6年生 新聞づくり
2022年6月17日 16時43分1か月に数回、ICT支援員の方が来校され、子どもたちの学びの支援をしています。
今日は6年生が、クロムブックを活用して修学旅行新聞をつくっているところに入ってもらい、アドバイスをうけました。
できあがりが楽しみですね。
1か月に数回、ICT支援員の方が来校され、子どもたちの学びの支援をしています。
今日は6年生が、クロムブックを活用して修学旅行新聞をつくっているところに入ってもらい、アドバイスをうけました。
できあがりが楽しみですね。
社会科の学習で「生活に欠かせない水はどこでどのようにしてつくられ、おくられてくるのか」を学習しています。
今日はどのようにしてきれいな水をつくっているのかを調べるために、中田井浄水場を見学しました。
まず浄水場の方から、水道の水ができるまでのお話を聞きました。
次に、施設を見学しました。
その後、災害などで水道水が使えなくなった場合の給水方法を体験したり、きれいな水の作り方を体験しました。
最後に浄水場の方への質問コーナーです。
子どもたちは疑問に思ったことを質問しました。浄水場の方はひとつひとつに、丁寧に答えてくださいました。
今日は教室の中ではできない学習ができました。
子どもたちはこの後、見て、感じ、考えたことを新聞にまとめる学習を行います。
5年生の教室です。国語科の時間です。
クロムブックを使って調べたことを友達に伝えています。
4年生の教室です。
社会科見学に向けて、グループごとに最後の仕上げをしていました。
子どもたちは、いろいろな形で友達と対話しています。
3校時に1年生と3年生の交通安全教室が行われました。
天候不順のため、体育館での実施となりましたが、前半は1年生が歩行練習を、後半は3年生が自転車の正しい乗り方を、交通安全協会の方々から、分かりやすく教えていただきました。
1年生の様子です。
3年生の様子です。
「命はひとつ」。 これから、今日教わったことをしっかりと守っていきましょう。
3時間目の授業の様子です。
1年生は図工です。ポスターを描いていました。
2年生は書写の勉強です。
3年生は算数の勉強をしていました。
4年生は音楽です。クロムブックを使って勉強しています。
5年生もクロムブック。クロムブックを使って学力診断調査をしていました。
6年生は新聞作りの続きかな。
今週も「高文珠山の子」は頑張っています。
租税教育推進協議会の方々をお招きして、租税教室が開かれました。
社会科で税について学んだ6年生が、更に詳しく「税のしくみ」について学習を深めました。
どの子も、真剣に学習に取り組んでいました。
私たちの生活を支える税について、身近に感じることができたでしょうか。
昼休みに、なかよし委員会が企画した「縦割り班ドッジボール大会」がありました。
子どもたちは、朝からドキドキワクワク、とっても楽しみにしていました。
まずは、6年生がみんなを集合させ、なかよし委員会の司会で始まります。
高学年は、低学年に配慮して「利き手と反対の手で投げる」というルールもありました。
お兄さん、お姉さんが低学年の子を守り、お互い、ボールをゆずり合いながら楽しみました。
勝ち残ったチームは、月曜日に優勝目指してもう一度勝負します!
午後は、4・5・6年生が今年度初めてのクラブ活動を行いました。
盛りだくさんの一日でしたが、子どもたちは今日も元気いっぱい活動しました。
3、4校時に、6年生が家庭科で調理実習を行いました。
献立は「野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。
各グループで協力して上手に作りました。
自分たちで作った野菜いための味は最高だったでしょうね。
午後から、愛媛新聞社の方をお招きして、新聞づくり講座を行いました。
6年生が、修学旅行で学んだことを新聞にまとめようと、真剣に学んでいました。
実際の新聞を使って、分かりやすく説明してくださっていました。
6年生の「修学旅行新聞」できあがりが楽しみです。
先週から始まったにこにこ班での縦割り清掃。高学年が上手にリードしています。
学級の様子です。
高学年はテストかな。
全校のみなさん、今週も頑張りましょう。