令和6年度 春季運動会

2024年5月19日 14時20分

 児童にとって待ちに待った運動会が行われました。

 IMG_4871 CIMG2139 

 開会式では、昨年度の優勝チームの代表が優勝旗を返還し、各色の代表が宣誓をしました。赤白、それぞれの代表の声から小学校最後の運動会に向けたやる気が感じられました。

 IMG_4875 CIMG2146

 1,2年生の「かけっこ」では、はじめての運動会の1年生も一回り成長した2年生も保護者の声援に応えながら一生懸命走りました。

 DSC02250 CIMG2155

 3,4年生の「大玉クラッシュ」は、それぞれの大玉の落とし合い。チームで力を合わせて相手の大玉に自分たちの大玉をぶつけます。チーム一丸になって頑張りました。

 DSC02265

 5,6年生の「つないで運んで」は大玉を転がしたり運んだり。落とさないように慎重にしながら、勝つためにスピードも必要です。息を合わせて、力を合わせて頑張りました。

 CIMG2193 CIMG2195

 1,2年生の「チェッコリ玉入れ!」は、玉入れの途中でチェッコリダンス!玉入れの間にとてもかわいいダンスを披露してくれました。

 IMG_4889 CIMG9830

 1,2,3年生の「みんなでおどりま唱‼」では、Adoの「唱」の音楽に合わせてかっこよくノリノリのダンス。みんな音楽にのって楽しそうに笑顔で踊っていました。

 CIMG9837

 全校児童による「雨乞い踊り」。地域に残る伝統を受け継ぎながらみんなで踊りました。

 CIMG9866 CIMG9873 DSC02342

 最終種目の4,5,6年生による「南中ソーラン」では、そろいの法被でかっこよく。6年生にとって小学校生活最後の運動会で切れのある踊りを披露していました。

 このほかにも個人走、PTA種目などみんなの一生懸命な姿が多く見られました。

 昨日の午後、早朝からの準備、終了後の片づけなど、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。今後も金二小の教育活動へのご支援ご協力よろしくお願いします。

明日は運動会です

2024年5月18日 16時08分

  準備が整った運動場です。

CIMG1260  CIMG1259  CIMG1261

  テントの骨組・組み立てにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  児童のみなさん、明日はこれまでの練習成果を、存分に発揮しましょうね。

ぐんぐんそだて わたしの野さい

2024年5月17日 12時49分

  2年生は生活科の学習で、ミニトマトを育てています。

CIMG1247  CIMG1249  CIMG1251

  葉の数や茎の長さを調べるとともに、葉をさわったり、においをかいだりしながら、ミニトマトの様子を丁寧に記録カードに書いていました。

運動会の係会

2024年5月16日 15時42分

  本日6時間目の様子です。

  先週行われたリハーサルの反省点を確認して、最終の係会が行われました。

CIMG1236  CIMG1239  CIMG1243

CIMG1244  CIMG1242  CIMG1246

  みんないい顔で活動しています。さあ、いよいよ日曜日は本番です。

4、5月お誕生日集会

2024年5月15日 13時23分

  朝の時間にお誕生日集会を行いました。

  今年度3年目を迎えた本校の行事ですが、新たに誕生月の児童に友達からの一言を入れることで、これまで以上に対話的な活動になっています。

CIMG1224  CIMG1228  CIMG1230

  その後は恒例のじゃんけん大会、今月は3年生がチャンピオンです。

CIMG1231  CIMG1233  CIMG1234

4、5月お誕生日集会

2024年5月15日 13時23分

  朝の時間にお誕生日集会を行いました。

  今年度3年目を迎えた本校の行事ですが、新たに誕生月の児童に友達からの一言を入れることで、これまで以上に対話的な活動になっています。

CIMG1224  CIMG1228  CIMG1230

  その後は恒例のじゃんけん大会、今月は3年生がチャンピオンです。

CIMG1231  CIMG1233  CIMG1234

ものの燃え方と空気(6年生)

2024年5月14日 16時23分

 空気中にある酸素・二酸化炭素・窒素でろうそくを燃やす働きがあるものを調べました。

IMG_9729

 集気びんに気体を集める方法を知り、協力して実験を行いました。

IMG_9738

 それぞれの気体によってろうそくを燃やす働きに違いがあることに気付き、実験を通して新たな発見をしました。

運動会のリハーサルを行いました

2024年5月10日 12時48分

  1.2校時に、来週末行われる運動会のリハーサルを行いました。

  このリハーサルは、各種目の確認や高学年児童による係活動の練習をするために行っています。

CIMG1211  CIMG1213  CIMG1214

CIMG1215  CIMG1221  CIMG1222

  子どもたちは各係の活動を一生懸命行っていました。

全校体育

2024年5月9日 13時46分

  4校時、運動会の開会式・閉会式練習をしました。

 運動場で行う初めての練習でしたが、高学年がリーダーとなって、スムーズに進行できました。

CIMG1202  CIMG1206  CIMG1207

  明日は演技種目のリハーサルを行います。

種子の発芽(5年生)

2024年5月8日 12時50分

  5年生は理科の学習で、水、適当な温度、空気が種子の発芽に必要かを、インゲンマメの種子を使って調べることにしました。

CIMG1192  CIMG1195  CIMG1196

  自分の立てた予想があっているかどうか、これからの観察が楽しみですね。