5年生県学力診断調査 & 3・4年生市標準学力調査

2018年12月11日 14時22分

  本日、5年生県学力診断調査 と 3・4年生市標準学力調査が実施されました。

 どちらも各教科の学習内容の定着を確認し、今後の子どもたちへの指導の充実に生かすために実施しています。3年生と4年生は国語と算数、5年生は国語と理科のテストでした。どの学年の子どもたちも、集中して問題に取り組んでいました。

 5年生は、明日、算数と社会科のテストがあります。頑張りましょう

3年生

 

4年生

5年生

金生町もちつき大会

2018年12月9日 11時35分

 12月9日 金生公民館にて第4回金生町三世代交流もちつき大会が行われました。

 蒸した餅米を臼と杵を使ってつく本格的なもちつきは、大変力強く熱気にあふれていました。子どもたちはもちつきの様子を興味深そうに見たり、おそるおそるもちつきを体験したりしていました。また、つきたてのおもちを地域の方々に教えていただきながら、楽しそうに丸めていく姿も見られました。

 温かいおうどんをいただいたり、地域の方々や子どもたちと楽しく話をしたりするなど、師走の慌ただしさをひととき忘れるような時間を過ごすことができました

 金生公民館の皆様、関係諸団体の皆様、地域の皆様、役員としてお手伝いしてくださったPTA広報部の皆様、お世話になりました。ありがとうございました

 

みんな頑張った!マラソン大会

2018年12月7日 15時44分

 昨日、天候が不安定な状態だったため延期となっていたマラソン大会を、本日実施いたしました。

 開会式の後、低学年女子、低学年男子中学年女子、中学年男子高学年女子、高学年男子の順にスタートしました。

 どの学年の子どもたちも、自分の今の走力を出し切ろうと、一生懸命頑張り、見事全員完走することができました。

 子どもたちが一生懸命頑張る姿に、元気をもらいました。また、マラソン大会に向けて練習に取り組む中で、子どもたちに、苦しいことや苦手なことも頑張ってやってみようという強い心と、長い距離を最後まで走り抜くことのできる強い体が育ってきていることも感じ、大変うれしく思いました。

 

 子どもたちが安全に走ることができるよう様々な場面でサポートしてくださった保護者の皆様・地域の皆様交通整理などにご理解・ご協力くださったご近所の皆様、本当にありがとうございました

2学期最後の委員会活動

2018年12月6日 16時25分

 

 今日は2学期最後の委員会

 2学期の活動を振り返ったり、冬休み前に全校の皆に呼び掛けたいことを話し合ったりしていました。

にこにこ班給食~part3

2018年12月6日 14時45分

 ランチルームで行われているにこにこ給食

今日は、まだ紹介できていなかった5班・6班、9班・10班の様子を紹介します。

5班・6班

9班・10班

読み聞かせ~ありがとうございました!

2018年12月5日 08時44分

 今日は2学期最後の読み聞かせでした。子どもたちは読んでくださる本の世界を想像しながら、耳を傾けていました。

 読んでくださった本を紹介します。

○1年~「もこ もこ もこ」「うめぼしくん」

○2年~「Mouse meets Santa」「Clifford first X-mas」

○3年~「いろいろサンタのプレゼント」「おおみそかのおきゃくさま」

○4年~「いかにんじゃ」「クマと少年」

○5年~「サンタがまちにやってくる」

○6年~「メリークリスマス おさるのジョージ」「まどから おくりもの」

ありがとうございました

3・4年マラソン試走

2018年12月4日 10時02分

 本校では、12月6日(木)にマラソン大会を予定しています。(雨天時は12月7日(金))低学年から10:35にスタートする予定です。コースは、運動場と学校の西側の公道(運動場出入り口~通谷の高速道路の橋梁をくぐりさらに上まで上っていきます。)警察署の許可を得て使わせていただきます。当日は車の通行等で大変ご迷惑をお掛けする場面もあろうかと思いますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。当日、少しでも安全に、ご迷惑をおかけしないように走るため、ここ数日、教職員引率の下、試走を行っています。今日は、3・4年生が試走を行っていました。当日の天候が心配ですが、子どもたちはやる気で頑張っています。どうぞ温かいご声援をお願いいたします。

 発走予定時刻は、次の通りです。

 低学年女子 10:35 男子 女子発走後

 中学年女子 10:50 男子 女子発走後

 高学年男子 11:05 男子 女子発走後

市駅伝大会~

2018年12月2日 13時19分

 温かな小春日和の下、第15回四国中央市駅伝競走大会が行われました。

 本校からも男子1チーム女子1チームが出場しました。選手の皆さんは、日頃の練習の成果を発揮し、力強い走りを見せてくださいました。

 自分の限界に挑戦し、1秒を削りだそうとする姿に勇気と感動をいただきました。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!

 また、選手の皆さんの走りを支えてくださったPTA保体部の皆さん応援に来てくださった保護者の皆さん、先生方、ありがとうございました!

 お世話になりました

 

6年親善音楽会

2018年11月30日 18時39分

 本日ユーホールで市の親善音楽会が行われ、本校から6年生が参加しました。先日の音楽会で演奏したグリーク「ピアノ協奏曲」よりノルウェーの妖精を披露しました。本校でのできも大変すばらしかったのですが、やはりホールでグランドピアノを用いて演奏すると、さらに磨きのかかったすばらしいできだったと思います。強弱がうまくとれ、一人一人の奏でる音色がはっきりと聴き取れて、レベルの高い演奏だったと思います。また、他校の演奏もそれぞれにすばらしく、演奏する側、聞く側双方が実り多い音楽会だったと思います。最後の全体合唱では、本校教諭が指揮、本校児童がピアノ伴奏で、これも本当にすばらしい合唱でした。

全校集会~校長先生のお話

2018年11月29日 09時39分

 今日の全校集会は、校長先生のお話でした。校長先生は「ことばについて考えよう」いうテーマで毎日使っている言葉の大切さについてお話してくださいました。

 まず「ことば」っておもしろいというコーナーでは、文字の数が1文字ずつ増えて階段のようになっている詩や、お経のリズムのように読む詩、ユニークな俳句などを紹介してくださいました。詩を声に出して読んだり、当てはまる言葉を考えたりして、言葉のおもしろさに気付き楽しむことができました。

 「ことば」のつかいを考えてというコーナーでは、ほかほか言葉やことばの「思いやり算」についてお話してくださいました。言葉を上手に使うと、

● 勉強がおもしろくなる

● 友だちやクラスが明るく、楽しくなる

● すばらしいクラスになる

そうです。

言葉の使い方を考えて、もっと友だちと仲良くなったり、楽しく明るいクラス・金生第二小学校にしていきたいですね