第2回資源回収 お世話になりました

2020年11月15日 11時16分

11月15日(日)に地区幹事・地区広報委員・PTA研修部の皆様が中心となり、第2回資源回収が行われました。また、保護者の皆様や地域の皆様にもご協力いただきました。天気にも恵まれ、多くの古紙を収集することができ、本当にありがとうございました。今日の収益金を金二小の子どもたちのために役立たせていただきます。来年度の資源回収もよろしくお願いいたします。

楽しかった にこにこ森散策

2020年11月12日 20時45分

にこにこ森の散策に行きました。たてわり班で、どんぐりや木の実、色とりどりの木の葉を拾いながら、にこにこ森を通って、森と湖畔の公園に行きました。公園では、だるまさんが転んだを楽しみ、久々のたてわり班活動を満喫しました。低学年をそっと気遣う高学年の様子が見えたり、一緒になって木の実を探したりと、やさしさあふれる1日となりました。

 

学校保健委員会

2020年11月12日 18時45分

11月11日の5・6時間目に学校医(歯科)の先生と歯科衛生士のみなさんをお招きして、学校保健委員会を開催しました。本年度は、感染症対策として、6年生のみの参加で行いました。「歯みがきで歯肉炎を予防しよう」の題で、①歯肉炎とは、②歯肉炎を予防するポイント、③予防する歯みがきについて、実技も交えながら教えていただきました。子どもたちは、「家でも伝えたい。」「歯肉炎にならないために、正しく歯をみがこう。」という思いを強くしていました。

 

愛媛マンダリンパイレーツのみなさん ありがとうございました

2020年11月10日 14時36分

「おはようございます」といつも以上に元気に挨拶をする子どもたち。

登校時に、学校の正門と東門で「愛媛マンダリンパイレーツ」の2選手と球団関係者の方が、見守り活動を行ってくださいました。恥ずかしそうにしている子・自分から話しかける子など、どの子も嬉しそうに門をくぐっていました。「愛媛マンダリンパイレーツ」のみなさん、ありがとうございました。

 

愛媛県小学校陸上運動記録会に向けて出発

2020年11月9日 15時38分

「第33回 愛媛県小学校陸上運動記録会」が本日開催されました。本校からも6名の選手が参加しました。6時50分に川之江を出発した子どもたち。少し緊張している様子も見られましたが、天気にも恵まれて、今まで頑張ってきた成果を発揮していることと思います。

 

1年生 体育館デビュー 

2020年11月6日 19時56分

昨日の昼休みに6年生と教職員で、音楽会に向けて楽器を体育館に運びました。各学年、体育館での練習がスタートです。1年生は、初めての音楽会なので、体育館での練習も初!広~い体育館にドキドキしながらも、音を響かせていました。

 

身の守り方を確認しました

2020年11月5日 16時00分

夏にいただいた寄せ植えのミニバラにつぼみがつきました。朝晩の冷え込みが厳しくなっていく中で、日中の日差しを浴びて、そっとつぼみをつけているミニバラ。見ているだけで、心が温かくなります。何色の花が咲くのでしょうか。今から楽しみです。

さて、今日は10時に四国中央市で緊急地震速報による訓練放送がありました。この放送に合わせて、地震が起きた時の身の守り方を改めて確認しました。どの児童もしっかり机の下に入り、机の脚を握って身を守る行動ができていました。学校内にいる時の避難訓練は、確認できていますが、登下校中や家にいる時の身の守り方や避難方法などの確認も必要です。ぜひ、お家でも話し合ってみてください。

 

今日の授業風景 ~4・2・3年生~

2020年11月2日 15時39分

4年生が図工で「コロコロガーレ」を作っていました。迷路のようにしてみたり、歯車のようにしてみたり、工夫いっぱいの作品に仕上がっていきそうです。

2年生は音楽で合奏の練習をしていました。打楽器・木琴・鉄筋などパートごとに協力して練習していて、本番が楽しみです。

3年生は体育で「マット運動」の学習をしていました。技を繋げる練習を熱心に行っていました。準備や片づけも協力して安全に行っている様子に感心しました。

 

町たんけん ~2年生~

2020年10月30日 15時48分

2年生が「町たんけん」を行いました。例年ならば、1学期に行う学習ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の状況を見極めていた関係で、今日の実施となりました。

天気も良く、27名全員で地域の店などを探検。それぞれのお店で、「働いている人の数」「お客さんの数」「仕事内容」など、たくさん質問をして、意欲的に取り組んでいました。今からまとめ活動に入ります。た~くさんメモをしていたので、どのようなまとめになるのか楽しみです。

 

金生川ラバーズ自然学習出張講座 ~6年生~

2020年10月29日 19時24分

 3・4時間目に「金生川ラバーズ」のみなさんによる自然学習出張講座があり、6年生が、ふるさとを流れる金生川について、様々な視点から学ぶことができました。「金生川をはじめとする日本、世界の川と水資源について」「金生川の生き物」「ボランティア活動」など、子どもたちは、興味津々で話に聞き入っていました。メモを熱心にとる児童もいて、とても有意義な時間となりました。私たちのふるさとを流れる金生川を大切にしていきたいと多くの児童が感じていました。