今日の授業風景 ~5年生~
2022年2月22日 16時39分5年生が、体育館をきれいに掃除してくれました。6年生にきれいな体育館で卒業式を行ってもらいたいという思いで、隅々まで丁寧に掃除をしてくれました。卒業式まで残すところ20日です。3月に入ると卒業式の練習も始まります。
5年生が、体育館をきれいに掃除してくれました。6年生にきれいな体育館で卒業式を行ってもらいたいという思いで、隅々まで丁寧に掃除をしてくれました。卒業式まで残すところ20日です。3月に入ると卒業式の練習も始まります。
4時間目に、6年生がクロムブックを使って、チャレンジテストを行いました。普段からクロムブックを使っているので、操作に関して困ることはなかったようです。どの子も真剣な表情でテストを受けていました。
昨日の夜から今朝にかけて雪が降り、運動場が真っ白になっていました。久々の雪景色に、子どもたちは大喜び。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり。思わぬ楽しい1日になりました。明日の朝も、通学路が凍っているかもしれません。気を付けて登校してくださいね。
家庭科の時間に「感謝の気持ちを伝えよう」というめあてで、6年生が学習を行っています。その学習の中で、「学校をきれいにしたい」と、週に1度時間をかけて、掃除をしてくれています。また、クロムブックを使って、掃除の仕方や前後の様子などを撮影し、学習に役立てているようです。6年生のみんな、ありがとう。
4年生は、図工で動物をテーマにして、版画を制作しています。初めて彫刻刀にチャレンジしている4年生。みんな真剣そのものです。気を付けなければならないことをしっかり守って、丁寧に彫っていました。どんな版画に仕上がるのか楽しみです。
2年生は、生活科で、生まれてからの成長をアルバムや本にしてまとめています。おうちの方に話してもらったことや写真を使って、丁寧に作っていました。みんな、自分の成長やおうちの方の思いを感じながら、学習に取り組んでいます。
1年生は、国語で「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんの様子をクロムブック(ロイロノート)でまとめ、どちらが強いかを話し合っていました。クロムブックの使い方にも慣れ、様々な学習で活用しています。
5年生は、26日・27日と県の学力調査にチャレンジしました。今年から、CBTシステム(クロムブックを使って)での調査でした。時間が限られている中、みんな必死で考えて、入力したり選んだりしていました。
今日の2・3時間目に、3・4年生は標準学力調査を受けました。どの子も真剣に問題に向かっている様子が、廊下からも見えました。いつものテストとは少し違う形式でしたが、時間いっぱい、一生懸命問題に取り組んでいました。
3年生の「いろいろブック係」の皆さんが、朝の読書の時間に、クラスの友達に本を紹介していました。3学期初めての本は、「ごきげんななめのてんとうむし」でした。みんな興味深々!さあ、次は、何の本を紹介してくれるのか、楽しみです。