分散登校 スタート!

2020年5月12日 15時12分

 今日から分散登校が始まりました。何だかみんな少し緊張していたかな!?給食も『わかめご飯と持参したおかず』という今まで経験したことのない形式。でも、どの子もおいしそうに食べていました。

 

 簡易給食(主食)のイメージ写真を掲載いたします。低・中・高学年のごはんの量と全学年のパンの量、また、学校給食の摂取基準等も表示しています。今年度は、パンの大きさが、昨年度より、低学年は大きく、高学年は小さくなっています。写真を参考にして、お子さんと一緒に内容や量を考えてお弁当をご準備ください。

  感染対策上、時間内に食べられなかった副食(お弁当のおかず)は持ち帰ることになりますのでご了承ください。 

 

令和2年度1学期の予定(5月11日現在)

2020年5月11日 17時23分

 5月11日の時点で、決定しております1学期中に行われる予定の行事や活動等についてお知らせいたします。なお、国・県・市の方針や感染状況等を踏まえ、変更する場合もあります。その場合は改めてメールやホームページ等でお知らせします。諸般の事情をご理解の上、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

〇 1学期中の参観日・一般救命救急法→中止

〇 1学期個人懇談は中止→夏休み中に家庭訪問予定

〇 学校保健委員会→2学期以降に延期

〇 水泳の授業は、実技は行わず、安全面の指導(水の事故防止)のみ。→プールの使用中止

〇 プール掃除→中止

〇 小学校の水泳記録会→中止

〇 水泳特別練習→中止

〇 夏休みのプール開放→中止

〇 四国中央市PTA連合会バレーボール大会→中止

〇 本校PTA球技大会と練習→中止

〇 資源回収→夏休み以降に延期

〇 振興会費集金→延期

 

 

笑顔いっぱいの1日でした

2020年5月11日 16時55分

 「おはようございます。」と元気な声が朝から響きました。久しぶりの登校でしたが、みんな落ち着いて過ごしていました(見てください!この靴の揃い方)明日からはA・Bグループに分かれての分散登校です。教室の席の配置なども工夫をして、感染予防をしていきます。保護者の皆様には、副食やお茶の準備等ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康観察 ありがとうございます

2020年5月7日 15時00分

 お忙しい中、健康観察メールへの返信をしていただき、ありがとうございます。季節の変わり目で、体調管理が難しい時期でもあります。また、日中は夏のような気温で、熱中症にも気を付けなければならない日が続いています。家の中でも水分補給をしっかりとお願いします。

 学校では、環境整備(運動場や中庭の草引き)や研修に取り組みました。タブレットを使った授業研究では、どのような場面で、どのように使うと良いかなど実際の授業を想定して研修しました。今後もICT活用について研修していく予定です。


びっくり!

2020年5月6日 09時04分

 2日前にひまわりとほうせんかが芽を出したとお伝えしたばかりですが、今朝観察してみると葉が増えていました。また、ピーナツ・おくら・とうもろこしもこんなに成長していました2年生のミニトマトは、30cmものさしより、草丈が大きくなったものもあり、小さな実も発見しました生命って素晴らしいですね。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すくすく 成長しています

2020年5月4日 12時03分

 先生方で植えた種。芽を出し始めました「ほうせんか」と「ひまわり」の芽です。空に向かって、ぐんぐん成長しています。


 

 

 

 

 

さて、先日出していた問題の答えは分かりましたか?

1、ひまわり


 

 

 

 

 

2、ほうせんか


 

 

 

 

 

3、へちま


 

 

 

 

 

 

それぞれ、大きさも形も違います。成長の様子を観察していきたいですね

 

マスクを寄贈していただきました

2020年5月1日 19時14分

 地域の有志の方で結成された伍参會の皆様より、旧川之江地域の小中学校にマスクを寄贈していただきました。本校にも150枚いただきました。地域の子どもたちのためにと、心温まるプレゼント。本当にありがとうございます

きれいな学校で みんなを待ってます!

2020年5月1日 18時12分

 みんなが気持ちよく登校できるように、環境整備を進めています。今日は、外壁や階段の清掃をしました。少し黒ずんでいた壁も白さを取り戻した校舎で、先生方はみんなに会えるのを待っています


 

 

 

 

 

さあ、昨日のミニトマトの花の色は分かりましたか?

答えは、黄色です。植物によって、花の色が違います。不思議ですね。では、先生方が、植えた種の中から今日は、3種類紹介します。


 

 

 

 

 

 

 

何の種か分かりますか?「ほうせんか・へちま・ひまわり」です。

では、今日のクイズどれがどの種でしょうか?ぜひ調べてみてくださいね

健康観察 ありがとうございました

2020年4月30日 19時22分

 保護者の皆様、健康観察メールへの返信をしていただき、ありがとうございました臨時休業の延長がきまり、メールでお知らせさせていただきました。ご理解とご協力をお願いいたします。さて、明日からは5月です。今日も日中は、少し動くと汗ばむくらいでした。その中、2年生のミニトマトはぐんぐん成長してます草丈は、25センチメートル近くにもなり、花も増えています。写真では分かりにくいかも知れませんが、問題です。ミニトマトの花の色は何色でしょう。(実の色とは違うかもしれませんね。)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先生方で理科や生活科で学習するために種をまきました。どんな種か、明日紹介しますね。

 

 

健康観察 お世話になりました

2020年4月27日 18時21分

保護者の皆様、健康観察メール等ありがとうございました。次は、30日(木)の朝にメールを配信します。よろしくお願いいたします。さて、金曜日の「たかもん」は見つかりましたか?正解は、

 

 

 

 

 

 

 

この写真の真ん中。手前のプランターの後ろです。(見えにくかったかもしれませんね。ごめんなさい。)

臨時休業中、児童のみなさんが気持ちよく学校生活を送ることができるように、環境整備を行っています。先週から、給食の配膳台を整備しています。1台1台丁寧に仕上げています。この配膳台で、みんなで協力しておいしい給食を配膳していきましょうね