本校に来校し、玄関前の駐車場に車を停められた方は、「あれ?時間が違う。」「時計が止まっている。」と、気付かれたことと思います。これまで、いろいろな人が、いろいろな方法で外すことを試みたのですが、だめでした。しかし、本校にお孫さんが3人来ている地域の大西さんが、見事に外してくださいました。電池を入れ替えると動き始めました。時計をきれいに拭き、元の場所に設置しました。道路からも見ることができますので、散歩の際でも、ちょっと時計を見てもらえるとうれしいです。
大西さん。本当に助かりました。ありがとうございました。



今年度1回目の参観日が行われました。授業参観後、5年生は自然の家の説明会を、6年生は修学旅行の説明会をそれぞれ行いました。予定通り行えることを願っています。各家庭1名の参加や感染症予防対策等、ご協力ありがとうございました。






6年生が、学習の振り返りにクロムブックを使っていました。問題にチャレンジして、解答を確認していました。様々な場面でいろいろな機能を使い、学習を深めています。



4年生が、川之江地域と伊予三島地域の水道の水を供給している中田井浄水場に見学に行きました。川から取り入れた水が、少しずつきれいになっていくしくみを、直接見ることができました。ゴミを固めて沈め、上澄み液を、さらにきれいな水に濾過していく実験も班ごとにできました。多くの質問にも丁寧に答えてくださり、大変勉強になりました。
中田井浄水場のみなさん。ありがとうございました。






2年生は生活科で「生きものとなかよし」という単元の学習をしています。今日は、みんながお家から持って来てくれたザリガニ・カニ・かえる・カブトムシの幼虫などの観察をしました。これから、少しの間教室でみんなでお世話をする予定です。生きもの博士を目指して、しっかり観察してくださいね。


