交通安全教室
2024年4月24日 12時20分 午前中、1、3年生の交通安全教室が行われました。
あいにく雨天のため、体育館での実施となりましたが、それぞれ学年のめあてを持って、学習に臨みました。
1年生は歩行練習を行いました。横断歩道では「左右の確認」、「しっかりと手をあげて渡る」練習をしました。
3年生は自転車の乗り方の動画を見て気を付けることを確認した後、白バイ警察官の方への質問コーナーです。交通安全についてたくさん聞くことができました。
午前中、1、3年生の交通安全教室が行われました。
あいにく雨天のため、体育館での実施となりましたが、それぞれ学年のめあてを持って、学習に臨みました。
1年生は歩行練習を行いました。横断歩道では「左右の確認」、「しっかりと手をあげて渡る」練習をしました。
3年生は自転車の乗り方の動画を見て気を付けることを確認した後、白バイ警察官の方への質問コーナーです。交通安全についてたくさん聞くことができました。
保護者の皆様、日曜日は参観授業、PTA総会、そして学級懇談とお世話になりました。
休み明けの本日、子どもたちは元気です。2校時の様子を紹介します。
本日から、家庭訪問が始まります。よろしくお願いいたします。
本日は、今年度初めての授業参観日・PTA総会の日でした。
授業参観では、子どもたちは緊張の中にも張り切った態度で授業に臨んでいました。その後、体育館でPTA総会が開かれました。
保護者の皆様。今年度1年間、よろしくお願いします。
1校時の様子を紹介します。
1年生は算数科です。数字を書く練習をしていました。
3年生は国語科です。国語辞典の使い方の学習です。
4年生は、書写ですね。
6年生も国語科のようです。
体育館では、2年生と5年生が新体力テストの反復横跳びの測定をしていました。
5年生が数を数えています。微笑ましい光景です。
1・2校時、6年生が学力・学習状況調査(国語、算数)に取り組みました。
この調査結果は、子どもたちへの学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきます。
子どもたちの元気な挨拶が聞こえます。今朝の登校の様子です。
1年生も元気に登校できました。今日も頑張りましょう。
本校では年間通して、縦割り班(にこにこ班)を大切にした活動を行っています。
その一つに清掃活動があり、本日2校時に、担当の先生から清掃の仕方についての説明がありました。
説明を聞いた後は、にこにこ班(14班)に分かれて高学年を中心に、清掃分担の確認をしました。
その後、清掃場所に移動して、清掃道具の確認をしたり、実際に活動したりしました。
2時間目の運動場の様子です。
今朝は、金二小サポーターの方々が来校されて、運動場の草引きをしてくださっています。地域の方々のご協力をいただきながら、子どもたちは気持ちよく生活ができます。ありがとうございます。
また、グラウンドに目をやると、6年生が1年生の50メートル走のお手伝いをしていました。優しいお兄さん、お姉さんの姿に、週始め、温かい気持ちになりました。
1年生の下校時の様子です。
下校コースごとに並んで、今から下校です。1週間疲れたことでしょう。週末はゆっくり休んで、また月曜から、元気に登校してくださいね。
昼休みに高文珠会議がありました。今月のテーマは「運動会のスローガンをきめよう」です。3年生以上と委員会の代表児童が参加して、熱心に話合いをしていました。
新学期が始まって4日目(1年生は3日目)をむかえました。
1校時のようすを紹介します。
1年生は、先生のお話をしっかりと聞いていました。
2年生は音楽科です。元気に歌を歌っていました。
3年生は外国語活動です。新しい教科ですね。
4年生は、算数科の学習です。
5年生は端末を活用して、係カードを作成していました。
6年生は算数科です。友達の意見をしっかりと聞いていました。
どの教室からも「いきいき」「にこにこ」「きらきら」活動している高文珠の子どもたちを見ることができました。