今日から11月
2023年11月1日 09時37分今日から11月です。
体育館では今月22日(水)に行われる校内音楽会に向けて、体育館練習が始まっています。
子どもたちの安全で衛生的な生活のために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
今日から11月です。
体育館では今月22日(水)に行われる校内音楽会に向けて、体育館練習が始まっています。
子どもたちの安全で衛生的な生活のために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
午前中、1,2年生が秋をさがしに「にこにこ森」へ出かけました。
ドングリやくりを見つけていました。
その後は、足を延ばして、森と湖畔の公園へ。
大きな遊具でおもいっきり遊びました。
秋を全身で感じた半日でした。
4年生は算数科の学習で、1㎡の大きさやいろいろなものの大きさを調べています。
巻き尺を上手に使い友達と協力して、教室や運動場の大きさを調べていました。
本日午後から校区内に住んでいる来年度入学予定の子どもたちを対象に、就学時健康診断が行われました。就学時健康診断とは、入学するお子さんの健康状態を確認するものです。
子どもたちが健康診断を受けている間、保護者の方は多目的ルームで、入学までに必要な手続き等について、学校の説明を聞いていました。
4年生は理科の学習で、水を熱したときの変化を調べています。
実験結果(20分間熱したときの温度の記録)をグラフ化しました。端末のスプレットシートを使うとあっという間に折れ線グラフになりました。
その後教室に帰り、分かったことや気付いたことをできたてのグラフに書き込んでいました。
5月26日(金)のもみまきから挑戦を始めた5年生の稲づくり。5か月が経ち、しっかりと稲穂が生長しました。
秋晴れの本日は稲刈りです。
鎌の使い方を習って、どんどん稲刈りが進みます。
刈り取りが終わったようです。
子どもたちの刈った稲は学校に持ち帰って、乾燥作業に入りました。
お米になるまでは、まだまだ続きがあるようですね。
体育館から元気な掛け声が聞こえます。
覗いてみると5年生が「えひめ子どもスポーツITスタジアム」のチャレンジぶもん「8の字ジャンプ」に挑戦していました。
みんないい表情です。新記録が出ました。
今日、人権・同和教育参観日が行われました。
保護者の方には各学年(5.6年は合同)の授業参観を通して、学校の取組を理解していただく機会になりました。
子どもたちの登校から、朝の会が始まるまでの様子です。
今日も元気に頑張りましょう。
5年生は「道案内をしよう」という学習をしています。
今日はALTの先生が訪れる日です。ALTの先生も一緒に参加していました。