3校時の様子です。
1年生はクロムブックを使ってアンケートに答えていました。

2年生は、図書室で本を借りていました。

3年生は運動場でベースボール型ゲームをしていました。

4年生は総合的な学習の時間。自分自身についてのウェビングマップを作成し、ロイロノートを使って、友達に紹介していました。

5年生は書写の授業です。「希望」を書いていました。

6年生は理科です。発電機のキッドを作成していました。

市内でもインフルエンザが流行しています。週末も、健康に気を付けて生活してくださいね。
本日、3.4年生が学力診断調査(国語、算数)を行っています。
子どもたちは1年間の学びの確認をしています。

調査の結果は、子どもたちへの教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきます。
金二タイムの時間に各地区に分かれて、地区児童会が行われました。
6年生が中心となって、冬休みの反省や集団登下校の確認、そして3学期に頑張ることを話し合いました。






新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。



今年はうさぎ年。本校のコニーとミルキーも元気いっぱいです。


各教室を訪れてみると、何やら楽しそうです。
明日は終業式です。今日は、お楽しみ会を計画している学級が多いようです。
準備をしたり、ゲームをしたり、子どもたちの目は輝いていました。










保護者の皆様。昨日、一昨日の個人懇談会お世話になりました。
3校時の様子を紹介します。
1年生は運動場でボールゲームを行っていました。

2年生は、キャリアパスポートに2学期の振り返りと3学期のめあてを書いていました。

3年生は学期末のまとめをしているようですね。

4年生は冬休みの生活について確認していました。

5年生は理科のテストです。

6年生は図工科でなにやら作成中です。出来上がった作品で明日、お楽しみ会をするようです。明日が楽しみです。

学級の背面黒板には「書道パフォーマンス金二小」。

2学期も残り3日間。寒さにまけず頑張りましょう。
今週に入って、とても寒い日が続いています。
火曜日の朝は、虫歯予防のためのフッ化物洗口を実施しています。
今日は、2年生の教室をのぞいてみました。

フッ素の味が少し苦手な子も、音楽に合わせて頑張ってブクブクうがいをしています。
みんな、周りの人に気を配り、口を閉じて静かに行っていました。
感染症対策と両立しながら、歯と口の健康も守っていきます。