みんなで元気に夕食をいただき、キャンドルサービスをしました。
「ハピネス5松」を合言葉に、とっても盛り上がって楽しいひと時を過ごしました。
本日は、オリエンテーリング~飯盒炊飯~製茶園見学を行い、16時ごろに学校へ帰ってくる予定です。
バスが新宮を出ましたら、メール配信でお知らせいたします。


太陽がまぶしい午前中でした。
今日は教室から出ての学習です。
2校時、1年生は生活科で、あさがおの観察をしていました。


3年生は理科の学習です。日なたの地面の温度を測っていました。


見て、さわって、操作して、子どもたちは学びを深めていました。
梅雨空の月曜日ですが、高文珠の子どもたちは元気です。
3時間目の様子です。
1年生は初めての水泳です。みんな楽しそうです。


2年生は道徳科の学習をしていました。自分の考えを伝えています。

3、4年生は大プールで水泳の授業です。まずは基本練習です。


5年生は国語科です。みんなが過ごしやすい町について発表していました。

6年生は図画工作科です。人権ポスターを作成していました。


今日はお待ちかねのプール開きです。
大プールでは、5、6年生が、小プールでは2年生が、1年ぶりに水の感触を味わっていました。







さて、水泳シーズンの始まりです。今年の夏、しっかりと泳力を付けたいですね。
本校では毎月1回、木曜日の朝の時間に「読み聞かせボランティア」の方々が来校され、子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。たくさんの方が子どもたちにふれあってくださり、ありがたい限りです。
さて、今朝は今年度1回目の読み聞かせでした。











どの学年の児童も目を輝かせて、聞き入っていました。