3校時のようす(2、3、4年生)
2024年9月26日 12時37分 晴天の下、運動場では2、3年生が学習をしていました。
2年生は、鉄棒運動です。
3年生は、日光の進み方を調べていました。
4年生の教室では点字サークルの方にお越しいただき、点字の学習をしていました。
どの学年も活き活きと、学びを深めていました。
晴天の下、運動場では2、3年生が学習をしていました。
2年生は、鉄棒運動です。
3年生は、日光の進み方を調べていました。
4年生の教室では点字サークルの方にお越しいただき、点字の学習をしていました。
どの学年も活き活きと、学びを深めていました。
昨日放課後の陸上練習の様子です。
来週に迫った市内陸上運動記録会に向けて、出場種目の練習をしています。
ボール投げは、もちろん大谷グローブを使っています。
みんないい顔で練習しています。
3連休明け、今日は秋らしい気候です。
さて、2校時の4年生です。理科の時間に月の観察をしていました。
昼間見える月は、この後どのような動きをするのでしょうか。
本日、愛媛県が行っている観劇支援事業に参加し、東温市の「坊ちゃん劇場」に行ってきました。
子どもたちは普段なかなか体験できない本物の舞台芸術を味わうことができました。
観劇の後は、ツインドーム重信でお弁当を食べました。
昼休みに陸上運動記録会に出場する選手の発表がありました。
選手に選ばれた皆さん、これからも記録会で持っている力を十分発揮できるよう、練習に励んでください。
1校時の1年生の教室です。
1年生がクロームブックを使ってドリル学習を行っていました。
少しずつ端末の操作にも慣れているようです。日々の1年生の成長が感じられます。
今週が始まりました。1校時の様子を紹介します。
連休明けですが、高文珠の子どもたちは元気です。今週も体調管理をしっかりと行って、頑張りましょう。
本日開催された山田井地区敬老会に本校から6名の児童が参加して、高文珠の子どもたちの元気な姿を披露しました。
出番を待つ子どもたちです。
地域の方々から、「私も以前、踊ったよ」「懐かしいね」「みんな上手だね」等の言葉が聞かれました。
9月15日(日)に行われる山田井地域の敬老会に本校から6名の児童が参加し、山田井地域に伝わる伝統的な踊り「雨乞い踊り」を披露します。そこで昨日の昼休み、地域の方が来校してくださり、衣装の着付け方法を教えてくださいました。
また本日2校時の4年生の書写の時間には、金二小サポーターの方がお手伝いに来てくださいました。
地域の皆様、ありがとうございます。
本日、朝の時間に読み聞かせがありました。
子どもたちは、この読み聞かせの時間を毎月心待ちにしています。
本の世界にひたる体験は、子どもたちの心を育てます。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。