全校登校日

2022年8月23日 13時03分

 本日は、全校登校日でした。
 久しぶりに会う友達や先生と元気に挨拶を交わし、楽しそうに過ごす児童の姿が見られました。
 教室では、がんばって仕上げた夏休みの宿題を誇らしそうに提出していました。
 その様子を見ていると、夏休み中、ご家庭で温かく支えてもらいながらがんばったのだなということが伝わってきます。
 保護者の皆様、ありがとうございました。
 夏休みも残りわずかです。心身の調子を整え、元気に2学期が迎えられることを楽しみにしています。

小学生読書大使

2022年8月4日 15時27分

 昨日8月3日(水)、川之江図書館で小学生読書大使事業が行われました
 この事業は、子どもたちに図書館や読書に興味を持ってもらおうと、毎年川之江図書館が行っている事業です。

 本校からも6年生1名が参加して、図書館の案内や貸出業務を体験しました。

市内水泳記録会

2022年7月22日 11時43分

 午前中、川之江小学校プールで市内水泳記録会が行われました。本校からは6名が参加しました。

 「ライバルは自分」を合い言葉に、それぞれが自己記録へのチャレンジです。




 参加した選手のみなさん、よく頑張りましたね。お疲れ様でした。これからも水泳というスポーツを楽しんでくださいね。

1学期、よくがんばりました

2022年7月20日 10時11分

今日は、1学期の終業式です。

オンラインで行われた終業式では、校長先生が1学期を振り返るスライドを紹介しながらお話をしてくださいました。
その後、代表の児童から、1学期頑張ったことや夏休みの目標などが発表されました。

終業式の後は、水泳特別練習に参加した人へ、記録賞が渡されました。そして、22日の市内水泳記録会に参加する皆さんの壮行会を行いました。

最後は、夏休み中の生活についてのお話です。
「いのちはひとつ じぶんでまもる」たかもんとの約束を守り、命を大切にした生活を送ってください。

オンラインの後は、各学級で1学期の締めくくりをしました。
1年生は、市民プールの利用の仕方について、先生のお話を真剣に聞いています。

2年生は、先生から一人一人のがんばったことをほめてもらいながら、通知表を受け取っていました。

3年生の教室では、ピン!と伸びた背筋がとても印象的で、中学年としての成長か感じられました。

4年生は、たくさんプリントを配られていましたが、お休みしている友達の分を自然にさっと整理する姿に、仲間としての成長を感じました。

5年生は、配られたばかりのPTA広報誌「高文珠」を真剣に読んでいました。今日、持ち帰りますのでお家でもぜひ読んでみてください。

6年生は、1学期を振り返ってキャリアパスポートを仕上げていました。小学校最後の夏休みが、充実したものになるよう願っています。

さあ、明日から長い夏休みになります。
ふだん学校があるときにはできないことにチャレンジし、お家の人や地域の人とふれ合い、様々な経験を積んでほしいと思います。
「いのちはひとつ。じぶんでまもる。」
「お知らせ」の欄にもあるように、感染症対策には十分注意し、みんなが元気で過ごせるよう、「たかもん」も見守っていますよ。
8月23日の全校登校日に、みなさん元気で会いましょうね。

1学期が終わろうとしています

2022年7月19日 14時11分

3連休が明け、朝から雨となりましたが、高文珠の子たちは今日も元気いっぱいです。
今日は、1学期最後の授業ということで、各学年とても楽しそうに過ごしていました。

6年生は、工夫を凝らして準備してきた夏祭りです。

スイカ割りや射的、金魚すくいやお化け屋敷、そして、手作りの景品がたくさん準備されていました。
手作りの夏祭り、本当に温かくて楽しくて「ミラクル」でしたね。

5年生は…担任の先生が、なんだかとっても楽しそうなお話をしてくれていました。

写真では伝わりませんが、教室はたくさんの笑顔と笑い声に包まれていました。

4年生は、午前中、総合的な学習の時間で調べたことの発表会をしていました。

その後、午後からはお楽しみ会!宝探しをしているところに出会いました。見つかったのかな?

3年生も、午前中お楽しみ会をしていました。「この人は誰でしょうクイズ」なんだそうです。誰がクイズに出てきたのか気になりますね。

2年生は、午後からお楽しみ会!体育館でドッジボールです。子どもたち、大喜びです!

1年生は、1学期にがんばったテストのファイルを返され、確認していました。
お家の人に手を引かれ、まだまだ幼い様子で入学した4月と比べると、本当に成長し、小学生らしくなりました。

金二小の1学期も、残すところ明日のみとなりました。
保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力により、子どもたちは笑顔で1学期を終えることができそうです。

本当にありがとうございました。

3.4年生 水泳学習

2022年7月15日 11時23分

 先週の雨のおかげでダムの貯水率が少し回復し、今週も水泳学習ができています。

 3,4年生にとっては、今日が1学期最終の水泳学習になりました。

 3年生

 ビート板を使って、背浮きに挑戦中です。

  4年生

 学習のしあげ、記録の計測中です。

 みんな6月に比べて、上手になりましたね。

 

おたんじょう日集会(オンライン)

2022年7月14日 12時00分

今朝は、7月生まれのおたんじょう日集会がありました。
感染症対策のため、体育館と各教室をオンラインでつないで行いました。

一人ずつ、カメラの前で「誕生日」「がんばっていること」を話します。その後、恒例のじゃんけん大会が行われました。

今回のチャンピオンは、5年生です。

その後、今日で金二小を去るALTのジョナサン先生とのお別れ会をしました。

6年生が、英語でメッセージを伝えます。

その後、ジョナサン先生が大好きな「スイカ」をプレゼントしました。ジョナサン先生は大興奮で喜んでくれました!

最後はジョナサン先生から「金二小のみんなは礼儀正しくてすばらしかった」と、メッセージをいただきました。

ジョナサン先生、短い間でしたが、お世話になりました。
2学期からは、新しい先生が来られます。

朝のようす 

2022年7月13日 10時30分

 今朝の高文珠山です。

  子どもたちは登校した後、

 すぐに運動場を横切って、

 花壇へ行って、水やりです。

 こちらは国旗と校旗の掲揚です。

 1学期も残りわずかになりました。今日も元気に頑張りましょう。

 

5年生 かかしの製作

2022年7月12日 10時12分

 図工室で5年生がなにやら作業をしています。

 実は、総合的な学習の時間に、「かかし」の製作をしていたのです。

 出来上がった「かかし」は8月下旬に行われる「学校給食米収穫祭」近くの田んぼに設置されるそうです。

 6月の田植えに引き続き体験活動を通して、食農について学んでいる5年生です。

地区児童会

2022年7月11日 13時08分

金二タイムに、地区児童会が行われました。
健康で安全な夏休みを過ごすため、地区ごとにしっかりと話し合っていました。

早いもので、1学期も残すところ1週間余りとなりました。
暑い日が続きますが、1学期の仕上げをがんばりましょう。