11月29日(金)、土居町のユーホールにて市内小学校親善音楽会が行われました。四国中央市内19校の小学校が、午前の部と午後の部に分かれて演奏しました。本校から参加した6年生は、午前の部参加9校中、4番目の演奏でした。
音楽会で演奏した「フレンド・ライク・ミー」の合奏を披露しました。音楽会での演奏もすばらしかったのですが、ユーホールでの演奏も、さらに音の広がりとリズムの一体感が増しており、演奏後たくさんの拍手をもらいました。
最後は、午前の部参加児童全員で「つばさをください」を歌って終えました。
他校の演奏にもふれらえた、とても充実した音楽会でした。
帰りのバスの中では、演奏をやり遂げた満足感でいっぱいの笑顔がたくさん見られました。








6年生のみなさん。学校の代表として、演奏も聞く態度もとても立派でした。


先生たちは、東京オリンピックをテーマにした寸劇と合奏「パプリカ」を発表しました
音楽会を明日に控え、今日11月26日(火)昼休みに、6年生の子どもたちが中心となって音楽会の会場準備を行いました。ストーブを運んだり、演奏するときの台やいすを並べたりするなど、音楽会本番に向けてみんなで協力して作業を進めました。







皆様のご来校をお待ちしております
11月24日(日)金生町公民館にて第41回金生町民ふるさとまつりが行われました。
開会式の後行われた「ふるさとまつり芸能発表会」では、本校6年生児童有志が演奏を発表しました。曲は「フレンド ライク ミー」27日の音楽会と29日の市内親善音楽会で演奏する曲です。








友達やお家の皆さん、地域の方々に温かく見守られながら、楽しく演奏をすることができました












公民館を利用しているサークルの方々の発表や作品を見たり、ゲームに挑戦したり、ともしび会の皆さんが作ってくださったおうどんをいただいたりと、子どもたちはじめ参加している皆さんとても楽しそうに過ごしていました
音楽クラブのメンバーは4年生から6年生まで計10名です。運動会でも開会の合図ファンファーレを演奏しましたが、音楽会でもハンドベル演奏を披露してくれます。朝の始業前の時間や、金二タイム、昼休みに練習をがんばっています






曲は「ハッピーバースデー」と「埴生の宿」です。きれいなハンドベルの響きをお楽しみに
11月20日(水)音楽集会を行いました。
音楽会の隊形に集合して自分たちの座る場所を確認した後、校歌と全校合唱曲「Wish~夢を信じて」の練習をしました。校歌は音楽会の一番はじめに、「Wish~夢を信じて」は音楽会のしめくくりとして最後に歌います。
5年生と6年生が歌う「Wish~夢を信じて」の低音パートが、とても美しく響き、元気いっぱいの低学年と中学年が歌う高音パートとよく合っていました。保護者の皆さんや地域の皆さんに、素敵な歌声を聞いていただけるように、練習をがんばりました







