国際平和ポスター・コンテスト 表彰式
2020年12月11日 14時05分国際平和ポスター・コンテストで本校児童の作品が優秀賞に選ばれ、校長室で表彰式が行われました。川之江ライオンズクラブの方がお越しくださり、本人に賞状を渡してくださいました。川之江ライオンズクラブのみなさんが発行するカレンダーにも掲載されます。(カレンダーには、他の本校児童の作品も掲載されています。)平和を願う気持ちのつまった作品です。お手元に届いたときには、ぜひご覧ください。
国際平和ポスター・コンテストで本校児童の作品が優秀賞に選ばれ、校長室で表彰式が行われました。川之江ライオンズクラブの方がお越しくださり、本人に賞状を渡してくださいました。川之江ライオンズクラブのみなさんが発行するカレンダーにも掲載されます。(カレンダーには、他の本校児童の作品も掲載されています。)平和を願う気持ちのつまった作品です。お手元に届いたときには、ぜひご覧ください。
全校朝会で、表彰を行いました。運動や芸術面で多くの児童が賞状を受け取りました。前で賞状を受け取る児童、名前を呼ばれた児童、友達のがんばりを称賛する児童。みんなの姿勢や気持ちに感心しました。
今日は火曜日です。ALTの井内先生がいらっしゃる日です。今日は、午前中1・2年生に入って一緒に勉強をしてくださいました。1年生では「クリスマスカードを作ろう」、2年生では「色の言い方を知ろう」というめあてで、学習を進めていました。どの子も目を輝かせていて、興味いっぱいで取り組んでいました。
金二タイムに地区児童会がありました。2学期の反省と冬休みの過ごし方について話し合いました。冬休み中のめあてでは、自転車の乗り方に気を付けるや5時のチャイムは家で聞く、川など危険な場所には子どもだけでいかないなど、それぞれ自分たちで守らなければいけないことを考えて、決めることができていました。
マラソン大会が行われました。低学年・中学年・高学年の部に分かれて、それぞれ自分の目標に向かって頑張りました。応援態度も花丸みんな一生懸命声援を送っていました。
多くの保護者の方に道路での監視のお手伝いをしていただいたおかげで、大きなけがもなく、無事終えることができました。本当にありがとうございました。
4年生がパンジーを植えていました。いろいろな色のパンジーがあり、どの色にしようかとみんな迷っていましたが、自分の植えるパンジーが決まると、大事そうにそっと植えていました。つぼみを見つけて、「新しい命があるよ。」と嬉しそうに教えてくれました。
宇摩法人会主催による税に関する絵はがきコンクールの表彰式が、ホテルグランフォーレで行われました。本校の6年生女子が、市内で5名の最優秀賞に選ばれ、伊予三島税務署長賞をいただきました。最後に受賞者全員で記念撮影も行いました。笑顔いっぱいの表彰式でした。
栄養教諭の宮武先生に授業に入っていただき、食に関する学習を行いました。2校時が1年生、3校時が6年生でした。1年生は、「バランスよく食べよう」の学習でした。食材が、はたらきによって、赤・緑・黄色に分かれることも学びました。6年生は、「1食分の給食の献立を考えよう」の学習でした。栄養バランスやいろどりなどみんな真剣に考えていました。
1・2年生の帰りの会におじゃましました。落ち着いて、先生の話を聞いている2年生。会が終わって、ICカードをかざしに行き、窓閉めを行う1年生。下校も落ち着いてできていました。
来週はマラソン大会もあります。土・日曜日は、手洗い・うがい・マスク着用で、体調管理をし、元気に過ごしてくださいね。
昼休みに児童会のみんなが企画した「金二小逃走中」が行われました。希望者が事前に申し込みをして、運動場全体を使っての「金二小逃走中」。復活カードやライフプラスワンカードを見つけながら、ハンターにつかまらないように必死で逃げるみんな。そして、みんなを捕まえようと必死で走る6年生ハンターと先生ハンター。TVで見る本物のようなスリル満点の「金二小逃走中」が繰り広げられました。終わった後、「楽しかった。」「またしたい。」とどの子も笑顔いっぱいでした。児童会のみんな、楽しい企画をありがとう