うさぎとのふれあいタイム ~飼育委員会~

2021年7月15日 13時57分

 うさぎとのふれあいタイムが、昼休みにありました。今回は、6年生の希望者が参加しました。前回は、コニーとミルキーの2匹のうさぎと触れ合いましたが、今回は、コニーだけとの触れ合いでした。参加者が少なかったので、コニーに触ることができました。触られたコニーも気持ちよさそうでした。参加した子どもたちは、みんな笑顔で掃除場所に向かいました。


 

 

 

 

 


まちたんけん2回目 ~2年生~

2021年7月13日 15時32分

 2年生が、2回目のまちたんけんを行いました。今回は、「むさし商店さん」「高科車両さん」「ローソンさん」の3か所でお話をうかがいました。どこに行っても、温かく迎えてくださり、質問にも丁寧に答えてくださいました。子どもたちは、知らなかったことがわかり、とても満足そうでした。地域の人の温かさにも触れられたのではないかと思います。

 「むさし商店さん」「高科車両さん」「ローソンさん」。お忙しい中、手を休めての対応、本当にありがとうございました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


地区児童会がありました

2021年7月12日 19時14分

 夏休み前の地区児童会が、金二タイムにありました。1学期の登下校について、夏休みの生活についてなどを話し合いました。今日話し合ったことを忘れず、充実した夏休みを過ごしてほしいです。

今日の授業風景 ~パソコンクラブ~

2021年7月8日 17時41分

 今年度3回目のクラブ活動がありました。みんながとても楽しみにしているクラブ活動それぞれのクラブで活動内容も工夫していて、充実した時間になっています。今回、パソコンクラブでは「名刺」を作成しました。1人1台のクロームブックを使って、一人一人自分の名刺を作ります。いろいろな授業で活用しているので、スムーズに作成できました。できあがった名刺は誰に渡すのかな?次は、何を作るのか・・・楽しみです。

まちたんけん1回目 ~2年生~

2021年7月7日 13時33分

 昨年は実施できなかった2年生の「まちたんけん」ですが、今年は行うことができました。今年は、2回に分けて実施します。今回は、レモンハウスさんと緑ヶ丘認定こども園さんから、お話を聞くことができました。2か所とも、忙しい仕事の合間に対応してくださいました。質問にも丁寧に答えてくださり、子どもたちは大変勉強になりました。

 レモンハウスさん、緑ヶ丘認定こども園さん。本当にありがとうございました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

租税教室 ~6年生~

2021年7月6日 16時22分

 宇摩法人会から2名の講師の方が見えられ、授業をしてくださいました。どんなところに税金が使われているのか、また、税のない社会になるとどうなってしまうのかなど、映像を交えながらわかりやすく説明してくださいました。6年生は、社会科の学習で税について学習したところだっただけに、より深く税について知ることができました。

 宇摩法人会のみなさん。ありがとうございました。


 

職場体験 ありがとう

2021年7月2日 20時39分

 今週、職場体験で中学生が来てくれました。いろいろな学年の子どもたちと一緒に活動をしてくれ、子どもたちもとてもうれしそうでした。本校で学んだことをぜひ今後に生かしてくださいね。

時計が直りました

2021年6月30日 10時47分

 本校に来校し、玄関前の駐車場に車を停められた方は、「あれ?時間が違う。」「時計が止まっている。」と、気付かれたことと思います。これまで、いろいろな人が、いろいろな方法で外すことを試みたのですが、だめでした。しかし、本校にお孫さんが3人来ている地域の大西さんが、見事に外してくださいました。電池を入れ替えると動き始めました。時計をきれいに拭き、元の場所に設置しました。道路からも見ることができますので、散歩の際でも、ちょっと時計を見てもらえるとうれしいです。

 大西さん。本当に助かりました。ありがとうございました。


参観日・説明会

2021年6月29日 15時33分

 今年度1回目の参観日が行われました。授業参観後、5年生は自然の家の説明会を、6年生は修学旅行の説明会をそれぞれ行いました。予定通り行えることを願っています。各家庭1名の参加や感染症予防対策等、ご協力ありがとうございました。


 

 

 

 

 


田植え ~5年生~

2021年6月24日 15時50分

 5年生が、地域にお住いの高井さんの田んぼをお借りして、田植えを行いました。今年の5年生は、例年より10名以上も人数が少ないことから、PTA会長さんが、事前に苗を少し植えてくださっていました。市役所の農業振興課の方も3名応援に来てくださり、植え方を教えてくださいました。

 ほとんどの子どもたちが、初めての体験でした。最初は、足の動かし方も苗の植え方もぎこちなかった子どもたちでしたが、最後には、すいすいと植えることができるようになっていました。大きくて立派な稲に育ってほしいです。

 高井さんご夫妻はじめ尾藤PTA会長、農業振興課のみなさん。ありがとうございました。