プール清掃 がんばりました!

2021年5月21日 19時23分

午前中降っていた雨も止み、昼から5・6年生がプール清掃を行いました。時間は1時間、60名弱の人数で、2年間掃除をしていなかったプールをピカピカにしてくれました。おかげで、気持ちよくプール開きが迎えられます。本当に頑張ってくれました。ありがとう。

クラブ スタート

2021年5月20日 16時46分

 今年度初めてのクラブ活動がありました。今日は、自己紹介・目標・年間計画を立てる活動をどのクラブも行っていました。その後、活動をスタートしたクラブもあったようです。年間10回程度のクラブ活動!他学年の友達とも一緒に活動できる時間です。楽しみながら、多くのことを学んでほしいです。

今日の授業風景 ~2・4年生~

2021年5月17日 17時05分

 2年生の国語「たんぽぽのちえ」について学習をしていました。課題文と答えの文を見つけ、説明文の文章構成の学習をしていました。4年生は音楽で文部省唱歌「まきばの朝」の鑑賞をしていました。四国中央市では、毎朝6時に流れるそうです。みなさん、ぜひ早起きして聞いてみてくださいね。

今日の授業風景 ~1年生~

2021年5月13日 11時45分

 1年生が図画工作の時間に、「粘土を伸ばして・丸めて」何ができるかな?と作品作りに取り組んでいました。長く伸ばして、机だけでは足りなくなったり、丁寧に丸めたくさんの球を友達に見てもらったり、思い思いの作品を仕上げていました。子どもたちの想像力に驚かされます。

 

今日の授業風景 ~3年生~

2021年5月12日 16時01分

 6時間目に3年生が学級活動で「交通安全」について学習していました。自転車の安全な乗り方や横断歩道での注意などを映像を見ながら、どこに気を付けなければならないか、一人一人がよく考えていました。3年生は、5月20日に自転車の乗り方の学習を行う予定です。安全な乗り方を学んでくださいね。

 1年生が自分の顔を切り絵で作成し、教室の背面に飾っていました。どれも力作!温かい気持ちになりました。

今日の授業風景 ~4・6年生~

2021年5月10日 17時30分

 6年生の社会科で、デジタル教科書を使って学習していました。電子黒板に写し、確認しながら授業を進めていました。また、4年生が理科の授業でクロムブックを使って、気温を記録していました。様々な学年でICTを活用して理解を深めています。

今日の授業風景 ~2・5年生~

2021年5月6日 18時22分

 2時間目に2年生は算数の学習をしていました。一人ひとりがしっかり考えて、問題に取り組んでいました。5年生は、外国語の学習でした。「教科の名前を英語で言うと・・・」のめあてで、トゥシャ先生の発音をしっかり聞いて、自分の発音にいかしていました。知っているものもあれば、初めて聞くものもあったようです。図画工作科や家庭科などみなさん知っていますか?

今日の授業風景 ~3年生~

2021年4月30日 20時40分

 3年生が、社会科・総合の学習で、金二校区(山田井のまち)の良いところを見つけています。今日は実際にまちを歩いて探検しました。道のつながりや美しい自然など、たくさんの発見をしたようです。

今日の授業風景 ~5・6年生~

2021年4月28日 16時08分

 5時間目に5年生は国語でクロムブック(ジャムボード)を使って、みんなの意見を出し合っていました。それぞれの思いをどんどん出し合え、共有できるツールとして活用していました。6年生は家庭科の学習をしていました。調理の基本について学びました。ゴールデンウィークに家で、「おうちの人がいる時に調理にチャレンジしてみよう!」という宿題が出たようです。頑張ってみてくださいね。

昼休みの風景

2021年4月27日 18時43分

 朝方は少し冷え込みましたが、午後になり汗ばむ陽気になりました。昼休みには、マスクを着けて、運動場で元気に遊ぶ児童がたくさん!顔を真っ赤にしながら、笑顔いっぱいで遊んでいました。熱中症予防もしていかないといけない時期になってきたようです。