1,2校時に多目的ルームで5年生がナップザックづくりをしていました。



なかには仕上がったお友達もいて、クロムブックでお互いに写真を撮ったり、ロイロノートに自分の作成内容をまとめたり、感想を書いたりしていました。


世界にひとつだけのナップザックです。

5校時の様子です。
1年生は算数科の学習です。しっかり話を聞いています。


2年生は図画工作科です。読書感想画を描いています。


3年生は理科室デビューです。やる気満々。


4年生は国語科の漢字練習。指書きで筆順の確認です。


5年生はテスト中です。みんな真剣です。


6年生は算数科の授業です。協力して、問題を解いていました。


おいしい給食を食べて、元気もりもり。子どもたちは集中して取り組んでいます。
本校では毎週火曜日の朝、むし歯を防ぐ取組みとして、全校でフッ化物洗口を行っています。
その様子を紹介します。





お昼休み、聞こえてくる調子のいいお囃子に誘われて体育館に行ってみました。
4年生が、お昼休み返上で練習していました。


音楽会まで、残り2週間ほどとなりました。
あちこちの教室から、朝の会や帰りの会で歌の練習をする声が響いています。
苦手なところやなかなかできないところも、あきらめないで何度も練習しています。
子どもたちは、音楽会を通して、また一つ大きく成長しそうな予感です。
本日午後から来年度就学する子どもたちを対象にした健康診断がありました。
子どもたちが検査を行っている間、保護者の方には入学までの準備等について、学校からのお話を聞いていただきました。

短い時間でしたが、入学してくるみなさんとその保護者の皆様には金生第二小学校の様子を感じてもらうことができたかな?今から4月が楽しみです。
本日は午後から研究会があるため、午前中3時間授業でした。

子どもたちは全校集団下校で、帰宅します。


明日は文化の日でお休みですね。安全、健康管理に気を付けて過ごしてください。
今日から11月です。子どもたちの3校時の様子を紹介します。
1年生は今日から音楽会の体育館練習が始まりました。演奏する場所の確認をしていました。

2年生はこれから漢字の練習を始めるところかな?

3年生は算数科です。

4年生は作文発表をしていました。

5年生は協力して、算数科の問題を解いていました。
6年生は社会科です。教科書の資料から探し物をしています。
外はあいにくの雨。肌寒さも感じます。健康管理をしっかりとして、今月も頑張りましょう。
今日から、11月22日(火)に行われる校内音楽会にむけて、体育館練習が始まりました。
先週金曜日に高学年が中心となって楽器等の運搬が行われた体育館。
午前中は2、3、4、6年生が、これまでの音楽室とは違う雰囲気を感じながら練習に取り組んでいました。







