2学期が終わりました

2023年12月25日 11時21分

いろんなことがあった2学期も、今日で終わりです。
久しぶりに、体育館で終業式を行うことができました。

校長先生のお話を、姿勢を正して真剣に聞きました。
IMG_0137

続いて、代表の児童が2学期の振り返りを発表しました。みんな、堂々と大きな声で言えました。
IMG_0140

式の後は、表彰です。2学期も、たくさんの児童が活躍しました。
IMG_0147

学活の時間に、サンタさんが来てくれました。ALTの先生です。みんな大喜びで、プレゼントをもらっていました。
IMG_0162

クリスマス、そしてお正月と、子どもたちにとっては楽しみな行事が続く冬休みです。
家族との時間を大切に、元気に過ごしてくれるよう願っています。

冬休み中、12月28日~1月4日は、学校閉庁日です。
御用のある方は、12月27日までにお願いいたします。

保護者の皆様、地域の皆様。2023年もお世話になりました。
どうぞよいお年をお迎えください。

高文珠の子どもたち 12月22日(金)

2023年12月22日 14時20分

 今朝の登校時の様子です。雪だるまと一緒に登校です。

IMG_4178

IMG_4179

  さて、今日は多くの学級でお楽しみ会を行っていました。みんな楽しそうです。

CIMG0187

CIMG0191

CIMG0178

CIMG0199

CIMG0193

CIMG0194

  外は厳しい寒さですが、学校の中は「あたたかい」です。

高文珠の子どもたち 12月21日(木)

2023年12月21日 10時17分

 今日はとても寒い一日です。法皇の山々が白くなっていました。2時間目の様子を紹介します。

CIMG0175

 1年生は、冬休みの生活についてお話を聞いていました。

CIMG0155

  2年生は音楽科です。リズム打ちをしていました。

CIMG0168

  3年生は端末のドリル機能を使って、2学期のおさらいです。

CIMG0160

  4年生は理科です。冬の星座について勉強していました。

CIMG0163

  5年生は算数科です。紙を6回折ったときの折り目の数や長方形の数の変化についてグループで話し合っていました。

CIMG0157

  6年生は体育館でソフトバレーボールをしていました。

CIMG0171

  2学期も残りわずかになりました。健康に気を付けて元気に生活しましょう。

お米を配ります(5年生)

2023年12月20日 11時34分

 先週お米パーティーをした5年生。今度は、今年1年かけて作った白米を全校のお友達や田植えや稲刈り時にお世話になった方々に、食べてもらうことにしました。

 そこで、本日3校時、家庭科室で作業です。

CIMG0145

CIMG0146

CIMG0150

  みんなで協力しながら、一袋ずつ丁寧に袋に詰めていました。

CIMG0151

卒業アルバム用の写真を撮りました(6年生)

2023年12月19日 15時58分

 1215日(金)の午後、アルバム業者の方が来校され、卒業アルバム用の個人写真と集合写真を撮りました。

CIMG0130

CIMG0134

CIMG0137

 もうそんな時期なんですね。一緒に撮影した「たかもん」も寂しそうです。

CIMG0135

ありがとう、お米パーティー(5年生)

2023年12月18日 08時38分

 5月の籾まきから始まった米づくり。1215日(金)、1年間ご指導してくださった地域の方をお招きして、お米パーティーを行いました。

CIMG0129

 1213日(水)「籾すり」。10月の稲刈り後、乾燥させていた籾を玄米にしました。

RIMG0715

IMG_9436

IMG_9439

 その後、精米したお米でお米パーティーです。味噌汁も上手に作っていました。

CIMG0113

CIMG0115

CIMG0118

CIMG0128

CIMG0126

 子どもたちは自然や地域の方に感謝しながら、ふっくらと炊けたご飯を頬張っていました。

4年生 紙のまち資料館見学

2023年12月15日 10時43分

社会科で、紙のまち四国中央市について学習した4年生が、
どうしても「透かし入り典具帖紙」の実物を見てみたい!ということで、
紙のまち資料館へ見学に出かけました。

せっかくの機会なので、特別にお願いして「手すき和紙体験」もさせていただきました。
まずは、紙のすき方について教えていただきます。みんな、真剣なまなざしです。
IMG_0113

一人ずつ、紙をすいていきます。
IMG_0116 IMG_0119

すいた紙に、色を乗せていきます。夢中でデザインしています。
IMG_0117 IMG_0118

ローラーをかけて、水分を吸い取ります。
IMG_0122 IMG_0124

三角乾燥機で、それぞれの作品を乾燥させます。
IMG_0125

ローラーを通し、アイロンをかけ、ハンコを押したら完成です!
IMG_0127 IMG_0129

オリジナルのハガキが完成した後は、館内を見学しました。
お目当ての「透かし入り典具帖紙」を発見し、食い入るように眺めながらメモを取っています。
IMG_0131

社会科で学んだことを、実際に見て触れて体験することができました。
短い時間を大切に使って、全力で学ぼうとする4年生。すばらしかったです。
資料館の皆様、バスの運転手さん、ありがとうございました。

川之江図書館見学(2年生)・国際平和ポスター・コンテスト表彰

2023年12月14日 10時43分

 昨日、2年生が図書館見学に行きました。

 図書館ではまず、館長さんが館内を案内してくださったり、司書の方が読み聞かせをしてくださったりしました。

CIMG0090

CIMG0077

CIMG0079

  そして、楽しみにしていた本の貸出です。一人3冊まで、読みたい本を選びました。

CIMG0095

  子どもたちが生き生きと目を輝かせて本を選んでいる姿が印象的でした。

CIMG0096

 図書館見学を通して、子どもたちは学校では味わえないたくさんの学びができました。

 川之江図書館の皆様、ありがとうございました。そして、引率にご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 本日、川之江ライオンズクラブの方が来校され、国際平和ポスター・コンテストで優秀賞に選ばれた6年生児童への表彰が行われました。

CIMG0105

CIMG0106

CIMG0110

CIMG0111

おたんじょう日集会(12月生まれ)

2023年12月13日 09時51分

今朝は、12月生まれのおたんじょう日集会がありました。
手拍子と音楽で迎えられた後は、一人ずつ自己紹介です。

IMG_4360

IMG_4361

IMG_4363

みんな、堂々と自分の頑張っていることを発表していました。
頑張っていることに自信を持っているのが伝わってきます。

続いて、恒例のじゃんけん大会です。
先月のチャンピオンは1年生。大きな掛け声で、楽しくじゃんけんできました。

IMG_4364

IMG_4367

今月のチャンピオンは、5年生でした!
周りのみんなが、ちょっぴりうらやましそうですね。

2学期、そして2023年も残りわずかとなりました。
心と体の健康を大切に、みんなでいいしめくくりにしましょう。

四国中央市国際交流員の方との交流会

2023年12月12日 12時22分

 1、2年生が、国際交流員の方と交流を行いました。(2校時:2年生)(3校時:1年生)

 「へえ~」、「すごい」。子どもたちは、目を輝かせながら、交流員の方のお話を聞いています。

CIMG0041

CIMG0048

CIMG0057

CIMG0059

 交流会の後半も、クイズで盛り上がりました。

CIMG0052

CIMG0054

CIMG0065

CIMG0063

 外国(アメリカ)について、楽しく勉強できた時間になりました。