本日の対応、ありがとうございました。

2020年7月8日 17時11分

 朝、大雨警報が発令されていた関係で、午後1時からの授業でした。保護者の皆様、大変お世話になりました。ご協力ありがとうございました。

 さて、子どもたちは、登校後カバンの片づけや計画帳を書くなど、普段と変わりなく過ごすことができていました。5時間目を覗くと、1年生は朝顔の観察、6年生は家庭科で洗濯の勉強をしていました。1年生の朝顔は、色とりどりの花が咲き、つるも随分長くなりました。「葉の形がおもしろい~。」「つぼみが傘みたい。」と様々な発見があったようです。6年生は、家庭科で自分の靴下を洗濯しました。手洗いは初挑戦という子もいたのではないかなあ汚れの落ち具合を確かめながら、みんなで頑張っていました。

 

今日の授業風景 ~5年生~

2020年7月7日 18時24分

 今日の授業風景は、5年生の家庭科です。5年生は、「玉止め・玉結び・なみぬい」に挑戦しています。針に糸を通すところも結構難しいのですが、みんな上手に通していました。なみぬいもだんだんと幅を狭くしていき、かがりぬいにチャレンジする子もいました。最初と最後には、針の数も確認し、安全にも十分気を付けて学習していました。

 

今日の授業風景~3年生~・運動会のスローガン

2020年7月6日 14時31分

 今年度の運動会のスローガンは「最後まで 力合わせて 笑顔で楽しむ運動会」です。金二小らしい、温かいスローガンに決まりました。みんなが笑顔で楽しむことができる運動会にしたいですね。

 さて、今日の授業風景は、3年生の社会科の様子です。3年生は、四国中央市について学習を深めています。各地域の特色を調べ、その地域にある施設について確認していました。同じ四国中央市でも地域によって、それぞれ特色があるのですね。

 

ありがとうございました。

2020年7月3日 19時44分

 6月29日~7月3日にかけて、PTA専門部会を開きました。保護者の皆様には、お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。今後とも金二小PTA活動にご協力をお願いいたします。

高文珠会議がありました。

2020年7月3日 19時39分

昼休みに高文珠会議がありました。今日は、7月の目標と運動会のスローガンについて話し合いました。運動会のスローガンは・・・月曜日に発表します!みんな楽しみにしておいてくださいね。


 

月に1度の委員会活動

2020年7月2日 19時42分

月1回の委員会活動がありました。6月の自分たちの活動を振り返ったり、今月の目標を決めたりする話合いの後、それぞれの活動を行っていました。放送・なかよし委員会は原稿を読む練習、児童会は代表委員会の準備、図書委員会は読み聞かせの本選び、飼育栽培委員会は花の植え替え等、全校児童のためにどの委員会も頑張ってくれています。たよりになる5・6年生です。

 

 

今日の授業風景 ~2年生~

2020年6月30日 20時05分

2年生が体育の時間にドッジボールをしていました。2個のボールを使ってのドッジボール前に集中していると後ろから当てられる・・・アンテナをいろいろな方向にめぐらして、頑張っていました。

さて、今中庭では、一人一鉢の植物が元気に育っています。子どもたちが、毎朝世話をして、サルビア・朝顔・ほうせんかときれいな花が咲き始めました。中庭を見ると、心が明るくなります。

 

ありがとうございます

2020年6月29日 19時47分

愛媛県が行っている「花き活用拡大支援事業」で今年度2度目のフラワーアレンジメントが届きました。今回は、鉢植えの色とりどりのお花です。子どもたちの心を明るくしてくれる素敵なプレゼント。蒸し暑くて、気持ちもすっきりしない梅雨の時期にパワーをもらいました。

うま農業協同組合の皆様から、除菌シートをいただきました。感染症対策のために、とてもありがたいプレゼントです。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。