縁の下の力持ち

2024年3月5日 12時45分

今日は下校が早く、清掃がありません。
でも、給食終了後の校内には、各教室のごみを集めてくれる人、
廊下にこぼれた給食の食べこぼしを丁寧にふき取ってくれる人、
帰る用意で忙しい中、自分のことを後回しにしてみんなのために動く人がいっぱいでした。

IMG_0001

高学年のみなさん、ありがとう。
こうして、誰も見ていないところで、学校を支えてくれる「縁の下の力持ち」がいます。

その中でも一番の「力持ち」だった6年生が、もうすぐ卒業を迎えます。
さあ、次は、あなたの力が必要ですよ!

地区児童会

2024年3月4日 11時48分

  金二タイムに地区児童会を行いました。

  今回の地区児童会は、来年度の地区長や副地区長を決めたり、新しい登校班を確認したりすることが主な内容でした。

CIMG0709  CIMG0713  CIMG0714

CIMG0716  CIMG0719  CIMG0723

  6年生から5年生へ、バトンはしっかりと引き継がれています。

プログラミング(5年生)

2024年3月1日 10時23分

  2校時、算数科の時間です。正多角形の性質を使って、正方形・正三角形・正六角形・正五角形をかくプログラムに挑戦していました。

CIMG0699  CIMG0701  CIMG0702

CIMG0705  CIMG0707  CIMG0704

  図形が書けると、「できた」「書けた」と発する声とともに、嬉しそうな表情が印象的でした。

6年生を送る会

2024年2月29日 12時33分

6年生を送る会が行われました。
どの学年も、心を込めて準備してきました。
「6年生大好きだよ」「今までありがとう」「がんばってね」
そんな声が飛び交い、外の寒さに負けないくらい温かい時間が流れました。
これまで、金二小を引っ張ってくれた6年生。あと、16日で卒業です。

IMG_0063
IMG_0116

すきまちゃんの すきな すきま(1年生)

2024年2月28日 10時09分

図画工作科の時間です。すきまが大好きな「すきまちゃん」を作っています。

CIMG0686  CIMG0689  CIMG0694

「すきまちゃん」が出来上がったら、一緒に教室のすきまを見つけましょう。

高文珠の子どもたち 2月27日(火)

2024年2月27日 10時50分

3校時のようすを紹介します。

1年生は音楽科です。元気に「うたえバンバン」を歌っていました。

CIMG0683

2年生は生活科です。「せい長日記」を作っていました。

CIMG0673

3年生と4年生はテストのようです。学年末ももうすぐですね。

CIMG0680  CIMG0679

5年生は「6年生を送る会」の準備をしていました。

CIMG0675

6年生はプリントを見ながら、卒業までの予定を確認していました。

CIMG0676

まだまだ寒い日が続きます。健康に気を付けて生活しましょう。

プログラミング(3年生)

2024年2月26日 10時06分

2校時、プログラミングロボットRoot(ルート)を使って、プログラミングの学習をしました。

CIMG0666  CIMG0667  CIMG0665

CIMG0663  CIMG0669  CIMG0670

先生やICT支援員に質問しながら、各グループで協力して上手にRoot(ルート)を操作していました。

おめでとう給食(リザーブ給食)(6年生)

2024年2月22日 13時23分

多目的室で、「おめでとう給食」(事前に食べたい給食(Aランチ、Bランチのいずれか)を選択し、自分たちが選んだ給食をみんなで食べて、思い出に残る給食にする)が行われました。

CIMG0633  CIMG0640  CIMG0639

今日はALTの先生の来校日です。一緒に楽しく食べました。

CIMG0644  CIMG0647  CIMG0648

6年生にとっては卒業を前に、嬉しいプレゼントになりました。ありがとうございました。

今年度最後の参観日

2024年2月21日 18時28分

あいにくの雨となりましたが、大勢の保護者の皆様に参観していただき、今年度最後の参観日が無事に開催できました。ありがとうございます。

児童は、各学年のしめくくりとして、この1年でできるようになったことやお家の人への感謝の気持ち、将来の夢などを力いっぱい発表していました。友達の発表を見守る仲間の視線も温かく、特に6年生は、姿勢を正してしっかりと思いを受け止め合うことができていました。さすがですね。

 IMG_0039

IMG_0048

参観日の後に行われた学校運営協議会では、地域の皆様から「金二小の子がいつも大きな声であいさつをしてくれるからうれしいんですよ」というお褒めの言葉をいただきました。
金二小の子どもたちが、山田井の地域に支えられ、地域全体で育てられていることを改めて感じました。

ご参観くださった皆様、本当にありがとうございました。

「山田井の郷」を訪問しました(4年生)

2024年2月20日 18時37分

  4年生は、総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。

  その一環として、先週16日(金)に校区にある「山田井の郷」を訪問しました。

DSC00514  DSC00516  DSC00518

DSC00520  DSC00523  DSC00524

  たくさんのおじいちゃんやおばあちゃんの前で、歌を歌ったりクイズをしたりしながら交流を図り、たくさんの学びを得ることができました。