おいしかったよ!グリンピースごはん

2019年5月22日 17時52分

 昨日、2年生がさやむきをしたグリンピースを使ったグリンピースごはん

 みんなで残さずおいしくいただきました

 なんと!金生第二小学校全クラスグリンピースごはん完食です

グリンピースのさやむきをしたよ!~2年

2019年5月21日 11時01分

 金生第一小学校栄養教諭の田貝先生が来校され、食に関する指導をしてくださいました。

 今日は2年生が「グリンピースはかせになろう」とグリンピースについて学習し、グリンピースのさやむき体験をしました。

 さやとりをする前にしっかり手を洗い、いよいよスタートです。さやに入ったままのグリンピースを、田貝先生に教えていただいた手順どおりに開いていきます。

「ぼくのグリンピース、8こも入っとる!」

「赤ちゃんのグリンピースもいるよ」

「ほんとだ!」

 とても楽しそうですね

 さやを取ったグリンピースを給食室へ届け、調理員さんたちへ手渡しました。2年生がさやをとったグリンピースは、22日の給食にグリンピースごはんとして登場しますとっても楽しみですね

にこにこ班遊び

2019年5月20日 18時21分

 5月20日(月)昼休み 雨上がりの運動場でにこにこ班あそびをしました。

 班ごとに集まった後、前回相談していた遊びを6年生が中心となって進めました。しっぽとり遊び、ドッジボール、ドッジビーなど、様々な遊びを楽しんでいました。

 1年生に遊びのルールを教えたり、準備を手伝ったりするなど、やさしい上級生の姿があちらこちらで見られました。

 最後は、次のにこにこ班遊びの内容を話し合って相談しました。

「また遊びたい」とはやくも次回を楽しみにしている子も

第1回資源回収 危険箇所・ストップマーク点検

2019年5月19日 10時35分

 5月19日 日曜日 今年度 第1回目の資源回収を行いました。

 PTA研修部員さんと各地区幹事役員さんが中心となり、早朝から各地区の皆さんが拠出してくださった新聞紙・雑誌・段ボール等が金二小グランドに次々と運び込まれてきました。

 山田井少年野球チームのメンバーや6年生数名も参加し、率先してお手つだいをしてくれました。

 また、資源回収と並行して、PTA健全育成部員さんが校区内の危険箇所とストップマークの点検をしてくださいました。校区の安全・安心な環境のためにご尽力いただきありがとうございました。

 

空気をふくろにとじこめると?~4年理科「空気と水」

2019年5月17日 18時42分

 4年生は理科「空気と水」の学習を体育館で行いました。

 ビニールぶくろに空気をとじこめ、その袋で様々な活動を行いました。袋を触ったり、圧したり、投げたり、たたいたり、遊んだり…中には窓から入ってくる風をとじこめようとしている子もいました

活動の後は、理科室で活動を振り返りました。
「ふわふわして軽かった」
「たくさん空気を入れるとふくろがぱんぱんになった」
「ふくろをおすとへっこんで形が変わった」
「強く抱えるとおし返される感じがした」…

 これまであまり意識していなかった空気をものとして意識し、「空気についてもっと調べてみたい」と関心をもちはじめた様子でした

 

 

 

 

修学旅行だより⑤

2019年5月16日 19時22分

学校到着参加した子どもたち全員元気に帰ってきました

修学旅行だより➁

2019年5月15日 16時58分

 元気に広島で過ごしています

 天気にも恵まれ、みんなの笑顔もいつも以上に輝いているようです

修学旅行だより➀

2019年5月15日 06時52分

  金生第二小学校6年生 元気に修学旅行へ出発しました。

 1日目の今日はお好み焼き体験と宮島見学をし、夕食後に野球観戦の予定です