休憩時間には水分補給もそこそこに、友達と振り付けや動きを確認したり、踊ったりしていました。
動きと鳴子の音の一体感&迫力ある踊りをお楽しみに
今日は高学年のダンス練習の様子を紹介します。
運動場で隊形や移動の仕方を確認して、ダンス練習が始まりました。
「どっこいしょ!」「ソーラン!」
大きなかけ声とともに、鳴子を打ち鳴らしながら力強く踊っています。
休憩時間には水分補給もそこそこに、友達と振り付けや動きを確認したり、踊ったりしていました。
動きと鳴子の音の一体感&迫力ある踊りをお楽しみに
約2週間後に控えた運動会に向けて、1回目の運動会の係会が行われました。
分担を決める話合い活動は、どの係の子ども達も進んで手を挙げて役割を引き受けていました。やる気いっぱいの姿に、頼もしさを感じました
14日(金)の運動会予行では、さっそく5,6年生の子ども達が活躍する場面が見られそうで楽しみです!
金生第二小学校では毎年、秋季大運動会で「雨乞い踊り」を踊っています。
雨乞い踊りを学び、より地域を知り、地域に伝わる文化を大切に受け継ごうとする心を育てるとともに、地域に愛着と誇りを
もってほしいと願っています。
初めて踊る1年生は、前で踊ってくれている6年生や近くにいる先生の踊りを見ながら一生懸命練習していました。2年生以上の子ども達は、およそ1年ぶりの踊り・・・・最初はぎこちなかった踊りも時間が経つごとに動きを思い出してきたようでした。
6年生は流石です下級生のお手本となるよう楽曲に合わせてスムーズに動いていましたね!
運動会本番で、地域の方々に立派な「雨乞い踊り」を見ていただけるようがんばります
「Come on baby America!」
体育館から元気いっぱいの楽しそうな声が聞こえてきます。3・4年生が運動会の表現種目の練習をしていました。
今年の曲は今大ヒット中の「U.S.A.」です。驚くことにまだ練習が始まって実質2日目にもかかわらず、ほとんどの子ども達が振り付けを覚えて踊っていましたそして何より、みんなの表情が本当に楽しそう!笑顔がきらきらと光っていました
これから、隊形移動や細かな振り付けのポイントなどの練習があるとは思いますが、早い仕上がりにびっくりです
運動会本番が楽しみですね
新しく四国中央市外国語指導助手となられたエイミー先生が、金生第二小学校に来校されました。
今日は初めての授業だったので、電子黒板を活用して自己紹介をしてくださいました。
エイミー先生の出身であるニュージーランドの国土の広さや人口、言語、生き物などについてお話してくださり、子ども達はみんな興味深そうに聞いていました。
飼っている愛犬の動画を見ているときには、子ども達から思わず「かわいい」の声が挙がりました。
これからよろしくお願いいたします
台風一過のさわやかな青空の下、運動会練習がスタートしました。
今日の全校練習は、開会式と閉会式の練習でした。
途中で休憩を取りながら、短い時間に集中して練習することができましたね
保護者の皆さん、飲み物やタオル等の準備をありがとうございました
今日は2学期初めての読み聞かせでした。
ひさしぶりの読み聞かせの時間・・・子ども達はみんな静かに聞き入り、お話や本の世界にひたっていました。
読んでくださった本を紹介します
1年生~「おにぎりさんきょうだい」「にげた!」
2年生~「だんしゃく王とメークイン女王」「ふねのとしょかん」
3年生~「ともだちや」「ゆうたのおとうさん」「ゆうたのおかあさん」
4年生~「いのちのいれもの」
5年生~「Duck on a Bike」「Me Myself」
6年生~「そらいろ男爵」「いいから いいから」
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました!
9月3日月曜日 2学期の始業式が行われました。
まずはじめに校長先生のお話です。校長先生は、甲子園で行われた夏の高校野球全国大会愛媛県代表の済美高校の活躍より「めあてをもって、あきらめず粘り強くがんばる」ことの大切さをお話ししてくださいました。2学期は運動会や陸上運動記録会、音楽会など、大きな行事があります。これらの行事の成功に向けて、めあてをもって1日1日を一生懸命頑張り、勉強にスポーツに実り多い2学期にしていきましょう
そして各学年代表の皆さんが夏休みに頑張ったことや2学期のめあてを発表しました。
始業式の後は、石村先生から
○ 時間を守る。
○ 目に見える部分(姿勢、みだしなみ、靴そろえ等)を整える。
という2つのお話がありました。
大掃除の時間も、静かに協力して清掃に取り組み、校舎内外がきれいになりました
素晴らしい2学期のスタートとなりましたね
2学期も、金生第二小学校のみんなの頑張りと成長を期待しています!
8月25日(土)に「第14回学校給食米収穫祭」が、土居町JAアグリセンターで行われました。
台風19号、20号の接近のため、昔体験やおにぎりパーティ等の活動をしました。昔の道具で脱穀をしたり、施設を見学したり、新米でおにぎりを作って食べたりしました。昔の道具の使い方は難しそうでしたが、生産者の方が優しく教えてくださり楽しい体験となりましたまた、炊きたての新米は本当においしかったです
暑い中での活動でしたが、テントや飲み物の準備等熱中症対策もしていただき、元気に楽しく活動することができました。夏休みのよい思い出となりました
地産地消推進委員会の皆様、生産者の皆様、農業振興課の皆様、ありがとうございました。
8月23日は全校登校日でした。子ども達が久しぶりに学校に登校し、元気な声が響き校内は活気に満ちていました。
久しぶりに会った友達や先生と話したり、宿題を提出したり、図書の本を借りたり、係活動や運動会の準備に取り掛かかったりと、充実した時間を過ごしていました。
下校直前に暴風警報が発表されましたが、教職員が下校指導を行いながら全校集団下校を実施しました。
夏休みも残りあと10日となりました。元気に楽しく過ごしてください。9月3日の始業式に、またみんなに会えることを楽しみにしています
全校集会では、先日行われた市内水泳記録会の表彰が行われました。
県標準記録突破者5名、 市標準記録突破者10名が表彰され、参加児童全員に記録証が授与されました。
おめでとうございます