マスクをいただきました

2020年6月9日 17時50分

 株式会社 豊岡製作所様からマスクをいただきました。新型コロナウイルス感染症予防のためマスク着用の日々が続いているので、大変ありがたいです。子どもたちの健康を考えたプレゼント、ありがとうございます。今週中にはご家庭に配布します。ご活用ください。

 6月10日(水)に3年生の自転車安全教室があります。雨が心配されますが、自転車を持ってこようと思っている3年生のみなさん、十分気を付けて、登校してくださいね。(雨天で延期の場合は、午前7時頃にメールでお知らせします。)保護者の皆様、十分気を付けるよう声掛けや見守りをお願いします。

 

 

 

支柱をたてました(1年生)

2020年6月8日 15時39分

1年生が朝顔のお世話をしていました。今日は、植木鉢の草抜きと肥料やり、そして支柱を立てる作業をしていました。やさしく、そっとお世話をしている様子がとても微笑ましかったです。葉っぱも増えてきて、草丈も鉢をこえました。どんな花が咲くのか、楽しみです。

胡蝶蘭だより

2020年6月8日 15時33分

 2月13日に第一号の花を付けた胡蝶蘭が、きれいな花を咲かせています。純白の花を見ると、心が和みます。もう少しすると、花も一休みの時期に入ります。玄関に咲いているので、ぜひご覧ください。

 

ミニトマトニュース

2020年6月5日 17時57分

2年生がミニトマトのお世話をしていました。今日は、脇芽摘みに挑戦です「ミニトマトが黄色くなってきた」と嬉しそうに報告してくれる子もいて、みんながミニトマトの成長を楽しみにしているのが伝わってきました。


 

「歯と口の健康週間」スタート!

2020年6月4日 19時08分

6月4日~10日は「〇〇の週間」です。さて、○○に入る言葉は分かりますか答えは・・・「歯と口の健康週間」です。昨日、【歯垢染め出しと歯磨きチェック週間の実施について】のプリントを配布しています。6月10日(水)までに歯垢染め出しを実施していただきますよう、よろしくお願いいたします。

児童のみなさんはみがきチェック週間で、「何ハッピー」ゲットできるかな?

この「歯と口の健康週間」に合わせて、5年生が第77回全国小学生歯みがき大会の学習を行いました。①プラークコントロールを実施したり、プロケアを受けたりすることは、歯肉炎の改善・予防や毎日の健康に繋がることを理解する。②歯のみがき方、デンタルフロスの使用方法を習得する。③毎日続ける・やりきることの意義を歯みがきを通じて学ぶ。ということをこの学習を通じて学びました。コロナウイルス感染症予防対策のため、実際にデンタルフロス等の使用はできなかったのですが、どの子も真剣な表情で学習に臨んでいました


 

救命救急の研修を行いました

2020年6月3日 19時24分

救命救急の研修を行いました。熱中症対応や心肺蘇生法とAEDの使用についての実習、重大事故発生時の対応訓練等を行い、発生時には迅速かつ的確な対応ができるように実際に体験をしました。

 

お花が届きました

2020年6月3日 19時02分

愛媛県が行っている「花き活用拡大支援事業」で各教室にフラワーアレンジメントが届きました。梅雨に入り、心身ともに疲れが出てくる頃に、素敵なプレゼント。ピンクや白、黄色と色とりどりの花を見ると、元気が出ます。

 

 

 

 

 

                    

 四国中央市教育会の皆様より、本校の6年生に紙バンドで製作したかごをいただきました。一つ一つ手作りの心温まる贈り物をありがとうございました。かごを手にした6年生の嬉しそうな顔が印象的でした。

 

                                                             

 

 

 

 

 

今日の授業風景

2020年6月2日 19時33分

 通常再開から1週間がたちました。少しずつ新しい学校生活様式にも慣れてきた様子も見られます。今日は4年生の総合的な学習の時間の様子です。4年生は「社会のユニバーサルデザイン・バリアフリー」について、自分で課題を見つけ、調べ学習を進めていました。この後、どのようにまとめていくのか楽しみです。