明日から秋祭りが始まります。今年は3年ぶりの秋祭りです。事故なく、けがなく、楽しい秋祭りが過ごせるように、今朝は生活指導担当の教員から、オンラインを通して全校児童に、秋祭りの過ごし方について気を付けることの話がありました。






その後、各学年に応じての指導を、担任から重ねて行いました。


保護者のみなさまには、本日児童を通して「校外生活について」のプリントを配付いたします。安全・安心な秋祭りになりますようご家庭におきましても、ご協力をお願いします。
無事、下山しました。これから楽しみにしていた川遊びです。



川遊びの後は外遊びです。


子どもたちは自然の家での活動を満喫しています。
今日は5年生が新宮少年自然の家での活動を行なっています。
入家式を行い、塩塚山登山に出発しました。



今日は週末金曜日です。高文珠の子どもたちは今週も元気に生活できました。
さて、各学年の様子です。
1年生は音楽会の練習です。各パートに分かれて、練習していました。


2年生は国語科の授業です。主人公の気持ちを発表しています。


3年生は算数科のテスト直しをしていました。直したテストはファイルに丁寧に綴じていました。


4年生はちょうど図書室利用の最中でした。読書の秋ですね。

5年生は図工科です。立体作品や平面作品を創作しています。絵の具の後片付けも上手にできていました。


6年生は理科の授業です。上皿天秤の使い方を学習していました。


明日から3連休が始まります。元気に過ごしてくださいね。
雨天のため1日延期になっていた市陸上運動記録会が、伊予三島運動公園多目的グラウンドで行われました。


本校からは13名の児童が参加しました。

「ライバルは自分」を合い言葉に、各児童は自己記録の更新を目指して競技に臨んでいました。
3校時の様子です。
1年生は体育館で「えひめ子どもスポーツITスタジアム」の種目である「スローアンドキャッチラリー」を行っていました。新記録めざして頑張っています。


2年生は算数科の授業です。いっぱい発表していました。


3年生も算数科です。じっくり問題を解いています。


4年生は図工科のようですね。集中しています。


5年生は多目的ルームで自然の家での入家式の練習をしていました。来週が楽しみですね。


6年生は音楽科の授業です。もちろん音楽会の練習です。


児童玄関の様子です。はきもののかかとがきちんとそろっています。

子どもたちは日頃から「日本一のくつばこ」をめざして取り組んでいます。