日曜授業日
2021年4月25日 14時18分年に数回しかない日曜授業日でした。当初の予定では、今年度初の参観日でしたが、残念ながら参観日・PTA総会は中止となってしまいました。3時間授業の後、1年生にとっては初の全校集団下校を行いました。明日は、繰替休業日でお休みです。事故やけががないように、安全に過ごしてくださいね。
年に数回しかない日曜授業日でした。当初の予定では、今年度初の参観日でしたが、残念ながら参観日・PTA総会は中止となってしまいました。3時間授業の後、1年生にとっては初の全校集団下校を行いました。明日は、繰替休業日でお休みです。事故やけががないように、安全に過ごしてくださいね。
2時間目の授業風景です。1・2年生は体育、3年生は算数、4年生は国語、5年生は社会科、6年生は総合でした。真剣な様子で学習に取り組んでいます。新学期が始まって2週間。1年生も5時間授業が始まり、疲れも出るころだと思います。明日はお休みで、日曜日は午前中授業です。明日の土曜日にゆっくり休んで、日曜日に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
1年生を迎える会を行いました。1・2年生の自己紹介やプレゼント渡しなどが行われ、みんな楽しいひと時を過ごしました。また、緑の少年団の入団式も行われ、飼育・栽培委員会の人が、緑を大切にすることの意味などを伝えてくれました。本校では、にこにこ森散策や一人一鉢栽培活動などに取り組んでいます。これからも緑の少年団として、頑張っていきましょう!
今日の4時間目5年生は道徳の授業でした。5年生になった今の自分について考えたり、どんな学習をするのかを見通したりしていました。昼休みには、高文珠会議が行われました。運動会のスローガンを決めるために、出席している児童は、しっかり考え、意見を出し合いました。また、各委員会からのお知らせも全校が楽しく過ごすために呼び掛けてくれているものばかりで、みんなが金二小をより一層笑顔あふれる学校にしようと活動してくれているのが伝わりました。
今年度もALTのトゥシャ先生が木曜日に金二小に来てくださいます。今日は3~6年生が一緒に外国語の学習をしました。意欲的に発音する子、ゲームを楽しむ子など、どの子も久々のトゥシャ先生との学習を楽しんでいました。来週の木曜日が待ち遠しいですね。
4月8日の始業式の日に新しいうさぎが仲間入りしました。金二小のお友達が「学校で飼ってください。」とプレゼントしてくれました。ミルキーも仲間が増えてうれしそうです。この後、名前を決めていきます。みんなでかわいがってくださいね。
ようこそ金二小へ!1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。2~6年生は、1年生が入学してくるのを、心待ちにしていました。金二小では、運動会や音楽会といった行事やにこにこ班活動など、楽しいことがたくさんあります。楽しみにしていてくださいね。来週からは、お兄さん・お姉さんと一緒に登校します。交通安全に気を付けて、班のみんなで仲良く登校してください。月曜日に、笑顔の金二小の仲間143名に会えるのを先生方は、楽しみにしています。
令和3年度第1学期始業式が行われました。始業式に先立って、金二小に転任してこられた3名の先生方との出会いの場となる新任式が行われました。今年度も感染症対策で、新任式と担任発表だけを体育館で行い、始業式は放送で行いました。校長先生からは「みなさん全員が楽しいな、明日も行きたいなと思える学校にしていくために、「絶対に友達を大切にするぞ。」という強い気持ちを持ってほしい。」そして「元気いっぱいのあいさつができるようになってほしい。」というお話がありました。その後の各クラスでは、担任の先生のお話や自己紹介など、学級開きが行われ、みんな新しい学年や担任の先生との1年間にワクワクしている様子でした。また、昼から、宇摩法人会の皆様が、明日の入学式に1年生にプレゼントしてほしいということで、パンジーの花を持って来てくださいました。先日は、金生婦人会の皆様から1年生に傘のプレゼントがありました。皆様、本当にありがとうございました。
天気が心配されたのですが、今年度も高文珠山の整備登山を行うことができました。青年団・PTA・地域の皆様に参加していただき、2時間程度で終わりました。山つつじがきれいに咲いていて、曇り空でしたが、春を感じながらの整備登山となりました。皆様のおかげで、1年生を迎える会は高文珠山に登って行うことができます。本当にありがとうございました。
4名の先生方が本校から転任されることになり、寂しさいっぱいの離任式が行われました。転任される先生方からのお話では、心温まるメッセージが全校のみんなに贈られました。全校児童からは、お礼の言葉や花束が贈呈され、最後は、みんなでお見送りをしました。先生方、これからも金二小を応援してください!