友達いっぱいプロジェクト~今度は12月!

2019年10月18日 17時36分

 10月18日(金)新居浜特別支援学校の友達と一緒に様々な活動を行う「友達いっぱいプロジェクト」がありました。

 コラージュの作品を制作したり、デザートを作ったりして、短いながらもみんなと一緒に楽しく充実した時間を過ごすことができました

「さようなら」ではなく「今度は12月に来るよ」と言って二人は帰っていきましたまた来てね待ってます

1年生 秋を見つけに

2019年10月16日 13時15分

10月16日(水)、1年生が、にこにこ森に秋を見つけに散策に行きました。にこにこ森というのは、金生第二小学校から南に向かい、高速道路の下をくぐった道が途切れた所から森と湖畔の公園までの山道沿いの森を名付けたものです。

入口で、拾っていいものといけないものの注意を聞いた後、森に入っていきました。


 

 

 

 

 

ドングリや松ぼっくり、赤や黄色の葉っぱを見つけては大喜びでした。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

まだ、いがの中に入っているクリを見つける子もおり、軍手をしていたのにもかかわらず、いがを触って、「わっ、痛い!」と驚く子もいて、とてもよい体験になったようでした。帰り道でも、いろいろなものを見つけては、袋に入れていきました。


 

 

 

 

 

たくさんの秋が見つかりました

 

 

読書の秋~10月の読み聞かせ

2019年10月16日 09時11分

 10月16日(水)ボランティアの皆さんによる10月の読み聞かせがありました

〇1年生「おにぎりのひみつ」「あしってエラい!」

〇2年生「What is Halloween」「Biscuits Halloween」

〇3年生「『あ・そ・ぼ』やで」「みんなおなじでもみんなちがう」

〇4年生「メルリック」

〇5年生「としょかんねずみ」

〇6年生「ハロウィンのおきゃくさま」「ダイズマンとコメリーヌ」

どの学年も真剣な表情で静かに聞き入っていました

読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます

稲刈り体験~5年生

2019年10月15日 11時32分

10月11日(金)5年生が稲刈り体験をしました

 高井さんご夫妻、農業振興課の方々から、稲の刈り方を教えていただき、稲刈りがスタートしました。

 少し柔らかい田んぼの土をしっかり踏みしめ、豊かに実った稲を一束ずつ刈り取っていきました。カエルやバッタを見つけて驚きながら落ちている稲穂を拾ったり、藁をまとめて運んだりと稲刈り以外の作業にも一生懸命頑張って取り組んでいました。

今年は豊作だそうです春に植えた苗がこんなに多くの実りをもたらすことや米作りの大変さを子どもたちは実感したようです。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました

 

芸術の秋~part4

2019年10月11日 13時18分

2年生と3年生は平面作品の仕上げをがんばっていました

6年生は立体作品にも並行して取り組んでいます

 出来上がった作品についていろんなことを話してくれたり、うれしそうに作品を見せてくれたりしました子どもたち全員の作品は、10月の参観日の際に展示いたします。お楽しみに

4年生 らくれん食育教室

2019年10月9日 14時04分

10月9日(水)、4年生が体育館でらくれん食育教室を行いました。ふだん給食でお世話になっているらくれん工場の方や近所で酪農をされている方から話を聞くことができました。牛乳ができるまでの様子をDVDで見たり、牛のえさを実際に見せてもらったり、乳搾りの体験をさせてもらったりと、中身の濃い学習ができました。


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

らくれん工場と酪農家のみなさん。ありがとうございました。 

 

 

 

 

全校朝会~高文珠会議より・表彰

2019年10月9日 10時23分

10月9日(水)全校朝会で、先日行われた高文珠会議の報告と表彰が行われました。

 図書委員会から「読書の秋」にちなんで、読書ビンゴのお知らせがありました。図書委員制作のビンゴカードにあるジャンルの本(例:植物 歴史 「え」で始まる題 おしりたんていシリーズ等々)を読んでビンゴを完成させるというものです。頑張って挑戦していきましょう

 「今、頑張っていること」の発表では、「音楽会練習をがんばっている」というクラスが多くありました。休み時間や昼休み、帰りの会などいろいろな曲があちらこちらから聞こえてきているのも納得です

続いて表彰です。以下の皆さんの表彰を行いました。

〇四国中央市健康作文【入選】 3名

〇第15回四国中央市スポーツ少年団秋季大会」

 【準優勝】 山田井少年野球クラブ

 〇第26回豊岡スポーツ少年団交流大会

 【準優勝】 山田井少年野球クラブ

 〇第16回えひめ県スクールラグビー大会」低学年の部

 【優勝】  宇摩ラグビースクール

 〇第16回えひめ県スクールラグビー大会」中学年の部

 【優勝】  宇摩ラグビースクール

おめでとうございます

  

四国中央市小学校陸上運動記録会

2019年10月9日 10時16分

 10月8日(火)三島運動公園多目的グラウンドにて、第16回四国中央市小学校陸上運動記録会が行われました。

 学校を出発する頃に雨が降り始め、会場に到着してからもテント内で雨が止むのを待ちました。幸い競技を開始することができ、金二小の子どもたちは、市内各小学校代表の子どもたちと練習の成果を競い合いました。

大会の結果、11月11日(月)ニンジニアスタジアムで行われる県陸上記録会に金二小より男子1名が100m走に出場することとなりましたおめでとうございます

 

いよいよ記録会!~最後の練習

2019年10月7日 18時29分

 いよいよ明日は陸上運動記録会です。今日は練習最終日だったので、いつもの練習メニューよりは少し軽めの内容でした。子どもたちは、明日の本番を想定しながら最後の調整を行っていました。

 明日は6時50分集合です

 選手の皆さん 今晩はいつもより早めに寝て、明日に備えてくださいね

6年生 目の愛護デー

2019年10月7日 14時12分

10月7日(月)、給食の時間に栄養教諭が6年生のクラスを訪ね、10月10日の「目の愛護デー」に関連して、目によい食べ物について話してくださいました。各種ビタミンについてだけでなく、アントシアニンについても話してくださり、今日の給食メニューのゼリーに入っているブルーベリーに多く含まれていることを知りました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

目によい食品も意識して、バランスのよい食事を心がけていきたいですね。