1年生を迎える会~高文珠山登山その6
2019年4月23日 11時17分高文珠山登山 番外編です
みなさんご存知でしたか?高文珠山山頂に観音像があることを!!
まず、山頂に祠があり、その中に観音像がまつられています。
その裏手に回ると、大きな観音像が
台には
「曼陀峠を背に 仏殿城を望む 遥かなり壇ノ浦 西方に浄土を見る」
と刻まれていました。高文珠山に登った際には、頂上の観音像を見つけてください。一見の価値があると思います
高文珠山登山 番外編です
みなさんご存知でしたか?高文珠山山頂に観音像があることを!!
まず、山頂に祠があり、その中に観音像がまつられています。
その裏手に回ると、大きな観音像が
台には
「曼陀峠を背に 仏殿城を望む 遥かなり壇ノ浦 西方に浄土を見る」
と刻まれていました。高文珠山に登った際には、頂上の観音像を見つけてください。一見の価値があると思います
参観授業終了後、体育館にてPTA総会が行われました。
平成30年度事業報告・決算報告・監査報告の後、2019年度事業計画・予算案審議、役員改選・承認が行われ、新年度役員が決定いたしました。最後に、長年にわたりPTA活動に貢献された方に感謝状が贈呈されました。
総会に引き続いて、学校長よりグランドデザインの説明、生徒指導主事より金二小いじめ防止基本方針の説明、特別支援教育コーディネーターより話がありました。金二小読み聞かせボランティアの方より、新規メンバー募集のお知らせもありました。
学級懇談会にも大勢の方が参加してくださり、どの学年でも有意義な話合いが行われたようです。今年度も新本部役員の方々中心に保護者の皆様・地域の皆様方と学校が協力し合って、子どもたちのために活動していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
読み聞かせボランティアに興味のある方や参加を希望される方は、いつでも学校にご連絡ください
今年度初めての参観日子どもたちは一人一鉢運動で育てている花の水やりをして、いつも通り落ち着いて朝の時間をスタートしていました。
参観授業では、大勢の保護者の方、地域の方に見守られ、子どもたちは恥ずかしそうにしながらも、頑張って学習に取り組んでいました。
集会が終わると、山頂で自由遊びです。
大人気のロープのブランコには早々に行列が…おにごっこや、じゃんけん遊びでいろんな学年の友達との交流も深まりました。
下山は、登りより難しくておしりを斜面にくっつけてすべるようにして下りている子が目立ちました。長ズボンが白く汚れていたのはそのせいですねそれでもとても楽しい1日でした
山頂では、集会が始まりました。
まずはじめに、飼育・栽培・環境委員会から『緑の少年団活動』の説明がありました。自然を大切にし、緑豊かな環境にしていこうと全校の皆で決意を新たにし、『高文珠山の歌』を歌いました
次に、1年生の自己紹介28名全員が大きな声で、自分の名前と好きなものを発表しました。一人一人に上級生から温かい拍手が送られ、高文珠山の山頂はやさしい空気に包まれました。そして、2年生から1年生へプレゼントメッセージ付きのペンダントをかけてもらいとてもうれしそうでした
最後に校長先生のお話。実は、この高文珠山には、昔、お城が建っていた!!昔の人たち・つまり金二小のみんなのご先祖さまたちは、この山道を登って大きな建物を協力し合ってつくる立派な方たちだったそうです。
そんな素晴らしいご先祖さまがいる金二小のみんなも、力を合わせ素晴らしいことをやり遂げることができるでしょう!
いよいよ山頂に到着!
1年生たちは5年生のアーチに迎えられ、とてもうれしそうです初めての高文珠山登山、とってもよく頑張りました
いよいよ登山口に到着
急な登り道もありますが、友達と励ましあったり助け合ったりしてみんなで登っていきますお助けロープも強い味方です!!
1年生は6年生のお兄さん・お姉さんたちと一緒に、がんばっていました。
山の緑の木々や、見晴らしの良い景色にも心癒されます
4月19日(金)1年生迎える会を行いました。
運動場に集合し、いざ高文珠山へ出発!天気も良く、みんな笑顔です
金二小の子どもたちの安全な登下校のためにご尽力くださっている金二小見守り隊のみなさんいつも本当にありがとうございます
今日は金二小見守り隊の代表の方4名との対面式を行いました。
参加してくださった皆さん一人一人のお話を聞いた後、児童代表が
「いつも私たちを温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
皆さんのおかげで、私たちは安心して登下校することができています。
これからもよろしくお願いします。」
とお礼の言葉を述べました。
地域の皆様
今後とも金二小の子どもたちを見守ってください。どうぞよろしくお願いいたします
また、金二小見守り隊はメンバーを随時募集しております。ご協力いただける方は、金二小までご連絡ください
4月18日(木)6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。
国語と算数の2教科の問題に、時間いっぱい集中して取り組みました。