今日の授業風景 ~1・2年生~
2020年11月27日 18時42分1・2年生の帰りの会におじゃましました。落ち着いて、先生の話を聞いている2年生。会が終わって、ICカードをかざしに行き、窓閉めを行う1年生。下校も落ち着いてできていました。
来週はマラソン大会もあります。土・日曜日は、手洗い・うがい・マスク着用で、体調管理をし、元気に過ごしてくださいね。
1・2年生の帰りの会におじゃましました。落ち着いて、先生の話を聞いている2年生。会が終わって、ICカードをかざしに行き、窓閉めを行う1年生。下校も落ち着いてできていました。
来週はマラソン大会もあります。土・日曜日は、手洗い・うがい・マスク着用で、体調管理をし、元気に過ごしてくださいね。
昼休みに児童会のみんなが企画した「金二小逃走中」が行われました。希望者が事前に申し込みをして、運動場全体を使っての「金二小逃走中」。復活カードやライフプラスワンカードを見つけながら、ハンターにつかまらないように必死で逃げるみんな。そして、みんなを捕まえようと必死で走る6年生ハンターと先生ハンター。TVで見る本物のようなスリル満点の「金二小逃走中」が繰り広げられました。終わった後、「楽しかった。」「またしたい。」とどの子も笑顔いっぱいでした。児童会のみんな、楽しい企画をありがとう
今年度の音楽会は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、午前・午後の2部構成で行いました。午前中は、子どもたちだけで体育館いっぱいに広がっての音楽会。どの学年も心を一つに素敵な演奏を聞かせてくれました。午後は、学年ごとに入れ替わり、お家の方に聞いてもらう音楽会。参観者の方のご協力のおかげで、スムーズに会を進行することができました。本当にありがとうございました。次は、マラソン大会です。自分の目標に向かってがんばってほしいです。
明日は、音楽会です。今日は、各学年の最終練習が行われました。音楽クラブのみんなも昼休みを使って練習を行っていました。明日は、午後からお家の方にも見ていただきます。低学年の部が13:20~、中学年の部が13:55~、高学年の部が14:30~です。よろしくお願いいたします。
11月19日(木)の昼休みに校長室で、税に関する習字の表彰式が行われました。税務署の方にお越しいただき、入賞者3名に賞状が手渡されました。緊張した様子の3名でしたが、最後は笑顔で記念撮影ができました。
5時間目の2年生の道徳の授業風景です。今日は、「くまくんのたからもの」の教材をもとに学習をしました。どの子も自分のこととして、しっかり考え、伝え合っていました。授業の終わりに、1年生からのありがとうビデオメッセージが流れ、みんなとてもやさしい気持ちになったようです。
昼休みに給食保健委員会のみんなが企画して、「コロナに負けるな感染症予防クイズ」ラリーが体育館で行われました。参加したみんなは、感染症予防についての6問に張り切ってチャレンジしていました。「4問目が難しかった。」「やった!全問正解」などなど、笑顔いっぱいの昼休みになりました。委員会のみんな、ありがとう。
5年生は家庭科で「ナップサック」を作っています。安全にアイロンやミシンを使って、黙々と作っていました。ミシンでの返し縫いがなかなか難しいようで、一つ一つ慎重に取り組んでいました。今作っている「ナップサック」を持って、6年生で修学旅行へ行くのを楽しみにしている様子でした。
11月15日(日)に地区幹事・地区広報委員・PTA研修部の皆様が中心となり、第2回資源回収が行われました。また、保護者の皆様や地域の皆様にもご協力いただきました。天気にも恵まれ、多くの古紙を収集することができ、本当にありがとうございました。今日の収益金を金二小の子どもたちのために役立たせていただきます。来年度の資源回収もよろしくお願いいたします。
にこにこ森の散策に行きました。たてわり班で、どんぐりや木の実、色とりどりの木の葉を拾いながら、にこにこ森を通って、森と湖畔の公園に行きました。公園では、だるまさんが転んだを楽しみ、久々のたてわり班活動を満喫しました。低学年をそっと気遣う高学年の様子が見えたり、一緒になって木の実を探したりと、やさしさあふれる1日となりました。