かむかむランチ~「かむ」ことは大切!

2019年6月4日 13時24分

 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。かむことの大切さを知ってもらうために、今日はかみごたえのある食材を使ったかむかむランチです。

 牛乳、細切り昆布や玄米・ごま・しらす干しの入ったかむかむご飯、えびじゃことじゃがいもの揚げ煮、ボイル野菜、うずら卵のすまし汁です。少しかたい食べ物もありましたが、しっかり噛んでおいしくいただきました

 金二小では、6月3日に歯垢の染め出し剤がついた綿棒を配布しました。染め出しで、みがき残しの多いところを知り、自分の歯のみがき方について見直しましょう。

 今週は「健康ちょきん」でも、歯みがき食事の時のかむ回数について振り返ってくださいね

交通安全教室

2019年6月1日 14時12分

 5月30日木曜日 交通安全教室を実施しました。

 交通安全協会の方々、宇摩自動車教習所の方々、四国中央警察署の方々が来校され、本校からは1年生児童と3年生児童が参加しました。

 まずはじめに、全員で自動車のスピードを確認したり、制動距離の実験を見たりしました。子どもたちは、自分たちが思っているよりも自動車のスピードが出ていることや、急に止まることができないことを確認することができたようでした。

 その後、1年生は歩き方、3年生は自転車の乗り方を練習しました。

標識の意味や信号の見方、自転車手信号の仕方などをやさしく丁寧に教えていただきました。交通安全教室に関わってくださった皆様、ありがとうございました。

傷病者発生時対応訓練~アクションカードを用いて

2019年5月31日 18時45分

 教職員として、危機管理意識を高め、重大事故発生時の対応を的確に行うことができるようにするために、傷病者発生時対応訓練を実施しました。

 今年度も昨年度に引き続き、校内で子どもの重大事故を想定し、アクションカードを活用しました。

 アクションカードとは、緊急時に集合した人たちの行動の指標となるカードです。限られた人員で効率よく緊急対応を行うことを目的としています。対策本部長や現場リーダー、手当の責任者、記録係、誘導係など、先生たちが様々な役割を担当し、心肺蘇生とAEDの使用までを行いました。

 役割がない教職員は訓練を観察し、一人一人が校内の救急体制を改めて確認することができました。事故の未然防止はもちろんですが、事故発生時には迅速かつ的確に対応・行動できるよう努めていきたいと思います。

新しいブランコ

2019年5月30日 17時20分

破損して長い間使えなかったブランコを修繕していただきました

かわいいピンク色に変身安全に気を付けてなかよく乗ってくださいね(^^♪

そら豆の塩ゆで~おいしくいただきました(^^♪

2019年5月30日 16時50分

 今日の給食には「そらまめのしおゆで」が登場!

 そら豆は、昨日星組・月組のみんなと先生方がさやとりをしてくれたものです

「おいしかった?」の質問には

おいしかった!!」と笑顔で答えてくれました

 「全部食べた人は?」と聞くと

はーい!!!」と元気よく答えてくれました

わたしたちの給食は、多くの方々の様々な活動に支えられています。これからも、学校給食に関わるすべての皆さんへの感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね

「山田井の郷」へ見学に行きました

2019年5月30日 13時08分

5月30日(木)4年生が、校区内にある地域密着型介護老人福祉施設「山田井の郷」に見学に行きました。施設の様子を見せていただいただけでなく、利用されているお年寄りの方々とも、短い時間でしたが触れ合うことができました。利用されているみなさんも施設のみなさんも、子どもたちの訪問を本当に喜んでくださり、うれしく感じました。子どもたちは、施設の方々やお年寄りの方々に、もっと喜んでもらおうと、2回目の訪問も考えているようです。山田井の郷の皆様、利用されていた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災センターへ見学に行きました

2019年5月30日 12時32分
4年生

5月29日(水)4年生が防災センターへ消防署の見学に行きました。消防隊員の方が着ている服の違いや消防車1台1台の役割の違いなど、詳しく話を聞くことができました。指令室では、実際に救急車が出動するシーンに出合うこともできました。地震体験や消火体験、煙体験などの体験コーナーでも、しっかりと学習を深めることができました。消防署の皆様、防災センターの皆様、ありがとうございました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


そら豆がいっぱい!

2019年5月29日 19時21分

 5月29日(水)月組・星組の皆さんが、金一小栄養教諭・田貝先生と一緒にそら豆のさやを外す作業をしました。最初は慣れない手つきでさやを外していましたが、作業を進めるうちにみんなだんだん上手になっていきますそら豆のさやの中には白いやわらかな綿のような部分がありますが、

「そら豆のベッドがあるよ!」

「白くて柔らかいベッドだね。気持ちよさそう!」

と、楽しく話しながら作業が進んでいきます。

山のようにあったさやごとのそら豆が、どんどん減っていき完了

 このそら豆は、30日の給食「そらまめのしおゆで」として登場します
 お楽しみに

 

校長先生のお話~自分の力を伸ばすためには?

2019年5月29日 18時12分

 5月29日(水)今月の歌「にじ」を全校の皆で歌い、全校集会が始まりました。1年生、2年生は踊りながら楽しそうに歌っています。

 校長先生のお話はまず、「蚤(のみ)」の跳ぶ力について

 蚤(のみ)は自分の数百倍もの高さを跳ぶことができるそうです。しかし、大きく跳ぶことができるのみも、小さな箱の中に閉じ込められてしまうと、その箱の大きさの高さしか跳ぶことができなくなってしまうそうです。

 そこで、校長先生がある魔法を教えてくださいました。身体を柔らかくしたり、手の指の長さを伸ばしたりする魔法です

 試してみると、床に届かなかった手が床に着いたり、指の長さが伸びたり…苦手だと思っていることや、できないとあきらめていることもちょっとした工夫や気持ちの切り替えで、出来るようになるんですね。驚きました!!

大きく跳ぶことができなくなったのみは、大きな箱の中で大きく跳ぶことができるのみと一緒に育てると、再び大きく跳ぶことができるようになるそうです。

蚤(のみ)の跳ぶ力不思議な魔法のお話より

自分の力を伸ばすために大切なことは、

「自分はできない」と思い込まないこと

友達の頑張っている姿を見て「自分もやってみよう」と思うこと

と教えていただきました

給食試食会

2019年5月27日 14時42分

 5月27日(月)給食試食会を行いました。

  配膳をすませた後、1年生の子どもたちと保護者の皆さんの会食スタートです

 お家の方と一緒にとてもうれしそうに給食を食べる1年生その様子を温かく見守っているお家の方々いつも以上に給食がおいしく感じられますね準備の様子だけでなく、食べ終わった後は片付けの様子やエプロンのたたみ方も見ていただきました。

 片付けが終わった後は、金生第一小栄養教諭・田貝先生よりお話がありました。学校給食の摂取基準や地産地消の推進など、四国中央市の学校給食食育の取組について分かりやすく話してくださいました。

 また、本校養護教諭・真鍋先生よりフッ化物洗口についての説明もありました。1年生は水でブクブクうがいの練習をしてから、フッ化物洗口を開始します。

 四国中央市では、発達段階に応じた食育が推進されていることがよく分かりました

 お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました