にこにこ班清掃の場所が変わりました。今日は、新しい清掃場所1日目。協力して、学校をきれいにしようと頑張っていました。慣れない掃除にも、一生懸命取り組んでいる姿に感心します。おかげで、みんな気持ちよく学校生活ができます。
この週末台風10号の影響を四国中央市も受けるかもしれません。今日の帰りに、子どもたちには、十分気を付けるよう(用もないのに出かけない、川の近くに行かない、飛来物に注意するなど)伝えました。ご家庭でも気を付けていただき、安全に過ごしてください。よろしくお願いいたします。




今日の2時間目に全校体育がありました。山田井地区に伝わる「雨乞踊り」の練習を行いました。伝統をつないでいこうと、熱中症予防(短い時間で、扇風機を6台、水分補給)、感染症対策(体育前後の手洗いと友達と話さないを徹底)をして、練習を行いました。高学年の踊りに「さすが」と感心させられ、低・中学年の踊りに「がんばり」を感じました。よき伝統を絶やさないよう、全校で頑張ります



3年生の社会科の時間をパシャリ!四国中央市には、どんな仕事をしている人たちがいるかの学習をしていました。自分たちの生活から学習を深めていき、四国中央市の特徴などにも結び付いていく学習ですね。
明日から6時間授業のスタートです。全校での下校は、当分の間ありません。校長先生と元気に挨拶をして、1列に並んでみんな集団下校しました。暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きそうです。全校練習も始まります。保護者の皆様、子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。また、多めに水分を持たせてください。学校でも、熱中症や感染症対策を行いながら、運動会練習に取り組んでいきます。





運動会の練習が始まりました。1・2年生の表現の授業の様子です。みんな元気いっぱい、笑顔でリズムをとっていました。当日が楽しみです。
4時間目に地区児童会がありました。夏休みの反省や2学期のめあてなど、どの地区もしっかり話し合っていました。その後、みんなでゲームをして、楽しく過ごしている地区もありました。2学期も仲良く安全に登下校しましょうね!






伊予土居ライオンズクラブ様から非接触式体温計を寄付していただきました。子どもたちの健康管理に役立てたいと思います。子どもたちのために、本当にありがとうございます。活用させていただきます。

4年生がエイミー先生と一緒に外国語活動の学習を行っていました。「文房具の名前を知ろう」といろいろな文房具の英語での言い方を学びました。みんなが驚いたのは、ホチキスです。さて、どのような言い方だったのでしょうか?4年生に聞いてみてくださいね。



早朝より多くの方に美化作業に参加していただきました。ありがとうございました。運動場の側溝の掃除、樹木の剪定、草引きと、普段子どもたちでは、できないところをしてくださり、助かりました。
明後日から2学期が始まりますが、きれいな学校で気持ちよくスタートすることができます。本当にありがとうございました。





夏休みに入って10日が過ぎましたが、金二小の子どもたちは元気に過ごせているようです。これも保護者の皆様、地域の皆様のおかげと感謝しております。さて、うさぎの「ブラウン」「ミルキー」も元気に過ごしています。えさもしっかり食べ、涼しい場所を見つけて過ごしている様子。ただ、みんなの声が聞こえないせいか、少し寂しそうに見えました・・・夏休みも残り2週間をきりましたが、第2学期始業式に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています
