第1回PTA資源回収・剪定作業を行いました。

2024年6月2日 10時07分

 PTA資源回収が行われました。

 地域の方のご協力でたくさんの新聞や雑誌、段ボールが集まりました。

IMG_9909 IMG_9911 IMG_9913

 PTA研修部や保護者の方やお手伝いの子どもたち、山田井中央フレンズの子どもたち、関係者の方々等に協力していただき、運んできていただいた資源を分別しながら集めました。

 子どもたちの頑張りもあり、スムーズに回収作業も進みました。

 回収に回っていただいた担当の皆様、ありがとうございました。PTA研修部の方々、山田井中央フレンズの皆さん、お手伝いしていただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。

 資源回収で集められた資源の収益については、学校の方で子どもたちに還元させていただきます。ご協力ありがとうございました。

 次回は、12月8日の予定です。よろしくお願いします。

IMG_9922 IMG_9925 IMG_9920

 資源回収と同時進行で、教員によるプールの垣根の剪定作業も行いました。もうすぐ水泳が始まるプールも飛び出していた余計な枝も切られ、安全に気持ちよく水泳の授業が行えそうです。

高文珠の子どもたち 5月31日(金)

2024年5月31日 08時52分

  5月最終日の朝の様子です。今から始まる授業の準備をしています。

 CIMG1409  CIMG1410  CIMG1416

CIMG1415  CIMG1419  CIMG1413

  新学期が始まって2か月が過ぎました。どの学年も元気に生活できています。

  さあ、今日も一日がんはりましょう。

クッキング(5年生)

2024年5月30日 12時43分

  5年生になって、家庭科の学習が始まりました。

  今日は初めての調理実習。みんなで協力して「青菜のおひたし」と「ゆでいも」にチャレンジです。

CIMG1376  CIMG1378  CIMG1381

CIMG1382  CIMG1386  CIMG1390

CIMG1398  CIMG1400  CIMG1401

CIMG1403  CIMG1404  CIMG1405

  おいしくいただきました。家庭でも作ってみましょう。

3年生 書写の様子

2024年5月29日 11時32分

 書写のお手伝いをしに金二小サポーターの方が来てくださいました。

 CIMG1361 CIMG1369 CIMG1373

 筆の持ち方や筆遣いなど、支援していただきながら学習を進めました。

 3年生は、毛筆が始まり、多くのことを指導していかなければならない中、個別に対応していただき、児童にとっても学校にとっても非常にありがたかったです。

 今後も金二小サポーターと協力して活動していきたいと思います。

 地域の方でご参加いただける方は、ぜひ、金二小までご連絡ください。

  

6年生、大活躍

2024年5月28日 17時30分

 3校時、外部講師をお招きして租税教室を行いました。子どもたちは社会科の学習と関連させて、税金について楽しく学ぶことができました。札束を見て、びっくりです。

IMG_1316  IMG_1317  IMG_1322

  午後からは、家庭科の調理実習です。各グループで野菜炒めを作りました。

IMG_1338  IMG_1339  IMG_1343

IMG_1347  IMG_1348  IMG_1350

IMG_1351  IMG_1352  IMG_1353

  おいしく出来上がりましたね。

  本日は大雨警報が出ましたが、校内で安全・安心に生活できました。

  下校時、引き渡しに来てくださった保護者の皆様、校区内の危険箇所を見まわってくださった地域の皆様、ありがとうございました。

初めての端末操作(1年生)

2024年5月27日 09時29分

  先日、1年生が端末デビューをしました。

  ちょうどGIGAスクールサポータの訪問日であったので支援してもらいながら、1年生は操作練習を行いました。

CIMG1332  CIMG1337  CIMG1339

CIMG1335  CIMG1351  CIMG1353

  これから学習の幅が広がりそうです。

クラブの時間

2024年5月24日 10時15分

  昨日6校時に、本年度初めてのクラブ活動がありました。

  本校にはスポーツ・遊び、手作り、イラスト読書、パソコン、茶道、音楽の六つのクラブがあり、4、5、6年生の児童が参加しています。

CIMG1317  CIMG1318  CIMG1321

CIMG1323  CIMG1326  CIMG1328

  生き生きと活動している姿が印象的でした。

もみまき(5年生)

2024年5月23日 12時55分

  本校の5年生は毎年、地域の方にご指導いただきながら、米作り体験を行っています。さらに昨年度からは、もみまきからの米作りに挑戦し始めました。

 さて、今日はそのもみまきの日です。

CIMG1291  CIMG1295  CIMG1296

CIMG1297  CIMG1300  CIMG1301

 子どもたちは興味・関心を持ちながら、もみまき体験を行いました。

CIMG1305  CIMG1306  CIMG1309

 さあ、秋の実りを目指して、今年度も子どもたちのチャレンジが始まりました。

ICTを活用して

2024年5月22日 13時41分

1時間目の授業風景です。

 CIMG1274  CIMG1270

端末を活用したり、大型提示装置を使って自分の考えを発表したりしていました。

給食の時間

2024年5月21日 17時21分

給食の時間の様子です。(1、2、3年生)

CIMG1263  CIMG1264  CIMG1269

みんな笑顔で食べています。