クラブ活動の時間です
2022年10月20日 15時09分6校時にクラブがありました。様子を紹介します。
音楽
パソコン
手作り
茶道
イラスト読書
スポーツ・遊び
みんなの目が輝いていました。
6校時にクラブがありました。様子を紹介します。
音楽
パソコン
手作り
茶道
イラスト読書
スポーツ・遊び
みんなの目が輝いていました。
今朝の全校朝会は、10月のおたんじょう日集会です。
10月生まれの14名のお友達が、自分の頑張っていることを発表しました。
その後は恒例のじゃんけん大会です。
10月のじゃんけんチャンピオンは5年生です。
新旧じゃんけんチャンピオン2人で「ハイチーズ!」
最後の「先生のお話」では、『いのちの歌』の詩が紹介されました。
♪生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと そのすべてにありがとう この命にありがとう♪
「ありがとう」・・・。大切にしたい言葉ですね。
6月28日(火)に田植えをした田んぼに稲が実りました。
本日午後から稲刈りです。
上手に鎌を使って刈っていきます。
こちらは刈った稲を学校へ運んでいます。
今年も地域の方や市役所農業振興課の方、保護者のみなさんにご協力いただきながら5年生はすばらしい体験ができました。ありがとうございました。
今日刈った稲はこれから乾燥させ、籾摺りに移ります。子どもたちの学びはまだまだ続きそうです。
市内外から多くの先生方が集まり、午後から5年生が体育科の研究授業に臨みました。
「今日の授業楽しみな人!」「はーい!」やる気満々の5年生です。
まずは柔軟体操…体が柔らかいですね!続いて、みんなで協力して素早く準備をしました。
続いて、先生の説明を聞き、グループで技の組み合わせを相談します。
クロムブックを使って、熱心に話し合い、技の順番を決めています。
技が決まったら、グループごとに協力して練習です。
「お手本動画」を参考にしながら、難しい技にも怖がらずにチャレンジしています。
苦手な友達に、どうすればできるようになるか一緒に考えてアドバイスをし、手助けをする姿もありました。
最後は、振り返りの時間です。
「自分は何もできなかったけれど、友達が支えてくれて少しでもできるようになったからうれしかった」
そんな意見もあり、温かい拍手が起こっていました。
苦手な児童も、友達の支えによって前向きにチャレンジできるクラスの雰囲気がありました。
秋祭り明けの月曜日の様子です。
1年生は算数科です。みんなでNHK for schoolを視聴していました。
2年生はプリント直しをしていました。できたお友達から静かに読書です。
3年生も読書のようですね。
4年生は国語科です。漢字練習の後、いまから「ごんぎつね」のごんの気持ちをロイロノートでまとめるところのようです。
5年生は書写の授業でした。作品を提出した児童から読書ですね。
6年生は「スローアンドキャッチラリー」に挑戦中でした。
今週も行事が盛りだくさんです。元気にがんばりましょう。
「山田井の子に、太鼓台を見せてあげたいのですが」
山田井青年団の方の、そんなお電話から始まった今回の企画。
なんと、金生第二小学校に、地元山田井の太鼓台が来てくれました!
子どもたちは、学年ごとに代わる代わる太鼓台に乗せていただき、大喜びです!
運動場を出ていく太鼓台に、大きな声で「ありがとう!」「ばいばい!」と叫ぶ児童たち。
名残惜しそうにいつまでも見送っていました。
地域の大切な伝統行事である秋のお祭りを、こうして学校でみんなで味わうことができました。
子どもたちのためを思い、わざわざ学校に寄ってくださった山田井青年団の皆様方、本当にありがとうございました。
地方祭は明日まで続きます。
児童のみなさんも、けがや事故のないよう安全に気を付けて、伝統行事の雰囲気を感じてくださいね。
2校時の様子です。
1年生はマットを使った運動遊びをしていました。上手く転がることができるかな。
2年生は音楽会の練習です。息がバッチリ合っています。
3年生は国語科ですね。ロイロノートを使って、秋を感じる言葉を紹介していました。
4年生はALTと一緒に外国語活動の真っ最中。英語で質問しています。
5年生は算数科です。一生懸命問題を解いています。
6年生は書写の授業です。各自が毛筆、硬筆を選択し、作品展に出品する作品を仕上げていました。
過ごしやすくなり、子どもたちの学習にも一層打ち込みやすい季節を迎えています。
明日はおまつり集会があります。地域の太鼓台がやってきます。楽しみにしていてくださいね。
明日から秋祭りが始まります。今年は3年ぶりの秋祭りです。事故なく、けがなく、楽しい秋祭りが過ごせるように、今朝は生活指導担当の教員から、オンラインを通して全校児童に、秋祭りの過ごし方について気を付けることの話がありました。
その後、各学年に応じての指導を、担任から重ねて行いました。
保護者のみなさまには、本日児童を通して「校外生活について」のプリントを配付いたします。安全・安心な秋祭りになりますようご家庭におきましても、ご協力をお願いします。
無事、下山しました。これから楽しみにしていた川遊びです。
川遊びの後は外遊びです。
子どもたちは自然の家での活動を満喫しています。
今日は5年生が新宮少年自然の家での活動を行なっています。
入家式を行い、塩塚山登山に出発しました。
みんな元気に塩塚山山頂に着きました。