美化作業 お世話になりました

2020年8月23日 10時19分

早朝より多くの方に美化作業に参加していただきました。ありがとうございました。運動場の側溝の掃除、樹木の剪定、草引きと、普段子どもたちでは、できないところをしてくださり、助かりました。

明後日から2学期が始まりますが、きれいな学校で気持ちよくスタートすることができます。本当にありがとうございました。

 

 

学校のウサギたちも元気です

2020年8月12日 11時42分

夏休みに入って10日が過ぎましたが、金二小の子どもたちは元気に過ごせているようです。これも保護者の皆様、地域の皆様のおかげと感謝しております。さて、うさぎの「ブラウン」「ミルキー」も元気に過ごしています。えさもしっかり食べ、涼しい場所を見つけて過ごしている様子。ただ、みんなの声が聞こえないせいか、少し寂しそうに見えました・・・夏休みも残り2週間をきりましたが、第2学期始業式に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています

 

小学生読書大使事業が行われました

2020年8月5日 16時24分

8月5日(水)に、小学生読書大使事業が行われ、本校の児童も川之江図書館で、見学や仕事体験を行いました。本の返却や貸し出し・バックヤードでの仕事などを体験させてもらいました。貴重な体験ができ、参加した児童もとても嬉しそうでした。

 

新宮少年自然の家に 打ち合わせに行きました

2020年8月3日 14時54分

新宮少年自然の家に打ち合わせに行きました。9月2日(水)の活動内容や活動場所の確認をしました。今年度は日帰りです。自然の家でしか味わうことができない経験を、1つでも多く、かつ安全に行うため、所長さんとも細かい打ち合わせをしました。2学期が始まると、5年生は自然の家に向けての準備をしていきます。思い出深い活動になるよう、準備をしていきたいと思います。

 

資源回収・危険箇所点検 ありがとうございました

2020年8月2日 11時11分

 資源回収、危険箇所点検が行われました。お忙しい中、地区幹事さん・研修部員さん・健全育成部員さん・地域のみなさん・スポーツ少年団のみなさんに参加していただき、無事終えることができました。資源回収の収益金は、子どもたちの教育活動に役立たせていただきます。また、危険箇所点検のおかげで、安全に夏休みを過ごすことができます。暑い中、本当にありがとうございました。

 

 

令和2年度第1学期終業式が行われました

2020年7月31日 16時29分

令和2年度第1学期終業式が行われました。校長先生から、夏休みに頑張ってほしいこととして「暑さに負けない心と体づくり」「進んでお手伝いをする」の2つについてお話がありました。そして、最後に「命は1つ。命を大切に過ごし、8月25日始業式に元気なみんなに会えるのを先生方は楽しみにしています。」と呼び掛けてくださいました。その後、代表児童による1学期がんばったことや夏休みがんばることの発表がありました。

縦割り班でのいつもより少し長い掃除があり、学級活動を行って、11時半には集団下校を行いました。

昨日、四国地方は梅雨明けをしました。暑さ厳しい中、その上新しい生活様式の夏休みです。みんな笑顔で2学期の始業式を迎えられるよう、保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いいたします。

 

今日の授業風景~2・3年生~

2020年7月30日 14時20分

2年生が生活科で作った車やボーリングを楽しんでいました。キャップを使ったこまもあり、とても楽しそうでした。3年生は、お楽しみ会でクイズをしていました。張り切って、挙手をしている様子が印象的でした。

 

今日の授業風景 ~1・5・6・年生~

2020年7月29日 12時40分

1時間目、6年生は校長先生と修学旅行についての学習、5年生はお楽しみ会でグループ対抗戦、1年生は算数の時計の学習をしていました。夏休みまで、残り3日。どのクラスも学習のまとめや2学期に向けての学習に取り組んでいます。

 

今日の授業風景~6年生~

2020年7月28日 17時54分

6年生の書写の時間をパチリ。今日は、「3つの部分に気を付けて書こう」というめあてで、練習をしました。毛筆で「湖」にチャレンジしていたので、気を付けるポイントはばっちり。暑さも忘れ、一生懸命に練習をしていました。

 

今日の授業風景 ~3・4年生~

2020年7月27日 12時21分

4時間目にリコーダーの音が聞こえてきたので、音楽室を見てみると、4年生が練習をしていました。優しく1音1音吹いていて、きれいな音が出ていました。

帰りの会は、3年生の帰る準備がとても上手にできていたので、思わずパチリ!帰りの会もスムーズにできていて、さすが3年生だなと感心しました。