素敵なプレゼントをいただきました(^_^)

2018年6月8日 10時35分

 今朝、地域の方が学校に紫陽花の届けてくださいました。

 ありがとうございました

 とても素敵な色合いで、季節感あふれる花に心を癒されます!

 美しい紫陽花をごらんになりたい方は、ぜひ学校へいらしてください

 

クラブ活動

2018年6月7日 16時20分

 今日は子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動の日

 どのクラブでも、いろいろな学年の友だちと仲良く協力して頑張る姿が見られました。

次回のクラブ活動は7月5日(木)です。

5年家庭科・6年図画工作科

2018年6月7日 15時02分

今日、5年生は、家庭科で裁縫の基本となる、玉結びやなみ縫い、玉止めなどの練習をしました。始めに針に糸を通して玉結びをしました。慣れない作業に四苦八苦する児童も……。しかし、こつをつかんだ児童が先生となり教える場面も見られました。全員、縫う準備ができたところで、早速なみ縫いと玉止めの練習を始めました。

 同じ時間に6年生は、図画工作の授業でした。荷造りロープを組み合わせて、かごやバックをつくる工作に熱心に取り組んでいました。荷造りロープを互い違いに編み込む姿はみな真剣そのものです。次第に形が整ってくると、ホットボンドでずれないように接着していました。それぞれにどんな作品が仕上がるのか今から楽しみです。

全校集会~高文殊会議より

2018年6月6日 08時50分

 今朝の全校集会は、高文殊会議で決まったことの報告でした。

 6月の目標は「みんなが笑顔になる金二小にしよう」です。それを受けて学級で話し合った学級目標を、各学級の代表の人が発表しました。

「やさしいことばをつかう。」

「ともだちにやさしく声をかける。」

「ともだちとなかよくあそぶ。」

「名前を言って、目と目を合わせてあいさつする。」

「気持ちのよいあいさつをする。」

「友だちを大切にし、ふわふわ言葉をつかう。」

「ちくちく言葉は言わない。」

 

金生第二小学校のみんなが笑顔になれるようがんばっていきましょう(^_^)

魚のたんじょう~5年理科②

2018年6月5日 13時29分

 先日、理科の授業中に見つけたメダカの卵は、受精卵でした!

 卵の中が変化し、次第に成長していくのを、5年生の子どもたちはとても喜び楽しみにしています。

 理科室では、メダカの卵の様子をかいぼう顕微鏡で熱心に観察しています。

 今日、観察した子どもたちは、

うわあ!目ができている!!」

と驚いていました。肉眼でも、卵の中になにか黒いものが見えるようになってきました。生命の力強さと神秘を感じずにはいられません。

 

 「種子の発芽と成長」で発芽させたインゲンマメもすくすく成長しています。

 こちらは、今週中にお家に持って帰る予定です。またお家でも、育ててみてください(^_^)

全国小学生歯みがき大会

2018年6月4日 15時24分

 6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。

 「歯と口の健康週間」に合わせて全国小学生歯みがき大会が、開催されています。歯みがき大会は、歯みがきや歯肉炎の学習を通して、生涯にわたり自分の歯と口の健康を保持・増進することを目的としています。

 そして、今日、5年生が第75回全国小学生歯みがき大会に参加しました。歯肉の観察をしたり、歯のみがき方とデンタルフロスの使い方を練習したりしました。

 私たちが元気に生活していくためには、歯と口の健康は欠かせないものです。

 ぜひこの機会に、ご家庭でも歯みがきの習慣について考えたり、話し合ったりする時間をもっていただければと思います。

プール開き

2018年6月4日 11時30分

 今日、1年生から4年生までのプール開きを行いました。梅雨の中休みで晴天に恵まれ、気温も25℃ありました。水はまだ少し冷たかったようですが、今年初めてのプールでの学習を楽しんでいました。

1年生は、小学校では初めてのプールでした。プールの使い方、水の掛け方、プールへの入り方など細かい指導を受けた後、早速プールへ、子どもたちからは歓声が上がっていました。どの子もある程度水に慣れているようで、プールの中を走ったり、宝拾いをしたり、渦巻きをつくったりしながら少しずつ水に親しんでいきました。

3年生は、プールの入り方について、具体的に指導を受けた後、伏し浮きをしたり、じゃんけん列車などをして水に慣れていきました。水温が冷たいからか、途中プールサイドで暖をとる子どももいましたが、みんな笑顔で水泳学習を楽しんでいました。

2年生も、プールの使い方について具体的に確認した後、水に入ったり、顔を付けたりして水に慣れました。続いて渦巻きを全員で作ったり、水中じゃんけん、水中にらめっこなどをしたりして楽しんでいました。

4年生も、プールの使い方について具体的に指導を受けた後、伏し浮きやけ伸びをしたり、クロールや平泳ぎがある程度できる子どもによる模範水泳を行ったりしました。続いて、全員が自分の泳力に応じて、泳ぐ練習を行いました。今年度も、一人一人がめあてをしっかりともって頑張ってほしいと願うとともに、安全な水泳指導を行ってまいります。

交通安全教室③

2018年6月1日 18時15分

 3年生は、自転車の正しい乗り方を教えていただきました。お家の方にも自転車に一人で乗ってもよいかどうか見ていただきました。

 後方確認や、左右確認、ペダルの位置の合わせ方に気を付けて、頑張って練習しました。

 乗る前に点検するところは「ブタハシャベル」だそうです。

 ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベルをしっかり確認してから、自転車に乗りましょう。

 暑い中、長時間参加していただいた保護者の皆様、そして講師の皆様、本当にありがとうございました

 

交通安全教室②

2018年6月1日 17時54分

 1年生は、道路の歩き方、信号のある横断歩道の渡り方、信号のない横断歩道の渡り方、踏切の渡り方等を教えていただきました。一人一人、左右を確認し、手をまっすぐにあげて道路を渡っていました。

 やさしく、丁寧に教えていただいて、1年生も喜んでいました。

 交通安全協会の皆さん、警察署の皆さん、教習所の皆さん、ありがとうございました

交通安全教室①

2018年6月1日 15時58分

 今日は、1年生28名、3年生35名が参加し、交通安全教室を行いました。

 講師として、交通安全協会、警察署、宇摩自動車教習所の方々11名が来校されました。

 最初、講師の方から、

今日学習することは、命を守るための大切な勉強です。普段の生活の中でもしっかりと生かしてください

とお話がありました。

 そして、自動車はブレーキをかけても、すぐには止まることができないということを、実際に見せてくださいました。

 運動場にはブレーキをかけた跡が数十メートル残り、あまりスピードが出ていなくても止まるまでには時間がかかりました。実験結果を目の当たりにした子どもたちはとても驚いていました。