11月20日(水)音楽集会を行いました。
音楽会の隊形に集合して自分たちの座る場所を確認した後、校歌と全校合唱曲「Wish~夢を信じて」の練習をしました。校歌は音楽会の一番はじめに、「Wish~夢を信じて」は音楽会のしめくくりとして最後に歌います。
5年生と6年生が歌う「Wish~夢を信じて」の低音パートが、とても美しく響き、元気いっぱいの低学年と中学年が歌う高音パートとよく合っていました。保護者の皆さんや地域の皆さんに、素敵な歌声を聞いていただけるように、練習をがんばりました








6年生は合唱「HEIWAの鐘」と合奏「フレンド・ライク・ミー」を練習していました。










11月29日の市内親善音楽会では合奏曲を披露します
11月19日(火)、3年生が工場見学に行きました。毎年見学させていただいている、歩いて20分ほどの所にある、イトマン株式会社さんにおじゃまさせていただきました。
イトマン株式会社さんは、創業約140年で、古紙パルプを、ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどの製品に加工している会社で、環境にやさしい会社ということで、多くの認定や賞をもらっている会社です。
子どもたちは、原料のパルプを触らせてもらったり、できたての製品に触らせてもらったりしました。約1時間の見学でしたが、製品になるまでの様子がとてもよくわかりました。










イトマン株式会社さんのような、すばらしい会社が身近にあって、見学させてもらえることは、学校にとっても子どもたちにとっても、大変ありがたいことです。
イトマン株式会社の皆さん。お忙しい中、ありがとうございました。
11月27日(水)の音楽会まで、あと1週間余りとなりました。各学年の練習にも一層熱が入ってきているようです














1年生の発表は、斉唱「まあるいいのち」と合奏「おどるこねこ」です
1年生が音読の発表をしました。音読したのは、国語科教材でもおなじみの物語「くじらぐも」です。空に浮かぶくじらぐもに大きな声で呼び掛けたりみんなで手をつないでジャンプしたりする場面を、くじらぐも役と子どもたち役に分かれて読んでいました。
くじらぐもと子どもたちの距離感を出すために声の大きさを工夫したり、大きなくじらぐもの低い声を表すために声色を変えたりしていました。一生懸命楽しそうに音読する1年生の様子を、上級生の子どもたちが温かく見守っていました








次回の音読発表は5年生です
今日の給食のテーマは「ふるさとの丼を味わって食べる」と「四国中央市産の食材について知る」です。

今日のメニューは、しこちゅ~丼、ナムル、みかんです。豚肉、ニンジン、チンゲンサイ、ねぎ、しょうが、たまねぎ、きくらげ、しろねぎ、さといも等が入った具沢山のあんを麦ごはんにかけます。さらに、目玉焼きをのせると出来上がり

麦ごはんに、四国中央市産の食材が絶妙にからみ、とってもおいしくいただきましたデザートのみかんもとても甘くておいしかったですごちそうさまでした
11月11日愛媛県小学校陸上運動記録会がニンジニアスタジアムで行われました。本校からも市代表として男子児童1名が100m走に出場しました


