修学旅行に出発しました
2021年11月25日 08時43分延期になっていた修学旅行ですが、無事出発することができました。二日とも天気は晴れの予報です。一日目は広島で平和学習を行い、二日目は香川でうちわ作りの体験等を行います。たくさんのお土産話を持って帰ってきてほしいと思います。
延期になっていた修学旅行ですが、無事出発することができました。二日とも天気は晴れの予報です。一日目は広島で平和学習を行い、二日目は香川でうちわ作りの体験等を行います。たくさんのお土産話を持って帰ってきてほしいと思います。
フルートコンサートがありました。これは、愛媛県文化振興財団の事業の一つである「楽器専門講座」で、学校の子どもたちに生演奏を届けたいという思いで行っているものです。
音だけでなく、初めて実際のフルートを見た子どもたちがほとんどでした。体育館いっぱいにフルートの音が響き渡りました。密を避けるために、1・2・3年生と、4・5・6年生に分けて行ったのですが、学年の発達段階に応じた楽器の説明や曲を披露してくださり、とても勉強になりました。子どもたちとのコラボ演奏やボディパーカッションなど、とても楽しいひと時を過ごすことができました。
愛媛県文化振興財団のみなさんはじめ、演奏に来てくださった村上先生と山本先生。子どもたちに素敵な演奏をありがとうございました。
3年生が、フレッシュバリュー川之江店に社会科見学に行きました。店頭だけでなく、野菜を袋に入れるところやトレーに載せられたお肉がパックされるところなど、普段、見ることができない場所や作業を見ることができました。商品の置き方にも工夫があることがわかりました。最後に、実際に買い物もしました。決められた金額の中で、品物を買うことの難しさを感じていました。
フレッシュバリュー川之江店のみなさん。お忙しい中、対応してくださり、ありがとうございました。とても良い勉強になりました。
縦割り班で、にこにこ森散策に出かけました。どんぐりや栗などを班で見つけながらの散策です。班で協力して、チェックシートにかいてある木の実などを見つけていきました。森と湖畔の公園に着いて、班のみんなで遊んだ後、学校に帰りました。天気にも恵まれ、楽しいにこにこ森散策になりました。
昼休みに、児童会が企画をして「金二小 逃走中」が行われました。希望者が参加をして、運動場いっぱい走り回りました。捕まらないように逃げたり、追いかけたりと学年を超えて楽しんでいました。先生方も途中から参加。あっという間に時間が過ぎた昼休みでした。
11月17日(水)、令和3年度市内親善音楽会が開催されました。本校の6年生も参加しました。本番では、堂々と演奏していた6年生。素晴らしい演奏に感動しました。午前中の練習でも心に響く合奏をしていました。
11月15日(月)に第34回愛媛県小学校陸上運動記録会が行われました。本校からも2名の児童が出場し、自己ベストを目指して頑張りました。今まで約2か月間、放課後練習を続けるなど、本当によく頑張っていました。この体験をまた学校生活などでいかしてくださいね。
11月11日(木)、しこちゅ~ホールにて、税に関する絵はがきコンクールの表彰式が行われました。これは、毎年、宇摩法人会さんが行っている活動の一つです。本校の6年生女子が、宇摩法人会女性部会長賞をいただきました。租税教室で学んだことをもとに絵はがきを描いたそうです。最後に、受賞者全員で記念撮影も行いました。
校内音楽会が開催されました。午前中は全校児童で、午後からはおうちの方に見てもらう2部制で行いました。どの学年も、今日のために練習を重ねてきた成果を発揮し、素晴らしい歌声・演奏でした。参観に来ていただいた皆様、天気も悪く、寒さも厳しい中、来校してくださりありがとうございました。また、感染症対策にもご協力いただき、お礼を申し上げます。
5時間目に、6年生が校長先生と学習をしていました。修学旅行で訪れる場所の歴史についての学習でした。今まで知らなかったこともあったようで、子どもたちは目を輝かせて聞いていました。修学旅行まで約2週間。学習も深まっています。