今年度初の参観日でした
2020年10月21日 19時07分今年度初めての参観日でした。参観者の皆様には、感染症予防対策にご協力いただき、本当にありがとうございました。どの子も自分のこととして真剣に考えており、意見がたくさん出ていました。授業後の学級懇談会にも参加していただき、参観者の方々と学びを共有できました。本当にありがとうございました。
今年度初めての参観日でした。参観者の皆様には、感染症予防対策にご協力いただき、本当にありがとうございました。どの子も自分のこととして真剣に考えており、意見がたくさん出ていました。授業後の学級懇談会にも参加していただき、参観者の方々と学びを共有できました。本当にありがとうございました。
1年生が算数で形の学習をしていました。△がいくつ隠れているかを考えるみんなの顔は真剣そのもの。秘密の線を見つけて、嬉しそうに伝えてくれました。3年生は、社会科で四国中央市について学習しています。今日は、紙の工場がいくつあるか、グラフから読み取り、工場がある場所について考えを深めていました。紙関係の工場の多さにみんな驚いていました。
6月に植えた苗も大きく育ち、稲刈りを行いました。
お世話をしてくださった高井さんや田植えの時にも指導してくださった農業振興課の方々の説明を聞いた後、2班に分かれて稲刈りを行いました。初めは、おそるおそる鎌を使っていた子どもたちも、最後には、見事なスピードで刈り取ることができていました。一人もけがをすることなく、無事に終えることができました。
11月には、脱穀を行う予定です。自分たちで植えて刈り取った無農薬のお米を早く食べてみたいですね。
高井さん、農業振興課のみなさん、ありがとうございました。
明日(15日)は、臨時休業日です。今日の下校(高学年)の時、みんななんだか嬉しそうでした。「さようなら」の声も少し大きかったかな・・・。秋の実りに感謝しながら、明日は過ごしてほしいです。明後日会えるのを楽しみにしています。
毎年、2年生が行っている「らくれん食育教室」が、今年も行われました。
酪農家の仕事の様子や牛乳ができるまでの様子を詳しく教えていただきました。また、牛が毎日食べているエサを実際に見ることができたり、搾乳体験を行うことができたりと、普段できない体験を行うことができました。最後に、牛の種類の違いや牛が好きなエサについての質問をするなど、子どもたちの興味関心が高まったことが伝わってきました。
らくれん工場のみなさん、ありがとうございました。
「紅蓮華」のメロディーが聞こえてきたので、ちょっとのぞきに行きました。6年生がリコーダー奏としてチャレンジしています。テンポが速く、難しそう・・・。みんな真剣な表情でした。4年生は、そろばんの授業を行っていました。1学期にも学習していたので、パチッパチッと数字を入れていました。はらいもばっちり。みんなわくわくして取り組んでいます。
3年生の道徳の授業です。「自分のことは自分で行う」について、思いを伝え合い、学習を深めていました。4年生は、図画工作の授業です。自分の思いを絵に表現していました。一筆一筆丁寧に塗っている姿は真剣そのもの。仕上がりが楽しみです。
(道後温泉街)
坊ちゃん列車の前で記念撮影をした後、ちょうど「からくり時計」が動き始め、見ることができました。道後温泉本館でも記念撮影を行い、後はグループごとに、お土産を買いながら、楽しく散策しました。
(多々羅大橋)
大三島の道の駅から歩いて行きました。完成当時は、世界一の斜張橋でした。支柱のところで、「鳴き龍現象」が起こります。みんなで拍手を合わせたり、声を出したりして楽しみました。拍子木も設置されていて、バリバリバリビリビリビリ・・・と、より龍の鳴き声のように、支柱の上に向かって響き渡りました。
(大山祇神社)
樹齢2600年のクスノキの周りを、息を止めて3周できたら願い事がかなう、ということで挑戦しました。おみくじもたくさんの子が引いて、お互いに見せ合いました。
(今治タオルミュージアム)
4階でムーミン谷の常設展を見た後、ちょうど今の期間だけプーさん展が行われており、いろいろなプーさんと記念写真を撮りました。タオルだけでなく、たくさんのお土産物もあり、迷っている子が多く見られました。
四国中央市小学校陸上運動記録会が開催されました。本校から16名の児童が参加しました。一人一人、今持っている力を出していこう!と壮行会で校長先生から激励を受け、どの子もがんばりました。応援態度も素晴らしかったです。さすが金二小の5・6年生!
4年生がなかま集会に向けての準備をしていました。なかま集会で4年生が、「友達となかよく過ごすためには・・・」と全校に問いかけてくれます。お互いを理解し合うこと・相手を思いやることの大切さを伝えようと、頑張ってくれています。
1年生の教室をのぞくと、背面掲示に「やぶいたかみから うまれたよ」の作品が飾られていました。みんなの想像力にびっくり素敵な美術館ができていました。