給食の時間
2024年3月15日 12時52分 給食の時間の様子です。
本日の献立は「あんかけうどん、げんりょうごはん、あつあげと野菜のピリ辛炒め、キウイフルーツ、牛乳」でした。
各学年、おいしく、そして、楽しくいただいています。調理員のみなさん、毎日ありがとうございます。
給食の時間の様子です。
本日の献立は「あんかけうどん、げんりょうごはん、あつあげと野菜のピリ辛炒め、キウイフルーツ、牛乳」でした。
各学年、おいしく、そして、楽しくいただいています。調理員のみなさん、毎日ありがとうございます。
この大会は一人一鉢運動を行っている本校において、環境委員会が計画を立てて開催し、子どもたち相互の投票で、誰が上手に草花を育てているのかを決めるものです。
先日の休み時間に、優勝者の教室に行き、表彰式を行いました。おめでとうございます。
今年度最後となる、3月生まれのおたんじょう日集会と表彰がありました。
今回は、卒業式を控え、感染症に配慮してオンラインでの実施となりました。
3月生まれのお友達がいっぱいでした。みんな、しっかりとカメラの前で自己紹介ができました。
表彰では、代表の児童が立派な態度で賞状を受け取りました。
6年生の姿が凛々しいですね。きっと、卒業式でも立派な姿を見せてくれることでしょう。
本日の昼休みの過ごし方を紹介します。
パズルをしたり、ビンゴゲームをしたりしている学級、室内ゲームをしている学級、何かしら作成している学級・・・、それぞれに安全に気を付けながら生活していました。
卒業式まで10日を切りました。
本日は2校時に6年生が、
3校時には卒業式に参加する4、5年生も一緒になって、
式練習を行いました。
昨日の6校時は、本年度最後のクラブ活動の時間でした。
併せて、3年生がクラブ見学を行いました。3年生は来年度に備えて、しっかりと上級生の活動内容を見ていました。
今朝は、今年度最後の「読み聞かせ」の時間でした。
落ち着いて読み聞かせを聞く子どもたち。
「読み聞かせボランティア」の皆様、今年度も楽しい本や心に染み入る本を読み聞かせてくださり、ありがとうございました。
図画工作科の時間です。学校のいろいろなところを回って、顔に見える形を見つけていました。
楽しい顔がいっぱいみつかったかな。
今日は下校が早く、清掃がありません。
でも、給食終了後の校内には、各教室のごみを集めてくれる人、
廊下にこぼれた給食の食べこぼしを丁寧にふき取ってくれる人、
帰る用意で忙しい中、自分のことを後回しにしてみんなのために動く人がいっぱいでした。
高学年のみなさん、ありがとう。
こうして、誰も見ていないところで、学校を支えてくれる「縁の下の力持ち」がいます。
その中でも一番の「力持ち」だった6年生が、もうすぐ卒業を迎えます。
さあ、次は、あなたの力が必要ですよ!
金二タイムに地区児童会を行いました。
今回の地区児童会は、来年度の地区長や副地区長を決めたり、新しい登校班を確認したりすることが主な内容でした。
6年生から5年生へ、バトンはしっかりと引き継がれています。